餌金日記

金魚と川魚飼いの日常です、

だーれが知らせた♪

2013-11-15 01:21:51 | 日記・エッセイ・コラム
会社の子がフェイスブック始めたと言っていました。登録したらまだ知らせてもいないのに申請が来てびっくりしたとか。どういうしくみなんだ。こわい。
「いいね」ボタンの話をしていて、炎上させるためにわざわざ行く人もいるという話になり「だめだね」ボタンもいるねと。「いいね」と「だめだね」があるんなら間に「ふうん」ボタンとか。「落ちは?」ボタンとか。ボタンだらけになる話を取りとめもなくしていました。星三つ用意していた方がいいのかな。


お母さんはどんな人

2013-11-13 00:11:59 | 映画
映画「パーシー・ジャクソンとオリンポスの神々:魔の海」を見て来ました。
1作目を見られなかったので関係はよくわかりませんが、現代のギリシャ神話ものです。ナガシマスパーランドを思い出したのは私だけ?行ったことはないけど。アトラクションぽいのが逆に面白いです。今回の冒険の目的は羊の毛皮。そうそう、寒くなってきたもんね(ちがーう)。この毛皮欲しいです。


十一十一で電池の日

2013-11-11 23:32:47 | 日記・エッセイ・コラム
朝、日報を書いていてふと今日ポッキーの日だと思い出しました。チンアナゴの日でもあるんですよね。えーと、認定されたんだよね。できたての記念日です。砂の中から11がいっぱい(笑)。認定したのはすみだ水族館。今年行けましたが確かにあそこのチンアナゴは可愛かったです。靴下の日はあまり聞かなくなったかな。この日にペアで靴下を送りあう人って何組くらいあるんでしょう。
我が家だったらドジョウの日かな。でもドジョウは11の形には並んでくれません。あちこちに頭だけ出ています。点々の日だ(何月何日にしろと)。


のどもと過ぎれば…

2013-11-10 23:53:52 | アート・文化
前に逸翁美術館に行った時、ちらしのところに美術検定のちらしがありました。1級から4級まで。4級は西洋美術・日本美術から中学の教科書に出る程度。例題は簡単だったし面白そうなので受けてみることに。洋画の展覧会も行くし日本画も好きだし、マークシートで選ぶだけだし楽勝やん、と問題集を見て冷や汗。げ、中世キリスト教美術まである。建築もある。教会なんてどれも一緒やん。仏像好きだけど名前やあるお寺まで知らないよ。どうするの現代美術。で、この一ヶ月間急いでキリスト教美術の本を眺めたりしていました。
で、いよいよ今日試験でした。テンパって簡単な判断ができなくなります。アンリ・ルソーとあるのにルオーの絵を選びそうになったり、モネとマネがどっちがどっちかわからなくなったり。出ないことを祈っていた宗教画やっぱり出るし。
まあ、いいやと終わってから「変わり兜×刀装具」を見に行きました。戦国アバンギャルド(笑)。でっかい角や兎耳付き。サザエ型とか、カツラ系。何考えてるの。素直に変で楽しめます。試験範囲に武具がなくて良かったとしみじみ。結構賑わっていて小学生の男の子が多かったです。おじさんも多いし、若い女の人も。戦国女子かな。好きなのね。