今日の料理(こだわりがないのがこだわり)

フードリテラシーに沿いつつも、なるべく夢のある料理や飲食をジャンル・国境・時代・時間をボーダレスに越えて書いています。

ビンチョウマグロと、焼き鯖の燻製。

2021年11月16日 | グルメ
刺身用のビンチョウマグロのサクがあったので、1度でいいからサーモン以外で簡易な冷燻をしてみたかった為、試してみた。
(いつもスモークサーモンの練習をしたいなーって思うけれど、サーモンが高くて手に入らず練習が出来なかったので、いつになっても燻製が上達をしないから・・・)

塩気の配合や漬け時間は最初サーモンと同じようにしようか?迷ったが、
サーモンに比べビンチョウの方が油脂分が少ない為、
少し減らす事にした。
確か油脂分が多い素材だと塩気とか味の浸透加減が阻害されると見聞きした気がするので、
当然サーモンより油脂分が少ないビンチョウは塩気の浸透加減が早い為、塩気がキツくなりがちになるだろうなーって・・・
塩鰤にちょっと似ているなーって)

なんとか出来たかな

1晩置かないと食べられないからまだ解からないけれど、ダメってワケでもなさそう・・・
久しぶりの燻製だったので「調子に乗って」少し火を入れ過ぎたか?)

スモークウッドにまだ点火されている部分を切り取った所が燃えていて勿体なかったので

余った燃えカスから結構ケムリが出ていて何か使えないか?と・・・

鯖の塩焼きが冷蔵庫で余ってカピカピに乾いていたからこれは燻製に丁度良い為、燻煙をしてみた。

鯖も1晩置かないと解からないけれど良い感じ?

翌日以降、煙気が落ち着いてから、ビンチョウを切ってみる
うわっ、、、、なにこれ、安い生ハムみたい!!
生ハムだよ、これ!!
こんなに凄いの?、美味しい~
無論、他所の店で働いている時、1本数十万円のハモンセラーノを扱っていたので、味見も何度かさせて貰った事もあるが、流石にそれとは違うけれど・・・

鯖も、めっちゃ美味しい、古くなった脂の部分が生き返っている感じ。
(かなり最強の酒の肴になるだろう・・・)

生ハムだとしたらチーズとも合うハズなのでやってみたら間違いなかったわ!!

パンに乗せてみる。
やはり焼いたパンだと塩気やアタック感を強く感じるよなー
(フワフワの白いパンの方がバランスが良いわ・・・)

サラダの塩気代わりにしても良い。

最初チーズとかとグラタン風にしてしまおうかと思ったが、これで充分!!
(足るを知ろう)
野菜本来の甘みに、塩代わりにこの生ハムもどきが丁度良い塩気となっている。
これで充分よ・・・



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ジャム瓶に紅茶を入れてシェ... | トップ | 「至福の時間」にカトラリー... »
最新の画像もっと見る

グルメ」カテゴリの最新記事