365日怪獣と夏休み

怪獣兄弟に年離れたチビ。そして、怪獣つかいにして、沖縄好きの母えりりん、そして、ハイエース徘徊パパりんのお話。

動くか どうか 

2012-04-18 15:41:16 | 怪獣ちび経過報告
明日は楽しみにしていた
マタニティーヨガの2回目。
ちょっとでも、いい動きができるように
練習…練習…っと
やりすぎてしまうので
ほどほどにしなきゃいかんね。

**********

今日は午前中、なんとなく天気もすぐれないせいか
ずっと眠くてだるいし、すぐお腹が張る。
気持ちが下向きなせいかな?とも思い
外に出かけてみることにした。

歩いて、片道1キロちょっとのスーパーへ。
外に出ると、まだ吐く息が白くてびっくり。
気温結構上がってると思ったんだけど
もうひと頑張りだな。春よ…。

本当は、午前中に行くと
たまごとかヨーグルトとか特売だったんだけど
だらだらしてたせいで結局間に合わず…
午後からの特売もあったなあ・・・なんて思いつつ
お店へ。

しかし…お店に至るまで
3歩歩くと
きゅうううううっと腹筋から子宮の筋肉から総動員で
収縮する張りがやってくるんだな。
内心
「お!これだけ筋収縮起きるってことは、結構カロリー消費してるのかもなあ」
とちょっとバカなことを思いつつ
いかん・いかん…ちびが狭くて怒るよな…と思いなおし立ち止まって休む。

この繰り返しでなんとか店に到着。
1キロってこんなに遠かったか??????

お店でカートを押しながら品定め。
あら、ヨーグルト、一応ゲットしとこう
牛乳も・・っと…
あ!島豆腐が安くなってる!
ジーマミー豆腐も!!(沖縄フェア??)
○ちゃんの沖縄そばは豚骨味噌???これは沖縄そばとは認定できないのでは??
却下!!(みそそばは石垣島のあのお店だけにしてほしいのだ)

あれ?気づくと結構な重さになってるじゃありませんか!!
しまった!!
スーパーのカートマジック!!!!やってしまったわ

リュックに買ったものを詰め込み
背負うと
肩に食い込む重さに!!!!!

やっちまった…
レスキューを頼むか??いやいやこれごときでレスキューを
頼んだら、外出禁止令になってしまうかも・・・いかんいかん。

とりあえず、歩き→立ち止まり休み→歩き→立ち止まり休み
これで張りをしのぎながら帰還。
きっついんだけど
ちょっと気づいたのは

お腹が重くて、腰をそらし気味に歩くようになったんだけど
背中に重い荷物を背負うことで
前後のバランスがとれるのか
腰はすっごく楽だった。面白いもんだ。

無事に現在自宅に到着。
ちょっとやりすぎちゃったな…。
あと10日はおなかにいてくれないと
まだちょっと早いので
あと10日は用心せねばである。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平日のKiroro入り

2012-04-17 09:33:21 | 怪獣スキー道場
パパりんが休みなので、なんとなくKiroroについてきた。
家の中で一人でゴロゴロしているよりは、体調をみて山の空気を吸いながら散歩した方がましだからね。

昨日からの強風(もはや暴風)から
今日は雨の予報。
あらら…春スキーで雨の予報って、残念だねぇ~

と、思いつつ
Kiroro入りしたら
無風
無雨

あら、悪くないわね。
どちらかというと、日差しが強くないぶん、バーンが午前中は持ちそうな天気。しかも、この時期の雨予報の平日。

Kiroroなのに30台車はとまって無いなあ。空いているわ。
と、いう事は
滑る人がいなけりゃバーンも長持ちするべさ。

儲けだね~!!



