=118 ~木の因数分解~(家具工房つなぎブログ)

南房総でサクラの家具を作っています。ショールーム&カフェに遊びにおいでください。

カンニングOKなテスト?

2010年03月11日 | 【授業】伊那技術専門校木工科
2日間を使って、実技の修了テストがありました。

課題は、指定された図面に基づき仕口などの加工をして写真のような材を完成させることです。

テスト中は一応静かで、
先生も基本的にはノータッチ。
あまり質問はできません。

ですが、
時間中でもトイレに行ってもいいし、
教科書や今までのプリントを参照するもの自由。

つまり、何をしてでもと言ったら語弊がありますが、
とにかく、写真のあれを作ることが課題なのです。


でも、
たとえ、教科書を見ても、多少先生に教わっても、
それでうまく作ることができるでしょうか?

答えはノー。

いくらやり方を教えてもらっても、
下手なものは下手なんです。

1学期にも似たようなものを作ったけど、
あの時よりはもう少し上手くできるだろうと思っていたけど、まったく駄目で少々ショック!
他のクラスメートも同じような状況。
多少ノミを研ぐのが上手くなって、昔よりも削りやすかったくらいでしょうか。


とにかく下手なものは下手。
カンニングをしても、上手くはできないのです。

これが技術や技の怖いところで、
ごまかしがきかないのです。
答えを聞いて、それをオウム返しに言っても書いても無駄なんです。
一朝一夕では上達しないのです
自分のレベルが嫌でもわかってしまうのです。


そんなことをつくづく感じた修了テストでしたが、
どうにか及第点にだけは達していることを祈るばかりです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「花と民芸」 ジョージナカシマ記念館(桜製作所)

2010年03月10日 | 【日記】いろいろ
気のせいでしょうか?

春が近づくにつれて、いろいろなイベントが目白押しですね。

先日頂いた桜製作所さまからのご案内です。


桜製作所では、新たに茶道具も作られたそうです。
面白そうですね。

◆→ご案内ページ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

江戸指物展2010

2010年03月10日 | 【日記】いろいろ
このゴスペラーズのような写真は何でしょう?

実は、こちらは江戸指物師の皆さんです。


毎回開催されている「江戸指物展」が今年は20周年記念だそうです。

2年前、木工に興味だけがあったときに伺ったのですが、
今行けば、もう少しその技の凄さがわかるんだろうなー。


■日程 2010年3月13日~22日
■場所 谷中 木楽庵
■住所 東京都台東区谷中7-4-2
■電話 03-3821-2477
■交通 JR西日暮里駅南口下車徒歩6分
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「おぉ abn 」を撮影しました。

2010年03月09日 | 【日記】いろいろ
信州に来て、長野朝日放送を見ていると、
CMの合間に、
一般の人々のグループが登場して、「おぉ、abn」と叫ぶ一コマがある。

卒業を間近に控え、クラスのみんなと何かできればと思い、
1月ごろに申し込んだところ、
抽選?かなにかに通り、撮影に来てもらったのが今日。

写真の「りんご丸」を持って、
「おぉ」
と掛け声をかけさせて頂きました。


でも、
撮影後に放送時期を聞いてみると、
4月だとか。

そのころには私をはじめ県外者は長野を離れているものが多いでしょう。。。


長野在住者が運良く、放送された一瞬を録画できることを期待するのみです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2009年3月 パキスタン旅行 ①

2010年03月08日 | 【海外出張】パキスタン編
だいぶ時間が経ってしまいましたが、
昨年3月に行ってきたパキスタン旅行の写真の一部を、
当時の日記を見ながら投稿させて頂きます。

お時間あればお付き合いください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ONE WORLD ②

2010年03月08日 | 【海外出張】パキスタン編
「ONE WORLD」

別にマスコミ批判ではない。
あらかじめ。

でも、いつから「News ニュース = わるい知らせ」になったのだろう。
テレビのニュースを見ていると、
流れてくる情報は決まって「マイナス」なものが多い。
8割以上がその類ではなかろうか。

おかげで、今世の中で起こっていることを正確に知ることができるようになった。
その中には直接、間接的に自分の生活に影響することもたくさんあり、
正直助かっている部分も多い。

でも、それでも「マイナス」なニュースが多いように感じるときがある。

自分から遠いところで起きた事件や事故、
それらに対して無関心でいいとか、
自分から遠く離れた場所のことは関係ないと言える勇気はない。

また、テレビ局の放送の限られた時間の中で、
いいこととわるいことがあったら、どちらを優先的に伝えるべきか。

いいことばかりを放送していたら、
それはそれでおかしな方向に行ってしまうのではないか。

そうした議論に明確な答えを持ち合わせているわけでもない。



一面的な情報を浴びると偏見が生まれ、
断片的な情報を鵜呑みにすると先入観が形作られる。

日本から遠い国。
地理的にも、文化的にも遠ければ遠いほど、
見ようとしても、触れようとしてもなかなか難しい

そんな国に対してほど偏見や先入観に、事実私の心は支配されていた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

