納涼夏の京都巡り…嘘です。暑かった。
京都国立近代美術館「KATAGAMISTYLE Style」、承天閣美術館「伊藤若冲 釈迦 文殊 普賢三尊像」、京菓子資料館「歴史を彩る京菓子」、手製本美しいノートlleno「空間金魚水槽化計画実験室」を巡ってきました。
「KATAGAMI-」昔はあんまり気にもとめていなかったけど最近テキスタイルが気になる。日本の型紙やそれに影響を受けたヨーロッパの型紙にうっとりです。ドイツの鯉滝、水がやけに鋭角でした。
「伊藤若冲-」実物の絵とコロタイプ印刷を並べる特別展示をしていました。同じみたいでした。コロタイプの方が若干発色がいいくらいでしょうか。すごい印刷技術だなと思いました。
「歴史を-」江戸時代の京菓子の史料や今時期の工芸和菓子の展示でした。下に喫茶コーナー隣に販売店。和菓子を食べたかったけど次があるので買って帰ることに。
「空間金魚-」オーダーメイドノート製本店の奥の一室が金魚作家深掘隆介の作品で金魚空間に。初めて作品を見ました。とにかく金魚がいっぱい。幸せな空間でした。ちょっと金魚酔い。棚のノート落としちゃいました。すいません。
さかなクン文・絵/中坊徹次監修・コラム「おしえてさかなクン 3」読了。
全三巻です。たまたま手にとったので3巻しか知らないのですが、この巻にはクニマス発見の経緯がさかなクンの文と中坊さんのコラムで書かれています。プロジェクトXですね。ぞくぞくします。先人があれだけ探しても見つからなかったのにあれよあれよとつながっていくのは運命としか思えません。今度は絶滅しないでね。
京都国立近代美術館「KATAGAMISTYLE Style」、承天閣美術館「伊藤若冲 釈迦 文殊 普賢三尊像」、京菓子資料館「歴史を彩る京菓子」、手製本美しいノートlleno「空間金魚水槽化計画実験室」を巡ってきました。
「KATAGAMI-」昔はあんまり気にもとめていなかったけど最近テキスタイルが気になる。日本の型紙やそれに影響を受けたヨーロッパの型紙にうっとりです。ドイツの鯉滝、水がやけに鋭角でした。
「伊藤若冲-」実物の絵とコロタイプ印刷を並べる特別展示をしていました。同じみたいでした。コロタイプの方が若干発色がいいくらいでしょうか。すごい印刷技術だなと思いました。
「歴史を-」江戸時代の京菓子の史料や今時期の工芸和菓子の展示でした。下に喫茶コーナー隣に販売店。和菓子を食べたかったけど次があるので買って帰ることに。
「空間金魚-」オーダーメイドノート製本店の奥の一室が金魚作家深掘隆介の作品で金魚空間に。初めて作品を見ました。とにかく金魚がいっぱい。幸せな空間でした。ちょっと金魚酔い。棚のノート落としちゃいました。すいません。
さかなクン文・絵/中坊徹次監修・コラム「おしえてさかなクン 3」読了。
全三巻です。たまたま手にとったので3巻しか知らないのですが、この巻にはクニマス発見の経緯がさかなクンの文と中坊さんのコラムで書かれています。プロジェクトXですね。ぞくぞくします。先人があれだけ探しても見つからなかったのにあれよあれよとつながっていくのは運命としか思えません。今度は絶滅しないでね。