しかし、地元の高校がスキー学習に来ていた。これはこれですごいよね。
敢えて4月にスキー学習。
空いているし、道がいいから遅れないし、安いし、寒くない。雪は多少残念かもしれないけれど、初級中級くらいの滑りやスピードなら、あまり問題なさそう。
以前から、わたしも学校のスキー学習を春に行う案を出してはいたのだけれど、実際にこうして春のスキー学習を見るのは初めて。

なるほど~
である。

ところで
Kiroroで、こんなポスターがあちこち掲示されていた




連休にサロモンとKiroroでスプリングスキーフェスティバルが行われるらしい。
3日は佐々木明&デモスペシャルレッスン
ということで、ワールドカップレーサーと一緒にトレーニングできるらしい。これはなかなか無い機会だからね。参加したいねぇ。

5日にはアキラカップなる、お祭り気分満載の大会。何が楽しみってさ、佐々木明とガチンコ勝負できるってすごいよね。明さんがセッターなのかなあ。

技術戦の選手も参戦という事で、一見の価値ありな大会だな~。怪獣たちエントリーしちゃおうかな~
なんて、思ってる。
しかし、本当は一番参加したいのは怪獣母なんだけどね。

昨年の春に、佐々木明&井山敬介の陸上トレーニングに参加したけれど、これもなかなか面白かった。
雪上トレーニングならなお面白いんだろうなあ。


正期産に突入しているので、まあ、見に行くくらいなら板履いてもいいかなあ~なんてね。
産気付くと早いからなあ~無理かな~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

解除であーる。

2012-04-16 21:54:20 | 報告!携帯DE怪獣
安静解除だ~っ!!ひゃっほ~!!

張るのは、時期的に仕方ないみたい。
そして、足にむくみがあるけど、体重増えてないから…って事で、まあオマケしてもらいましたわ。
今日の段階でチビの予想体重2436g。
2週間前とワタクシの体重はキープできた。でもチビは200gくらいしか大きくなってなかった~。
(でも、次男は長男より小さいと言ってたのにひりだした瞬間に4000以上あるかも!!と医者大爆笑してたから油断ならぬ。)
まあ、今の段階で2500無いなら、産む時までに1500増える事はないだろ~との話。

まったく週数通りのサイズなんだけど、なんか小さく感じる~。
感覚がズレてんな。

「前回2時間で生まれてきたのに、今回のサイズなら、もっとツルンと出てくるからね!!1時間に3回陣痛きたら、すぐ電話だよ!!」
とも言われ…びっくり

しかし その後が笑う

「近いけど、車運転して入院しに来ないでね。周りの通行の迷惑になるからね。」

え?、車で生まれたら母子共に困るからじゃないんだ~。
交通事情かよ(笑)
しかも、ワタクシのキャラを理解しての念押し(笑)多分普通の妊婦さんには言わないだろなー。

「じゃ、鋼鉄のパンツで歩いてきます。」

「…潔くタクシーか、誰かに送ってもらいなさい。」

はい。おっしゃる通り…であります。

昨年の3月の骨盤骨折については、分娩時に痛みで不都合が生じる場合はそれなりに処置しますって。まままま…まさか、切腹?
\(゜□゜)/
処置って、痛み止めじゃないのかしら。
でも、まあ、きっと大丈夫だから気にしないでいきましょうとの事。

とりあえず、むくみ以外は順調という事であります。
年も年なんで、あんまりでかい赤ちゃんよりは、普通サイズの方が産みやすいかな。

ご報告まで~!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夜のおでかけ

2012-04-16 08:48:50 | 怪獣母確率70%
久しぶりに
飲み会。
今回はスキーのチームの懇親会。

普段はスキーウエア姿のみなさんが
ホテルの食事という事でドレスアップ。
なんだか、みんな見違えちゃう。

ワタクシも、マタニティではないけれど、ニットのワンピースで出かけた。

いや~、おなかぽっこり目立ってて、みんなびっくりしてましたわ。

産休に入ってから
グングンおなかがでてきたのもあるし、普段はざっくりしたスキーウエア様の服装なのに、今回はピタピタのニットワンピだからなおさらだな。

コーチ陣と普段の練習時ではなかなか話せないような話をじっくりできたのも、良かった。

是非とも、うちのチームから、五輪やWC(ワールドカップ)に選手を出せるといいですねぇ~。なんて話してた。

今シーズンの子どもたちの成長ぶりや、陸トレで重視したい事なんかも話してきましたわ。
現在は怪獣弟と一緒に練習していた子がOBとなって、FISの国際レースに出場している。今は北海道選抜という立場かもしれないけれど、日本の代表としてレースに出るのも、遠くない。

