魚をココナツミルクで煮るなんて発想は、あまり昔の日本人の文化には無かった。
それにあたり、なんの魚を使おうか迷って、
じゃあ、カサゴをさばいた事が無いのでさばいてみようって。
(オコゼは猛毒があるけれど、カサゴならそこまでは・・・って感じで安心だし)
で、コチとかと同じだろう~ぐらいに考えていたら、え?、何これ、凄まじくヌルヌルしていて手で掴めない、
(全く掴めない事はないが、顔の横に鋭いトゲが沢山あるので、もれなく傷だらけになりそうなので、無理はしたくない)
で、困ってとりあえず、何処かを持たないと・・・と尾っぽ近辺の鱗とぬめりをしごいて掴めるようにした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/da/41a5306a3070eddacf334d52d626ef54.jpg)
鱗を処理する前にトゲやヒレを取ってしまおうとハサミで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/60/c35a85c3e0dca4b2930b9a5839c2c502.jpg)
先ずヒレ類を(硬いな~)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/0c/b381f4a6aad9fb9e03ab88651d5159be.jpg)
トゲの処理、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/49/4a425c70c1d185934f23ed570d3b0e56.jpg)
トゲは顔の横に何重か(2重)に生えている。
中々切れないのでエラ蓋ごといってしまったわ。見せないし良いだろう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/ec/cb0321f81838671aa67c143165bb0e09.jpg)
それから鱗取り(硬い~)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/1a/989c878b0cf7305b2a58f75eb623ba7b.jpg)
エラ蓋を開け、エラの付け根と膜を切る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/1c/6b77ab6b8766a488a6cecc82015f3cb6.jpg)
反対側も切って、エラを掴み出すのと同時に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/9c/40b7132e0f9d5125862d014b102bf4a1.jpg)
内臓も引き出す。(魚によってやり方がやっぱり違うんだな~)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/d0/0c2d9b5a4f4b7c557f8319dbd6fa80ef.jpg)
しかも横腹を切り裂く(横なの???!!!)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/97/a5834f81f88ddbdee7b61a07a7cddda1.jpg)
中の何か不可解な物をこそいで取り出す。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/27/e0996b5bcb5e5c2870f5e4a524455bb6.jpg)
ハブラシで血合いの部分などを洗う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/2e/bd52440099e3a00e2e1bfc9ce6a417ca.jpg)
ふう~なんとか出来た。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/4e/6bf107a7deba33e2a257ae75cae62811.jpg)
ちょっと、けっこう考えていたのと違っていたから焦った・・・
<ココナツミルク煮>
それじゃミルク煮なんだけれど、ココナツミルクだけだとシツコイし量も少ないのでチキンスープを作る。
(ガラでも良い、肉は又別の機会にサンドイッチにでも)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/4c/9a1cbc567f93ab648858a4cc3769d54f.jpg)
※このチキンスープと魚介類や香辛料を合わせるのは日本人にはない感覚だよなー
・レモングラスはあった。
・コブ蜜柑の葉っぱが無いのでローレル小さいの1枚
・唐辛子の辛くないものと、唐辛子
・カーも生姜も無かったのでそれらはパス、家にあるもので。
を入れて少し煮る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/83/9213a6892fed2b913cca6b6c51e54b18.jpg)
無添加のココナツミルクが固まっていたので温めて溶かし、缶の中にこびりついたものを取る為にスープを少し入れてミルクの中にいれてしまう(どうせ混ざるのだし、粗い物もラクだし)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/e3/eb272954a17bdf1de00f99ebb88b4063.jpg)
ココナツミルクを入れる(少し多かった、あまり多いとシツコイわ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/ae/e8024507f270ffdae3744d6bd2d369c7.jpg)
魚を入れる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/24/50219833c8377afb8ab03599bd35274a.jpg)
火が通るまで煮る。(火が通るまでって?・・・そりゃ魚によって時間は違うけれどさ~、ま、寄せ鍋感覚かな・・・)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/6b/ad96d105dd4ba0930b14ac4587838768.jpg)
塩とナンプラーで味を整える。(クリームシチューやクラムチャウダーみたいだな・・・)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/1b/51b860e6a00e582b8d0d856e27524428.jpg)
煮た魚は壊れ易いのでフライ返し2本で皿に移動させると安全。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/3a/09f10611a754de40a0b4a878e5724c5e.jpg)
スープを盛って、本当は上にパクチーを乗せるのだが、無いのとパクチーはあまり好きでは無いのでパス。
入れる義務は無い。法律でもないし。パクチー入れなかったからって刑に服す事はない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/a0/1af76d602a40312b195b241725c2f1c5.jpg)
お、意外に美味しいじゃん!!、全然生臭くない、なんだこれ、淡白な白身にコクが足されて、ほのかな塩味で、なんだろう、ご飯が欲しくなる(美味し過ぎて食べてしまったのでやっていないが)。
これも有りだ!!
