楠見らんまさんの「ウーパールーパーにっき」と言うマンガを読んでウルウル。ドーモーそっくり。うちの子はアホじゃないけど。いや最初はアホっぽかったけど(アホロートルの略です、念のため)。前の指4本、後ろの指5本。挟まるの好きだったり、機嫌損ねると意地でも食べないとか、うるうると見つめるとか。また会いたいよ。でもドーモーのいたお店はもうないし、売っているの見たことないし。確かにウーパールーパーなら飼えるのよね。うーん。そうしてツンデレに振り回されるのね。
映画「ゴッド・ヘルプ・ザ・ガール」を見て来ました。
ミュージカルになるのかな。ずっとプロモーションビデオみたいなおしゃれなノリです。主人公拒食症だけど。イブは病院抜け出しライブに行って男の子のに助けられます。男の子の友人の女の子と3人でグループを組むことに。理想家で理論派でなかなか先に進まない男の子と、息をするように曲を作って行く女の子の対比が面白いです。何と言っても女の子二人が可愛い。黒髪の方かいいかな。
ミュージカルになるのかな。ずっとプロモーションビデオみたいなおしゃれなノリです。主人公拒食症だけど。イブは病院抜け出しライブに行って男の子のに助けられます。男の子の友人の女の子と3人でグループを組むことに。理想家で理論派でなかなか先に進まない男の子と、息をするように曲を作って行く女の子の対比が面白いです。何と言っても女の子二人が可愛い。黒髪の方かいいかな。
休みを取って岡山へ。
「河原修平展」を見ました。全然知らなかったのですが、昭和初期とは思えない鮮やかな色でした。チューリヒ美術館展で見たココシュカにも少し似ているかも。日曜美術館の映像が流れていたので見ていてはっ!絶筆がモニターの横にかかっていた絵でした。色が落ちているよ。初期の絵はすごく鮮やかなのに新しい方が退色しているの?静物画がいいなと思いました。
岡山駅の階段下に淡水魚と海水魚が一緒にいる水槽があります。見ていると何故か金魚が強いのですが、いつの間にか大きめの金魚が多くなっていました。下の水流が遅く上の方が早いらしく、金魚が泳ぎながら後ろに流されていました。ムーンウォークの水泳版。1匹と目が合うとその金魚が必死に泳いでやって来ました。何何何?がんばる、がんばる、がんばる、ちょっと流される。加速。がんばる、がんばる、がんばる、ちょっと流される。で、徐々に下がるのでバイバイと手を振って去りました。
お昼を取り、石井先生の授業を聴きに行きました。物語が神話から歴史に変わっていく境目。こうやって聞くと歴史がわかりやすいです。いい回を聞けて良かったです。
「河原修平展」を見ました。全然知らなかったのですが、昭和初期とは思えない鮮やかな色でした。チューリヒ美術館展で見たココシュカにも少し似ているかも。日曜美術館の映像が流れていたので見ていてはっ!絶筆がモニターの横にかかっていた絵でした。色が落ちているよ。初期の絵はすごく鮮やかなのに新しい方が退色しているの?静物画がいいなと思いました。
岡山駅の階段下に淡水魚と海水魚が一緒にいる水槽があります。見ていると何故か金魚が強いのですが、いつの間にか大きめの金魚が多くなっていました。下の水流が遅く上の方が早いらしく、金魚が泳ぎながら後ろに流されていました。ムーンウォークの水泳版。1匹と目が合うとその金魚が必死に泳いでやって来ました。何何何?がんばる、がんばる、がんばる、ちょっと流される。加速。がんばる、がんばる、がんばる、ちょっと流される。で、徐々に下がるのでバイバイと手を振って去りました。
お昼を取り、石井先生の授業を聴きに行きました。物語が神話から歴史に変わっていく境目。こうやって聞くと歴史がわかりやすいです。いい回を聞けて良かったです。
映画「ギャラクシー街道」を見て来ました。
会社帰りゆっくりお茶でもしようと歩いていました(こらこら)。映画の予定表の前を通ったので何気なく見ていたらおじさんが試写会の切符があるとくれました。何事?まあもらったので見に行くことに。く、くだらないっ。昔のアメリカのホームドラマを彷彿させます。可愛い魔女ジニーとか奥様は魔女とかの頃のクオリティを再現。ちょっと下品目だけども。友人に「SF?」と聞かれたけど、例えば原始家族フリントストーンを恐竜物と言っていいかどうかみたいな。なかなか変でした。
今日はバック・トゥ・ザ・フューチャーでマーティーやドクが過去から来た日。ちょうどいい日ですね。
久保寺健彦「ハロワ!」読了。
就職て大変だ。悪い連鎖に取り付かれる人も多いようです。
会社帰りゆっくりお茶でもしようと歩いていました(こらこら)。映画の予定表の前を通ったので何気なく見ていたらおじさんが試写会の切符があるとくれました。何事?まあもらったので見に行くことに。く、くだらないっ。昔のアメリカのホームドラマを彷彿させます。可愛い魔女ジニーとか奥様は魔女とかの頃のクオリティを再現。ちょっと下品目だけども。友人に「SF?」と聞かれたけど、例えば原始家族フリントストーンを恐竜物と言っていいかどうかみたいな。なかなか変でした。
今日はバック・トゥ・ザ・フューチャーでマーティーやドクが過去から来た日。ちょうどいい日ですね。
久保寺健彦「ハロワ!」読了。
就職て大変だ。悪い連鎖に取り付かれる人も多いようです。
映画「ファンタスティック4」を見て来ました。
まず会場が小さいのに驚き。大作じゃないの?洋画人気ないから。まあ、何週間かたっているしね。
エピソード0みたいなのかな。ちょっと地味目な気もしました。小学生で転送装置がすごい。どうしてそうなったかは男子はアホやってことかな。
エンディング見ていて、あれこれマーベルだよね、と気づきました。おまけがないぞ。やっぱりちょっと入れて。
まず会場が小さいのに驚き。大作じゃないの?洋画人気ないから。まあ、何週間かたっているしね。
エピソード0みたいなのかな。ちょっと地味目な気もしました。小学生で転送装置がすごい。どうしてそうなったかは男子はアホやってことかな。
エンディング見ていて、あれこれマーベルだよね、と気づきました。おまけがないぞ。やっぱりちょっと入れて。