目の前に憧れの目標があるというのは、子どもたちにとっても、いい事だよね。
なんて、ワクワクするような話もしつつ飲めない飲み会。

四川飯店での会だったので、麻婆豆腐なんかもいただくが、それ以外のお料理もいただきたい。

が、妊婦腹でキャパが少ない上、
キノコやたけのこなどなど、
普段食事をとるときに、産地が気になる食材がとても多い。
中華料理だから、中国からの食材も多いのだけれど、
なんだか、どこで生産されたものかわからないものを口にするというのは、なんだかいい気分ではないよね。

数年前までは、中国産より日本産が安心だったのに、
今は、もしかしたら中国産の方が安全だったりして…なんて思う。変な事になっているなあ。日本。
それにしても、若手コーチ陣は、随分飲みました。さすが体育会系であります。
ピッチも早い!!

しかし、酔っ払い具合も豪快で、なかなかに面白かった。

ちゃんと、おうちに帰れるのかしら~。なんと思いながら、車を運転して大通付近から帰路についたのだった。

5月6日まで、スキーは続く…
生まれるかな~?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スキーパトロール

2012-04-15 07:14:39 | 怪獣スキー道場
怪獣兄の昨日の話。

昨日昼近くに、キロロの休憩室にいると
携帯が鳴った。

怪獣兄からだった。

「あのさ、ながみねでさ…」

この時間帯に電話が来るってことは
何か困ったことが起きた場合が多い。
なんだ???
前ふりがまだるっこしいので

「怪我したか?」

と聞くと

「まあ、そんな感じ」

「今どこにいる?」

「パトロール室にいる」

どうやら、コーチが付き添っているらしい。
こりゃ急いでパトロール室に急行せねば!!!!

*******

パトロール室では
怪獣兄が椅子に腰かけ
ちょっと疲れたおじいちゃんが申し訳なさそうに
向かいに座っていた。

おじいちゃんは、早口だけど
誠意を持った感じで、その時の状況や自分の至らなかったところなどを話し
謝罪してくれた。

事の顛末は…

怪獣兄が長峰の斜面を滑り降り
コーチに今の滑りについて話を聞いていた
斜面の上の方に板を履いていないコーチが。
下の方に怪獣兄が。

この斜面は、春の雪で足がとられやすいのもあるが
最後のほうで斜度が急になるので
制動が効かなくなったまま、怪獣兄とコーチに突っ込んでしまったらしい。

幸いコーチは板を履いてなかったので
瞬時にに避けることができたが
怪獣兄はそのまま直撃。
何mか吹っ飛ばされたとか…

まあ、こちらは止まっていて
向こうが突っ込んできたのだから
交通事故でいえば10対0ではなかろうか??

怪獣兄の怪我は
左ひじを打撲。コーチも足に打撲
ぽじいちゃんは衝突時の記憶がないらしいが
衝突直前に
「止まらない!!ぶつかるー!」とさけんでたとか。
おじいちゃんも
なんだか体のあちこちが痛いらしい
(まあ、後であちこち痛さが出てくるのかもな)

なんにせよ怪獣兄、スキー場で初スノーモービル搬送経験。
怪我自体は、大したことは無さそうで
本人の手当てをしてもらって落ち着いたところで
コーチと練習に戻っていった。

パトロールのスタッフが
おじいちゃんの連絡先を書いたメモを渡してくれて
「我々ができるのはここまでです。もしも病院に行くような状況があればお互いに連絡を取り合ってください。」

なるほど~…

実際にクラッシュしても
逃げる人もいる。
たいした怪我でもないから
なかったことにする場合もある。

でもさすがに、おじいちゃんってば
止まってる人に突っ込んじゃったら
逃げようもなかったんだろうね。

でもね、言わせてもらうと

中学男子とアスリートのコーチに
ヘルメットもかぶっていない休日スキーヤーのおじいちゃんがぶつかったわけ。
これって
駐車中のランクル2台に軽自動車が突っ込んでしまったようなもんではないか?