<オマケ>
余ったココナツミルク風味の汁は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/ef/d454d3288d255edae9d2bbfb26601c01.jpg)
ザルで1度濾しておき
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/e6/f5f353e59baf847aa8118f097d97d2a5.jpg)
色にこだわらず(この時は赤い唐辛子とターメリック・カレー粉・クミンなどで)カレーペーストを作り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/7c/374ddcca45b30c2fee72eabb7a8b4160.jpg)
ココナツミルク風味の汁でカレーに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/c5/a4a0a9ccb3e7cc3754e8d5a419273c42.jpg)
シーフードミックスと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/7a/bf6fd15c6700609abf40c95f2c883275.jpg)
食べ終わった魚の身(アラ)と香辛料を更に分けて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/51/8e23d2e0c45312c0809b349a06abe788.jpg)
香辛料だけをぶち込み(身はもういいだろ、小骨が心配だし)、少し煮る。(塩味は既に付いているので後から付ける必要は無い)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/36/b11f53a4182dc9460f1a2c2a4a7348b9.jpg)
お、出来た、出来た。まあ、これで何食分か持つだろう。ずっとシーフードカレーだが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/17/4cc00154550dd15900e827d22518cb94.jpg)
カレーの作り方を覚えておくと、アジア系の料理に拡く応用し易い。
(あまり失敗も無いし)
それにあたり、なんの魚を使おうか迷って、
じゃあ、カサゴをさばいた事が無いのでさばいてみようって。
(オコゼは猛毒があるけれど、カサゴならそこまでは・・・って感じで安心だし)
で、コチとかと同じだろう~ぐらいに考えていたら、え?、何これ、凄まじくヌルヌルしていて手で掴めない、
(全く掴めない事はないが、顔の横に鋭いトゲが沢山あるので、もれなく傷だらけになりそうなので、無理はしたくない)
で、困ってとりあえず、何処かを持たないと・・・と尾っぽ近辺の鱗とぬめりをしごいて掴めるようにした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/da/41a5306a3070eddacf334d52d626ef54.jpg)
鱗を処理する前にトゲやヒレを取ってしまおうとハサミで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/60/c35a85c3e0dca4b2930b9a5839c2c502.jpg)
先ずヒレ類を(硬いな~)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/0c/b381f4a6aad9fb9e03ab88651d5159be.jpg)
トゲの処理、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/49/4a425c70c1d185934f23ed570d3b0e56.jpg)
トゲは顔の横に何重か(2重)に生えている。
中々切れないのでエラ蓋ごといってしまったわ。見せないし良いだろう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/ec/cb0321f81838671aa67c143165bb0e09.jpg)
それから鱗取り(硬い~)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/1a/989c878b0cf7305b2a58f75eb623ba7b.jpg)
エラ蓋を開け、エラの付け根と膜を切る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/1c/6b77ab6b8766a488a6cecc82015f3cb6.jpg)
反対側も切って、エラを掴み出すのと同時に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/9c/40b7132e0f9d5125862d014b102bf4a1.jpg)
内臓も引き出す。(魚によってやり方がやっぱり違うんだな~)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/d0/0c2d9b5a4f4b7c557f8319dbd6fa80ef.jpg)
しかも横腹を切り裂く(横なの???!!!)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/97/a5834f81f88ddbdee7b61a07a7cddda1.jpg)
中の何か不可解な物をこそいで取り出す。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/27/e0996b5bcb5e5c2870f5e4a524455bb6.jpg)
ハブラシで血合いの部分などを洗う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/2e/bd52440099e3a00e2e1bfc9ce6a417ca.jpg)
