エピローグ

終楽日に向かう日々を、新鮮な感動と限りない憧憬をもって綴る
四季それぞれの徒然の記。

河津桜の見事さよ

2015年02月28日 | ポエム
誠に見事である。
豊かである。



ここまで撓(たわ)わだと、納得の満開である。
河津桜は、厚木小田原道路を経て相州に入ると既に満開の様相である。
とりわけ、河津町のメイン会場は散りもせず丁度8~9割と云ったところであった。

因みに、原木は満開である。



川沿いに満開の桜。
川面は、ピンク色で彩られる。







「桜咲き托鉢僧のたたずめる」







土手の上から垂れ下がってくる様は、春ショールの見事さであった。



かてて加えて、相州の山々は笑い始めており春も半ばと云った様相である。
山が笑う・・・古人の感覚的捉え方は当意即妙であって見事だ。



菜の花の手前には、桜。
そのただ中に、托鉢の僧侶がいた。



喜捨をする人々は少なかった。
桜が、托鉢の邪魔をする。
なんだか、寂しい風景であった。
日本人の死生観に「善行を積む」諦観は無いのだ、と思い知らされる風景である。

だがしかし、これもまた修行とひたすら合掌する僧侶。
桜、菜の花・・・そして托鉢の僧侶。

三大季題とも云うべき心象風景があった。



        荒 野人