エピローグ

終楽日に向かう日々を、新鮮な感動と限りない憧憬をもって綴る
四季それぞれの徒然の記。

追悼詩

2011年06月20日 | ポエム
追悼するために、より前を向き進むために。
人は創造することで前向きになれるはずである。

いまは、苦しいのかもしれない。
だがしかし、そっと自分の殻を破って覗いてみよう!

新たなステージが用意されているのに気づくはずだ。






        創造する


      無から有
      有から形
      形から心
      心から愛

      その神聖なる儀式よ

      ぼくは
      清祓するという
      厳かな行為に
      おののき
      畏怖する

      神が生誕すると同時に
      創造したのは
      ヒトの感性である
      神は
      感性を生命の糧にしたと重い給え
      神は
      ビーナスを
      美しき姿に生まれさせた
      女性の美は
      だから神秘なのだと知れ

      女性は
      神の創った
      最大の傑作である

      フローラは
      神の創った
      最大の嗜好であると知れ
      フローラはおしなべて
      あらゆる生物に恵みを賜う
      フローラは女性の欲望を
      しとやかに包み
      おだやかに抱きすくめるのだ

      創造する厳かな行為は
      次元を超え
      音曲を産み出す
      空間を超越し
      四次元の物体を産み出す
      遙かな
      大海原を出現せしめるのだ
      ドルフィンが泳ぎ
      時間が滑っていく
      哺乳類とぼくの声がこだまとなって
      水底へと
      沈殿する

      光も届かぬ深い海溝だ
      漆黒の闇に
      創造神がうずくまった






アジサイの粗野な印象は美しいのである。
かくありたい!

   アラクサのように逞しくあれ。
   アラクサのように大地に根を張れ。
   アラクサのように硬き土を突き破れ。
   アラクサのように薄き養分であっても育てよ。
   アラクサのように次世代にその種を残せよ。
   アラクサのように自らの分を知ることだ。
   アラクサのように声高らかに謳え。
   アラクサのように豊かに実を結べよ。
   アラクサのように自らアラクサであれ。

花弁を透して光を捧げるアジサイのひたむきな美しさに、ぼくは明日を見たいのである。




にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へにほんブログ村
 荒野人