南房総 館山の主要な合同祭について私の考えた見どころとあわせてご紹介します。
(写真は那古寺落慶法要時のもの)
(2011年の日程)
■7/17(日)、18(月)
那古観音祭礼
山車5台、屋台1台
『まとまりある渋みのきいた観音祭礼』
県内でも成田山以外にはないお寺のお祭りとして、那古寺の出発の儀に始まり、6台の山車、屋台が終日合同で引き廻し、年番渡しで締めくくる大変統一された伝統あるお祭りが那古のお祭りです。
5台の山車は域内で最も高さのあるクラスで、2段目の幕は同じしめ縄で統一されており、そこに1台の屋台が異なるお囃子と合わせてアクセントを加えています。
全町内の赤を基調とした提灯もまた統一感があります。
昔、門前町、宿場町として栄えた那古の上品さと渋みがうかがえます。
(以上、私の地元です。)
■7/30(土)、31(日)
船形の祭
山車3台、屋台2台、お船屋台1台
「漁師町の勢いとバリエーション溢れる山車たち」
船形はなんといっても漁師の町、その漁師たちの熱い魂が引き継がれたお祭りで、屋根では大漁旗が振られ、その昔は「お浜入り」といって、何トンもある山車、屋台を砂浜で引っ張るというか担ぐということをしていたそうです、場合によっては海にも入っていってしまった地区もあったとか。
そして合計6台の山車、屋台も1台1台が個性的です。域内で最も大きいといわれる山車や低くどっしりと構えた山車、唐破風のついた山車、屋台もお舟の型から白めの屋台、黒めの屋台など、それぞれ見ているだけで楽しいです。
山車、屋台づくり全盛時代の職人たちの工夫や試みが感じられます。
■8/1(月)、2(火)
館山の祭り
神輿7基、山車4台、お舟屋台2台
「南総里見八犬伝の城下町に祭りのすべてがある」
館山城の城下町として栄えた館山地区は、山車やお舟屋台に加え神輿が7基登場します。お囃子も1地区は独特の囃子を継承していたり、お舟唄があったり、また特筆すべきは踊りに力を入れている地区も多いことです。お囃子台が広めなことも昔から踊りを考えてのことだったのかもしれませんね。
神輿、山車、屋台、お囃子、唄、そして踊り、祭りの楽しみがすべて詰まったお祭りでないかと私は思っています。
■9/17(土)、18(日)
やわたんまち(八幡の祭り)
神輿10基、山車4台、お舟屋台1台
「房総の祭りの華!」
千葉県の無形民俗文化財にも指定されている南房総を代表するお祭りです。たくさんの露店が出て、小さい頃親に連れていってもらってとてもワクワクしたことを私も覚えています。
山車には金色の鳳凰がのっている地区や、漆塗りの山車、非常に厚くて立派な幕を飾った山車など、もっとも「華」のあるお祭りと思っています。
その他にもたくさんのお祭りがあります。
各地区の特色あるお祭りを楽しみにぜひいらしてみてくださいね。
ちなみに私は上記、那古の祭りと館山の祭りに参加しています。
もしも見かけましたらお声がけ頂いたらうれしいです。。
(写真は那古寺落慶法要時のもの)
(2011年の日程)
■7/17(日)、18(月)
那古観音祭礼
山車5台、屋台1台
『まとまりある渋みのきいた観音祭礼』
県内でも成田山以外にはないお寺のお祭りとして、那古寺の出発の儀に始まり、6台の山車、屋台が終日合同で引き廻し、年番渡しで締めくくる大変統一された伝統あるお祭りが那古のお祭りです。
5台の山車は域内で最も高さのあるクラスで、2段目の幕は同じしめ縄で統一されており、そこに1台の屋台が異なるお囃子と合わせてアクセントを加えています。
全町内の赤を基調とした提灯もまた統一感があります。
昔、門前町、宿場町として栄えた那古の上品さと渋みがうかがえます。
(以上、私の地元です。)
■7/30(土)、31(日)
船形の祭
山車3台、屋台2台、お船屋台1台
「漁師町の勢いとバリエーション溢れる山車たち」
船形はなんといっても漁師の町、その漁師たちの熱い魂が引き継がれたお祭りで、屋根では大漁旗が振られ、その昔は「お浜入り」といって、何トンもある山車、屋台を砂浜で引っ張るというか担ぐということをしていたそうです、場合によっては海にも入っていってしまった地区もあったとか。
そして合計6台の山車、屋台も1台1台が個性的です。域内で最も大きいといわれる山車や低くどっしりと構えた山車、唐破風のついた山車、屋台もお舟の型から白めの屋台、黒めの屋台など、それぞれ見ているだけで楽しいです。
山車、屋台づくり全盛時代の職人たちの工夫や試みが感じられます。
■8/1(月)、2(火)
館山の祭り
神輿7基、山車4台、お舟屋台2台
「南総里見八犬伝の城下町に祭りのすべてがある」
館山城の城下町として栄えた館山地区は、山車やお舟屋台に加え神輿が7基登場します。お囃子も1地区は独特の囃子を継承していたり、お舟唄があったり、また特筆すべきは踊りに力を入れている地区も多いことです。お囃子台が広めなことも昔から踊りを考えてのことだったのかもしれませんね。
神輿、山車、屋台、お囃子、唄、そして踊り、祭りの楽しみがすべて詰まったお祭りでないかと私は思っています。
■9/17(土)、18(日)
やわたんまち(八幡の祭り)
神輿10基、山車4台、お舟屋台1台
「房総の祭りの華!」
千葉県の無形民俗文化財にも指定されている南房総を代表するお祭りです。たくさんの露店が出て、小さい頃親に連れていってもらってとてもワクワクしたことを私も覚えています。
山車には金色の鳳凰がのっている地区や、漆塗りの山車、非常に厚くて立派な幕を飾った山車など、もっとも「華」のあるお祭りと思っています。
その他にもたくさんのお祭りがあります。
各地区の特色あるお祭りを楽しみにぜひいらしてみてくださいね。
ちなみに私は上記、那古の祭りと館山の祭りに参加しています。
もしも見かけましたらお声がけ頂いたらうれしいです。。