おじいちゃんが大きな怪我でなくてよかったかも…とも思った。

いまどきのキロロは
スキーヤーが滑る場所を求めて
すごく混んでくる。
とくにキロロ名物の長峰コース
もしもこれが逆の立場だったら
(止まってるおじいちゃんに怪獣兄がつっこむ)
これはとっても大騒ぎになっただろう。

上級者が危険を避ける努力をしなければならないからね。

********
ちなみに
きのうはパトロールの人に
「今日は腫れや痛みが出るかもしれないからお風呂には入らない方がいいよ」
と言われたようで
シャワーで済ませたまじめな怪獣兄。

今日も元気に練習に向かいました。

周りの安全に気をつけながら
楽しく練習してきてほしいねえ。

怪獣弟は今日はGS2本の記録会。
賞状が貰えるといいねえ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

快晴です。コンサドーレのスキーキャンプ!

2012-04-14 16:40:33 | 怪獣スキー道場


今日は久しぶりに
キロロ。
とはいっても先週も来てるんだけどね。

先週までとは違って
キロロまでの道中
すべてドライな路面
なんて妊婦にやさしいのかしら☆

ほぼ60キロの道中
ストレスなくたどりつきましたわ。

今日から怪獣弟はキロロに1泊の
コンサドーレのスプリングキャンプ
正式には
「コンサドーレ札幌スキーアカデミーIN キロロ」というスキーキャンプに
参加。

いつものチームではなく
ほかのチームの同年代の子たちと一緒に練習をする。
もちろん、コーチもほかのチームや団体からやってくるコーチ。
ときどき、凄い大物コーチと出会えるかも???な
キャンプなんだな。

でも、あれ??
そもそも、コンサドーレ札幌って
サッカーチームじゃね??やとこJ1に昇格したばっかの???

そうなんです。
不思議なんですが
ホームタウンでの活動の一環として球団が
スキーアカデミーを開催しているんですねえ。

今日は午前中はこぶやウエーブやジャンプなど
スキーで思いっきりバランスを楽しむようなプログラム。
午後からは
GSのポールトレーニングとなっていたようだ。

普段は大会の時にしか顔を合わせないような子たちが
話したり、練習したり、遊んだりする機会ってそうそう無いのだけれど
そういう機会になるんだなあ。これが。
しかも、道北や道東などの遠方からやってくる選手団もいて
本当に全道規模の大会でしか顔を合わせられないような選手とも
話すことができるのだな。

怪獣弟もさっそく友達をつくって
一緒にごはんを食べていた。
なんだか、林間学校みたい。

練習そのものは見ることはできなかったが
今日は
とんでもない快晴。

ほんっとに
朝里の山頂からは
羊蹄山やニセコの方の山々も
よく見えたそうで・・・
(ひそかにゴンドラに乗って山頂に行こうとしたら、とめられてしまいました

ふもとから見えた山の様子は
そりゃまぶしくてきれいで
ああ…これぞ春スキー!!!!!ってかんじでありました。
うらやましい限り。

雪上練習は2時30分ころ終了。
そのまま、ホテルピアノまでバスで移動
子どもだけで
ホテルのチェックイン
(今までの合宿ではあり得ない光景。)
鍵や食券、スキーロッカーの使い方など
説明を聞いているようだが
頷くだけで
本当に分かっているんだかどうだか…(-_-;)

なるべく親は口を出さないで
様子を見て…
と思うのだが、フロントのスタッフさんが
あまりに不憫で、代わりに話を聞いておいた。

普通の合宿や林間学校と違うのは
あくまでも、宿泊を含めた生活面に関しては
個人にゆだねられることだろう。
忘れ物や遅刻もすべて
個人の責任。
一応、うちのチームの子が集まって一つの部屋にしてくれているが
初めての、子どもだけのホテル生活。
難しいだろうなあ…ちゃんと時間を守って就寝できるのかな?
忘れ物しないで済むかな?
ケンカしないですむかな?

もう、心配な要素ばっかりですわ。

明日の朝、疲れ切った表情でない事を願う・・・

PS
自宅に戻ったら
キロロの雪山風景とはちがって
ずいぶん春がやってきてた。

勝手にクロッカスが
咲いてる。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お産って大変なんだよおお!!みんな!