ふう~なんとか出来た。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/4e/6bf107a7deba33e2a257ae75cae62811.jpg)
ちょっと、けっこう考えていたのと違っていたから焦った・・・
<ココナツミルク煮>
それじゃミルク煮なんだけれど、ココナツミルクだけだとシツコイし量も少ないのでチキンスープを作る。
(ガラでも良い、肉は又別の機会にサンドイッチにでも)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/4c/9a1cbc567f93ab648858a4cc3769d54f.jpg)
※このチキンスープと魚介類や香辛料を合わせるのは日本人にはない感覚だよなー
・レモングラスはあった。
・コブ蜜柑の葉っぱが無いのでローレル小さいの1枚
・唐辛子の辛くないものと、唐辛子
・カーも生姜も無かったのでそれらはパス、家にあるもので。
を入れて少し煮る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/83/9213a6892fed2b913cca6b6c51e54b18.jpg)
無添加のココナツミルクが固まっていたので温めて溶かし、缶の中にこびりついたものを取る為にスープを少し入れてミルクの中にいれてしまう(どうせ混ざるのだし、粗い物もラクだし)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/e3/eb272954a17bdf1de00f99ebb88b4063.jpg)
ココナツミルクを入れる(少し多かった、あまり多いとシツコイわ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/ae/e8024507f270ffdae3744d6bd2d369c7.jpg)
魚を入れる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/24/50219833c8377afb8ab03599bd35274a.jpg)
火が通るまで煮る。(火が通るまでって?・・・そりゃ魚によって時間は違うけれどさ~、ま、寄せ鍋感覚かな・・・)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/6b/ad96d105dd4ba0930b14ac4587838768.jpg)
塩とナンプラーで味を整える。(クリームシチューやクラムチャウダーみたいだな・・・)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/1b/51b860e6a00e582b8d0d856e27524428.jpg)
煮た魚は壊れ易いのでフライ返し2本で皿に移動させると安全。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/3a/09f10611a754de40a0b4a878e5724c5e.jpg)
スープを盛って、本当は上にパクチーを乗せるのだが、無いのとパクチーはあまり好きでは無いのでパス。
入れる義務は無い。法律でもないし。パクチー入れなかったからって刑に服す事はない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/a0/1af76d602a40312b195b241725c2f1c5.jpg)
お、意外に美味しいじゃん!!、全然生臭くない、なんだこれ、淡白な白身にコクが足されて、ほのかな塩味で、なんだろう、ご飯が欲しくなる(美味し過ぎて食べてしまったのでやっていないが)。
これも有りだ!!
<オマケ>
余ったココナツミルク風味の汁は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/ef/d454d3288d255edae9d2bbfb26601c01.jpg)
ザルで1度濾しておき
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/e6/f5f353e59baf847aa8118f097d97d2a5.jpg)
色にこだわらず(この時は赤い唐辛子とターメリック・カレー粉・クミンなどで)カレーペーストを作り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/7c/374ddcca45b30c2fee72eabb7a8b4160.jpg)
ココナツミルク風味の汁でカレーに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/c5/a4a0a9ccb3e7cc3754e8d5a419273c42.jpg)
シーフードミックスと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/7a/bf6fd15c6700609abf40c95f2c883275.jpg)
食べ終わった魚の身(アラ)と香辛料を更に分けて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/51/8e23d2e0c45312c0809b349a06abe788.jpg)
香辛料だけをぶち込み(身はもういいだろ、小骨が心配だし)、少し煮る。(塩味は既に付いているので後から付ける必要は無い)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/36/b11f53a4182dc9460f1a2c2a4a7348b9.jpg)
お、出来た、出来た。まあ、これで何食分か持つだろう。ずっとシーフードカレーだが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/17/4cc00154550dd15900e827d22518cb94.jpg)
カレーの作り方を覚えておくと、アジア系の料理に拡く応用し易い。
(あまり失敗も無いし)