久しぶりにカメラ熱が再燃してしまいました。
私は普段コンパクトデジカメといういわゆるフツーのカメラ、しかも実勢価格7000円くらいの普及品を使っているのですが、
ふとしたことから、
ご近所のKさんとカメラの話が始まり、Kさんも詳しいことから、
私もタンスに眠っていた昔のマニュアルフィルムカメラなどを持ち出しての熱い談義となりました。
昔使っていたカメラなんかの形状を話していると、Kさんから「かなりメカですね」と一言。
たしかにメカ的な直線の形状、いわゆる男子が好きなタイプというのでしょうか、そういう形が好きですが、
同じくカメラが好きなKさんにも「メカ好き」と言われると、相当(カメラについて)メカ好きなのかもしれません。
右端に写っているカメラが私が初めて手にした中古の本格的一眼レフカメラ。
今は動かなくなっているこいつのおかげで
どれだけの場所に出かけて、
どれだけの風景を見て、
どれだけの人と触れ合うことができたか、
今とは比べ物にならないくらい、一枚のシャッターを切る重みを感じながら、
でも、そのぶん濃密な一瞬を味わい、
自分なりの技術や感性、価値観を磨くことができたのかな。
なんて思い感謝しています。
私は普段コンパクトデジカメといういわゆるフツーのカメラ、しかも実勢価格7000円くらいの普及品を使っているのですが、
ふとしたことから、
ご近所のKさんとカメラの話が始まり、Kさんも詳しいことから、
私もタンスに眠っていた昔のマニュアルフィルムカメラなどを持ち出しての熱い談義となりました。
昔使っていたカメラなんかの形状を話していると、Kさんから「かなりメカですね」と一言。
たしかにメカ的な直線の形状、いわゆる男子が好きなタイプというのでしょうか、そういう形が好きですが、
同じくカメラが好きなKさんにも「メカ好き」と言われると、相当(カメラについて)メカ好きなのかもしれません。
右端に写っているカメラが私が初めて手にした中古の本格的一眼レフカメラ。
今は動かなくなっているこいつのおかげで
どれだけの場所に出かけて、
どれだけの風景を見て、
どれだけの人と触れ合うことができたか、
今とは比べ物にならないくらい、一枚のシャッターを切る重みを感じながら、
でも、そのぶん濃密な一瞬を味わい、
自分なりの技術や感性、価値観を磨くことができたのかな。
なんて思い感謝しています。