2012-04-13 06:57:51 | 怪獣母確率70%

震災の時に生まれたお子さんの
力強く、明るい話題は多く目にするけれど

当然、こういうこともあるよね…

被災地「産後うつ」の疑い20%超す 東北大調査(朝日新聞) - goo ニュース

今の自分の状況上、ついつい
お産関係に目が行ってしまうのですが
どんなに強い気持ちで子育てに挑んでいても
ストレスフルな生活を強いられている以上
根性論ではいかんともしがたいでしょうよ。

今更ニュースになるってのも
ちょっと…ですが

あと、産後に関わらず
心が健康じゃない状態になった人って
本当に多いはずよね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒッヒッフーではない!!

2012-04-13 00:01:07 | 怪獣ちび経過報告
マタニティヨガの先生に会いに行ってきました。
10年ぶりの再会でしたが、
相変わらず、すばらしい体型でお美しい…。日々の鍛錬ってあるんですなあ。

10年前と、コンセプトは変わらず

*体を正常に使うこと
*冷静であるための呼吸
*コミュニケーション
*負担は最小限

そんな感じで、
妊婦さん一人一人の骨格や体の癖をすぐに見て、矯正する動きを処方してくれる。
妊娠期間に応じて、やっていい動きといけない動きがあるがこのあたりも、実にわかりやすい。

今日は骨盤~恥骨の怪我を何も知らせなかったのだけれど、座り方を見ただけですぐに「あら?」と気づいてました。
さすが!

呼吸法メインで、
無理の無い動きだけをやってきた。
いすへ座る時やかがんで物を拾う時の何気ない動きを一工夫するだけで、体の負担はすごく違う。このあたりは、既にヨガとは言い難いのだが、非常に理にかなっている。

産むための柔らかさと筋力のためのエクササイズもいくつか教えてもらった。

その中には、昨年入院中にリハビリの先生に教えてもらった動きや、
ワールドカップレーサーの佐々木明選手のトレーニングとも重なる事があって、なかなかに興味深い。(リハビリというかもはや、あれはトレーニングだったのだね。)

教えてもらった呼吸法で、そっと足首を動かしただけで、すごい汗が!!
背中の肩甲骨周りを動かすだけで、もっとすごい汗が!!
お腹が張る程の負荷も無いのにね。すごいわ。

妊娠中で代謝がいいのだろうけれど、びっくり。

そうそう。面白かったのが、
レモンを使ったエクササイズ。
レモンの皮に爪で傷をつけて、レモンの匂いを鼻いっぱいに吸い込む。
ただ、これだけ。
そして、鼻からゆっくり吐き出す。

明らかに、腹筋の使い方が変わります。何かで、いつか、この技を使ってみたいわ。

10年前にやっていたのと
職業柄、腹式呼吸はうまいこといきましたわ。
ただ、お産の時は、「は行」で呼吸しちゃダメだとか。

あら?

ヒッヒッフー ってさ
全部
「は行」じゃない?(笑)

は行は、吸いすぎ、吐きすぎてしまって呼吸が乱れる そうな。

確かにそう言われればそうね。うんうん。

ヒッヒッフー

ヒーハー

ダメなんだそうです。知ってた??

午前中は大概調子がいいので、
何気にいろいろやってみよっ!!

ちなみに
もうご存じかとおもいますが
5月20日の予定日の翌日
日本で金環日食があるんですよー!!
こりゃ
生まれるかもね!!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マナスルと手稲山

2012-04-12 09:08:15 | 今日の怪獣
怪獣弟の 絵手紙。
うまくはないが
筆だと味わいがありますなあ。

文章も字が汚すぎて読むのに苦戦したが多分

「おとうさん おかあさん いままでいろんなこと おうえをしてくれて ありがとう これからもよろしくおねがいします ありがとう」
ゆ…遺言????