虫の知らせの期待 ③

2010年03月08日 | 【海外出張】パキスタン編
出発3日前に発生した事件はインターネットで見つけた。
なんでも首都近くのラーワルピンディというところで自爆があり、数人が亡くなった。
外務省の渡航情報のホームページを見れば、
パキスタンという国のほぼ全土がオレンジ以上、
場所によっては赤の色で塗りつぶされている。
渡航延期勧告もしくは避難勧告だ。

正直、渡航自体を迷った。
何か身の回りに変ったことは起きないだろうか。
そうすれば、
それはきっと所謂「虫の知らせ」に違いない。そんな変な期待を持ったものだ。
しかし、出発当日雨が強かった以外は、
残念ながら渡航を諦めさせるような大きな出来事はなかった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

殻を脱ぐ ④

2010年03月08日 | 【海外出張】パキスタン編
イスラマバードの最高級ホテル「イスラマバード・マリオットホテル」
その周囲は鉄条網で覆われ、
駐車場には土嚢で築かれた機関銃掃射場があり、
ホテルに入るには銃を持ったガードマンが見守る中、
金属探知機のゲートをくぐって敷地内に入る。
またゲートからホテルの玄関までは直線ではなく、
折れ曲がったコースを歩いていかなければならない。

入国前から完全に身も心も固い殻に閉じこもっている私は、
できるだけ人の集まるところに行かないように心がけていた。
しかし、食べるためには市場に行かなければならない。
市場に行けば人がいる、たくさんいる。







必要なモノさえ買えば、彼らと話をする気もない私だったが、
半時でも街を歩けば、やはりその空気というものがわかるもの。
言葉はわからずも親切な対応、笑顔で「写真を撮ってくれ」と言ってくる彼らは、
先入観と偏見に凝り固まっていた私の印象とは
だいぶ異なっていると感じ始めた。
私が自分の殻を一枚脱ぎ捨てるのにそれほどの時間はかからなかった。





※しかし大変残念なことに、私の泊まった安宿の数百メートル先で自爆テロが発生し警官2名がお亡くなりになりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

執事がいる ⑤

2010年03月08日 | 【海外出張】パキスタン編
■「チップをねだる人を戒める人々がいる」
■ 「おじいさんに内緒で写真撮ったことがばれると、
  怒るどころか今度はきちんと正面から撮ってくれと言ってくる」
■ 「2種類のオレンジジュースについて、
 『こちらは海外ブランド、こちらは国内ブランドだけど、
  ローカルのほうが安くていいよ』と薦めてくる小売店店主」
■ 「長距離バスカウンターでは、
  自分だけを職員用ブースに入れてくれて椅子を与えてくれる」
■「長距離バスの移動では、
  自分に真ん中の揺れない席をとってくれたり、
  ドライブインでは運転手用の奥のトイレを教えてくれる」
■ 「お土産に買った石のネックレスの紐が切れてしまえば、
  かしこまって交換してくれるお土産屋」
■ 「両替の計算方法がわからないために、
  私に電卓を叩かせ、その額を信用するホテルマン」
■ 「車内に載せた私の荷物が大きすぎるために、
  その一部を膝に抱えてくれる見ず知らずの乗客」
■ 「勝手に入っていった木工房数軒では、
  ミルクティーの薦めを断るのがやっとだった」
■ 「ご飯を食べにいったホテルのレストランでデジカメを忘れても、
  当たり前だけど戻ってくる」




これらの出来事のどれもが、
平均よりは多いと思われる私の海外旅行経験からすれば、
意外だった。暖かかった。

たとえ人がごった返す首都のバスターミナルでも、
目的地に着いて不安にバスを降りるときでも、
「売り場はあそこにあるよ」と口で教えるだけでなく、
実際にそこに連れて行ってくれ、
現地語がわからない私の代わりにチケットを購入してくれ、
「乗り場はあそこだから、何時までこのベンチに座っていればいい」
と、アフターフォローまで完璧。



まるで自分専用の執事が
各ポイントに何人も待機してくれているような錯覚だった。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桃源郷フンザ ⑥

2010年03月08日 | 【海外出張】パキスタン編
杏の里とも、風の谷とも、長寿の村とも言われ、
つまりは一言でいうと「桃源郷」の異名があるフンザ。

険しい谷に杏を植え、段々畑と妙にひょろながいポプラが印象的なこの景色は、
何世代にもわたるフンザの民の苦労で築き上げられてきたものだ。

「7000メートル以下の山は山に非ず、名はない」
とも言われる峻険な山々が差し迫る光景は自分の中に比較するものがなく、
いかに素晴らしい風景に身をおいているかという実感が
その時はまだいまいち湧いていなかった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする