1度でいいから鮭を思い切り食べてみたくて、安売りのフィレが手に入ったので、ベランダで育てているローズマリーを1本茎元から伐採して(上手く育たないな)、水でサッと洗い、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/b8/1222e45493437f29316bf8b0ca55c503.jpg)
塩胡椒し、少し置いておいてから、
(オーブンを予熱しておく)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/5c/c7105c17420b579e988093e5614ddce3.jpg)
ローズマリーをそのまま乗せて焼いても良かったのだけれど、1度取り除き、鮭にオリーブオイルを塗って、それをオリーブオイルを塗った鉄板に乗せ、180度ぐらいで13分焼き、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/8c/ea417e253921539c24670bb4ea9bfca7.jpg)
その間にきざんだローズマリーとパン粉と混ぜておいて、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/fb/a64d4b76a3da4a795db825cd0d707ba5.jpg)
生野菜(こうして↓切って大量にタッパへ入れておくと、自然と摂取し易い)を用意し
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/0b/719c1e80fa02f83a8a1c0fd62837027d.jpg)
フレンチドレッシングを作っておき、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/90/4d67317028fb287cea9d8465ba1788fc.jpg)
鮭がほぼ火が入ったら(串や何かを刺して、人肌程度に温まっていればOKと自分はしている、あとは見て解る)、1度取り出して、本来はマスタードなどを塗るのだが、無いのでオリーブオイルを軽く塗って、ハーブパン粉を散らし(本来は皮が上でパリパリにするのかな?下でもパリパリになるがややくっつくでも見た目が・・・)、軽くオイルとドレッシングをふって、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/1a/774b4b55b3868bfa23ff22dfc51bcb6b.jpg)
再度オーブンへ入れパン粉に焼き色が付くまで焼いて仕上げる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/09/de0603a2b66a0159beb172c0aedfa450.jpg)
ドレッシングをサラダにかけて、こんな感じで野菜サラダをソース代わりにして好きなように乗せて食べると・・・ソースではないのでベシャベシャしないし、全体が決められたソース味になることもない。
タマネギなんかは特にコクのある脂を口の中で洗い流してくれるので丁度良くなる。
(ソース無しの、そのままの鮭のパン粉焼も同時に楽しめる)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/0e/62de8edb0700543644b8b92c92ff3050.jpg)
ご飯に合うんだこれがなぜか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/6e/0f7e3805f2969243c270e7c14fe6e120.jpg)
これは止まらなくなった!!
POINTは、
・鮭に火を通し過ぎるとパサパサになるので注意!!
・下ごしらえの塩の味付けは多少強くても良いかも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/b8/1222e45493437f29316bf8b0ca55c503.jpg)
塩胡椒し、少し置いておいてから、
(オーブンを予熱しておく)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/5c/c7105c17420b579e988093e5614ddce3.jpg)
ローズマリーをそのまま乗せて焼いても良かったのだけれど、1度取り除き、鮭にオリーブオイルを塗って、それをオリーブオイルを塗った鉄板に乗せ、180度ぐらいで13分焼き、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/8c/ea417e253921539c24670bb4ea9bfca7.jpg)
その間にきざんだローズマリーとパン粉と混ぜておいて、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/fb/a64d4b76a3da4a795db825cd0d707ba5.jpg)
生野菜(こうして↓切って大量にタッパへ入れておくと、自然と摂取し易い)を用意し
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/0b/719c1e80fa02f83a8a1c0fd62837027d.jpg)
フレンチドレッシングを作っておき、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/90/4d67317028fb287cea9d8465ba1788fc.jpg)
鮭がほぼ火が入ったら(串や何かを刺して、人肌程度に温まっていればOKと自分はしている、あとは見て解る)、1度取り出して、本来はマスタードなどを塗るのだが、無いのでオリーブオイルを軽く塗って、ハーブパン粉を散らし(本来は皮が上でパリパリにするのかな?下でもパリパリになるがややくっつくでも見た目が・・・)、軽くオイルとドレッシングをふって、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/1a/774b4b55b3868bfa23ff22dfc51bcb6b.jpg)
再度オーブンへ入れパン粉に焼き色が付くまで焼いて仕上げる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/09/de0603a2b66a0159beb172c0aedfa450.jpg)
ドレッシングをサラダにかけて、こんな感じで野菜サラダをソース代わりにして好きなように乗せて食べると・・・ソースではないのでベシャベシャしないし、全体が決められたソース味になることもない。
タマネギなんかは特にコクのある脂を口の中で洗い流してくれるので丁度良くなる。
(ソース無しの、そのままの鮭のパン粉焼も同時に楽しめる)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/0e/62de8edb0700543644b8b92c92ff3050.jpg)
ご飯に合うんだこれがなぜか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/6e/0f7e3805f2969243c270e7c14fe6e120.jpg)
これは止まらなくなった!!
POINTは、
・鮭に火を通し過ぎるとパサパサになるので注意!!
・下ごしらえの塩の味付けは多少強くても良いかも。