そして、なぜか
添えられた絵は
エベレスト
マナスル
K2
の絵が描かれている。(山の名前が書かれてなければ判別不可能だった)
が、一番下によく見ると

手いね山があるじゃないの。(笑)

世界の山々とともにちっさい、ちっさい手いね山が描かれているところが、
怪獣弟らしい。

しかし、アレだ。

クラスの友達はマナスルとかK2とか言っても、多分「?」だろうね。

イモトが、世界の高山を素人ながら登ってるので、少しは知ってるのかな~…。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

動きます☆動きます☆

2012-04-11 19:12:52 | 怪獣母確率70%
さてさて、
最近のちび情報。

「張ったら休む」
を、ちゃーんと守れる今、少しずつ無理ない程度の活動量にセーブしてる。
日中も、まず、昼寝をしない人間なのだが、
ここ数日は、日中30分程昼寝している。
だらけた生活だなあ…という重いもあるねだが、
夜、眠りが浅くなった時なんかもあるので、体が昼寝を求めてるんだろうなぁ…と。

横になって
静かに休んでいると結構ハードに動いてくる。
お腹の形が変わるので、見てると面白いが、
内側にアタックされると、今まで以上にパンチ力、キック力、頭突き力もアップしているから、ほんっとに勘弁してほしい。

ムニュ~っと動く時も多いんだけど、
魚みたいに、ビクビクビクビク暴れる事もあって
不思議。

怪獣チビは、
怪獣兄弟とはまた違った動きで、
なかなか面白い。
(しんどいけど。)

なんだかんだで
あと39日。

だましだまし、
まずは連休まで
頑張らねば~。

月曜日に
検診なので
朝食を整えていかなくちゃ☆
(血液検査で勝てるように、調整中)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

怪獣トーク

2012-04-11 08:27:30 | 今日の怪獣
怪獣たちと朝ご飯を食べられるようになったのは
産休に入って良かったなあって思うところのひとつ。
奴らは、油断すると
好きなものしか食べてない。
というか、朝は
ぱぱっと食べることができるものを選んで
食べているようだった。

まあ、その辺も半強制的に
おかずを皿に盛り付け
食べるように促す。

(怪獣兄なんて、食パン3枚にチーズ・ミルクジャム・ピーナツクリーム塗って食べて終了なんて…(-_-;))

ちょっと面白いのが
朝から
なぜか怪獣たちって
案外語っているんだよね。

先日は「中国の三国志時代歴代の王」や「戦国時代の武将の死因」の話だったし
(なぜ朝から・・・)

こないだも
「サクラマスは名前が変わるのに
どうして出世魚じゃないのか?」について語っていたし

「本当はマスなのに鮭と偽って加工された商品をどう考えるか」
(なぜ朝から…)

今日は、延々とアイヌの食事について語っていた。
「アイヌの人たちは、鮭が主食って聞いたけどさ、
ジャガイモとかユリの根でんぷんとか炭水化物も食べてると思うんだけど…
そもそも、炭水化物無しで狩猟生活が可能なの?食べてるよ炭水化物!!」

とか
じじが、かれいを大量に釣ってきて
煮魚やらお刺身をもらった時には

「北海道のここらの海ではかれいがたくさんとれるけれど、
かれいをアイヌが食べていたってきかないよね…」
「きっと海が寒いからだよ…」
「いやいや、捕鯨はしていたらしいから、結構スキルはあると思うぞ」
「銛でついたりとか、釣りとかしなかったのかなあ?」

*なんでこんなにアイヌが気になるのかはナゾ(笑)*

と、北海道の歴史やら食品の加工、流通にまで話が及んでいる。
食べている時間のトークだからなのか
食べ物の話が多いような気がする。

明日は何の話題だろう。

アイヌにずいぶん興味があるらしいので
生まれる前に開拓記念館にでも連れて行ってやるか…

普通に学校の話とか、今日の予定とか
話して欲しいんだけどなあ…

そして
普通に早く食べ終わって、早く学校に行って欲しいんだけど

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダルビッシュ初勝利!

2012-04-10 15:02:45 | へなちょこ野球小僧怪獣
産休よかった・・・って思ったのは
朝9時から
野球観戦できること。
というか
普通、日本のプロ野球って
午前中からやらないでしょ?

野球見るときって
万事排して(というか、仕事無理やりねじ伏せて)
なんとか観戦する時間を確保できた喜びから
めいいっぱい、堪能してやるうう・・・って
気合が入るんだが

朝9時から野球を見てしまうと
もう1日終わった・・・って感じでした。

しかも1回のダルの乱調…
いやはや、こりゃ先が思いやられるワイ…これがメジャーの洗礼だ…って
思った。

しかし、パンチのある強力打線のバックアップ
すごいねえ。

ダルも見たかったがイチロー&ムネリンの活躍も
うれしゅございました。
これで岩隅も出てきたら
さぞ、見ごたえがあったかもなあ。

メジャーで日本の選手がこんなにたくさん出てくるのって
なんだか時代は変ったなあっ。

ということで
ダルのメジャー初登板で
今日の1日は終わった
かな。

ダルビッシュ、メジャー初登板で初勝利(読売新聞) - goo ニュース
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子どもとゆとり時間

2012-04-10 08:53:27 | 道産子怪獣情報


さてさて
今日から本格的に
怪獣兄弟は通常授業。
三計測(身長、体重、座高)があるので、今日はトランクスにする…と、自慢のパンツに履き替えて出撃していった。

小5で委員会スタートなので、今日所属委員会を決定する学活があるようだ。
「どうせやるなら、放送とかじゃなくて、代表を勝ち取って来い!」と、送り出した。

まあ、正直怪獣弟にそれほどの人望が無いとは思うのだが、誰かが背中をおす事で自分にもチャレンジする権利はある事に気づくだろう。

子どもの世界ってのは不思議で、さほど実績がなくても、「やりたがり」はやってくれそうに思ってしまう所がある。その心理をうまくつかって「やりたがり」を演じるのも大事。
責任感とか、実際の実務的な能力とかは、たくさんの人から「信じてもらう」ことから生まれるもんだ。立場が人を育てるって、ホントだと思う。

今年の運動会は出産があって、おそらく応援には行けない。下手すると、入院中かもしれない。
代表委員会で運動会の開閉会式の司会をしてくれたら、急遽応援に宮城県からやってきてくれる祖父母も、嬉しかろう。
放課後の報告を楽しみに待つ。(ジャンケンで放送委員になってる気がするが。)
まあ、どの委員会でもさ、自分の力を精一杯発揮していい仕事をするのが一番だとは思うよ。本当は。
代表委員会だけが花ではない。
力がある子はどんな場でも力を発揮できる。

ホントは、そういう活躍ができる奴の方が好感が持てるけどね。
まあ、どんな事になっても、そんな風に前向きにとらえさせたいね。

怪獣兄は、塾の入塾式に参加しなかったため、テキストをもらっておらず、
塾の宿題もやっていない。
今日、気合いを入れて帰宅後、速攻テキストを貰って宿題をやっつけるそうである。

やれやれ…である。1日24時間で足りないなあ。怪獣兄弟。

でも、
最近思う。
「最近の子は忙しすぎる。ゆとりが無さ過ぎる。」なんて、言われるけれど、

わたしから言わせれば

「子どもが、ホントに時間を余していて、ロクな事はない。忙しくしている子の方がよっぽどいい仕事ができる。」

これ、ここ5年くらい子どもたちを見ていて思った事。

当然、忙しさの中には「遊び」は必要だと思う。走り回るような遊び。友達と関わる遊び。それが無い「ゆとり」は、かえって、子どもをダメにするような気がするのだ。

宿題をきちんとやれない子は、
習い事や別の勉強で忙しくしている子ではなく、
放課後にたっぷりと時間がある子の方が多いと思う。
また、
友達と放課後に力いっぱい遊びすぎて、疲れて宿題アウト…なんて子はあまり聞かない。それはそれで「やらなきゃ!」という思いにかられるらしい。

遊ぶゆとり
人とかかわるゆとりこれは大事。

でも、単純に「なにもしないゆとり」は子どもに必要無いんじゃないかなあ。

今週末、怪獣弟はコンサドーレのスキーキャンプに参加する。(スキーの林間学校みたいなやつ。)

新学期始まって、気持ちも体も疲弊してるかもしれない。

でも、怪獣弟にとっては、刺激&遊び&人と関わる大事なチャンス。

いいリフレッシュになるといいなあ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さつまいも

2012-04-09 09:58:48 | 怪獣ごはん
さつまいもの結構いいサイズのものが入った3キロ箱を買った。
怪獣兄が
「これ、安上がりだよね!!こんなに大きくて、沢山あって390円だよー!!買おうよ!!、しかもなると金時!!」

うーん…おやつにスナック菓子よりはいい。

一箱ずつチェック。なかなかに厳しい品定めをする怪獣たち。

ジャガイモはよく、好きな品種を選んで買ったりするけど、好きなさつまいもを買うというのが、
こんなにもテンションの上がるものだったか

お気に入りの1箱を持ち、レジへ。
自宅で、さっそく
さつまいもを茹でてみる。

あ…
結構うまい。
ひと冬持ち越して
甘味も増し、いい感じ。

つまみ食いされて、かなり減った。

次の日にも、スキーのおやつには
さつまいも。
お弁当にも
さつまいも。
夕飯のシチューにもさつまいも。

大満足だ。

さつまいもで、これほどみんな幸せになるなんて、驚いた。
しかし

ある時、怪獣弟が
悲鳴を上げた。


ななな、なんだ?


「お、お母さん、このさつまいも…○○県産だった。(某関東の県)ヤバいかも。ぼくら食べちゃったよう。」

うーん。
確かに。
葉物を買う時にはかなり慎重に産地を見ていたのに
さつまいもは
安さと謎のテンションで産地チェックが全員おろそかになっていた。

わーお。

しかし、すでに、
3キロのさつまいもは完食近い。

怪獣たちは、また、さつまいもを買ってもらおうと
狙っていたのだが、さすがに
ほしいと言わなくなった。

でも、料理済みのさつまいもは、全てペロリと平らげた。

気持ちと食欲は別なのだなあ…と思った出来事だ。

「チェルノブイリみたいに、カリウムまいて、セシウムを吸収できないようにさつまいもを作って欲しいよね~っ!!」なんて話してたけど、そうそう、うまくはいかないさ…。

ただちに、体に異常が出る訳じゃないにしろ、やっぱり、気にならないと言えば嘘になる。

命と生活 どちらを優先?

とか

地域復興支援とか
放射「脳」とか
ちまたでは、いろいろ議論されてますが
消費者である自分たちは、自分の考え方でしっかり食や生活を見ていくしか無いんじゃないかな…と思う。

さつまいもも、
食べたかったし、おいしかった。
後で気づいたのは、少し気まずかった~。分かってたら買わなかったかもしれない。

結局は
自分たちの責任で購入し、食べる。
それしかないような気がする。
それをとがめられる筋合いは無いし、バカにされるのもおかしい。

買うも買わないも
食べるも食べないもきちんと自分たちで考えて判断する。
それだけだべさ。
外食や買い物をするのも、放射能云々以前の当たり前の事だと思うけどね。

でも…さつまいも、うまかった。

ああああ。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

怪獣たちの始業式は

2012-04-08 12:16:43 | 今日の怪獣
まあ、ネタ的には少し古めだが、始業式のはなし。

怪獣弟の学校では、注目の担任発表…

またまた、女性教諭でありました。
まあ、男性教諭に担任されたことがなかったので、
男性がいいなあ…くらいの感じでいた。
だから、すっごく「がっかりした」なんて事はないの。

20代のしかも、学力日本一の秋田県からやってきた先生だという事で、その力に期待。

字もきれいだし。
多分、教室もきれいだろう。(前回の先生はそうでもなかったのだ。)

もうひとりの、学年の先生も若い人なので、元気のいい学年経営に期待。

怪獣弟もあたらしいクラスのメンバーと楽しくやっていきたいと、前向きだったわ。成長したもんだ。

で、怪獣兄といえば、中3。なかなかむずかしい環境ではありますが、担任の先生もかわり(今度の先生はさすがに元気らしい。) 心機一転といった所だろうか。
初日、帰宅してすぐに発した言葉は

「お母さん、修学旅行いつだか、聞いてる?」

はあ?きいてないよ?それが?

「実は5月20日(日)から2泊3日ださ。」

あららら…それはそれは…ご愁傷様です。

「ぼく、どーしよう。」

どうしようも、こうしようも、
修学旅行前に生まれるかもしれないし
修学旅行中に生まれるかもしれないし
それは、チビの気分次第だからなあ。

怪獣兄ってば、
もう、頭の中は修学旅行ばかりでありました。

さあ、いつ生まれてくるのやら。

明日から、また、頑張ってくれよ~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする