餌金日記

金魚と川魚飼いの日常です、

ほんとに突然なんだ

2022-05-26 21:58:06 | 日記・エッセイ・コラム

陸橋の上を歩いていたら向こうからてけてけ柴犬の散歩がやってきました。しかし芝君、突然ぽってっと倒れ足を投げ出して横に。上の後ろ足の付け根をなめ始めました。そこでする?いわゆるこれが拒否芝?飼い主さんせかすでもなく諦めたようなさめた顔で見下ろしていました。慣れているのね。


全部揚げちゃうから

2022-05-25 22:53:28 | 映画

映画「ハケンアニメ!」を見て来ました。
痛快お仕事コメディだと思っていたら、結構アニメ業界事情にシビアに迫っていました。江戸の仇を長崎で討つ、って言葉がありますがそれを思い出しました。大場つぐみさんがデスノートで出来なかったことをバクマンでした、みたいな(その例えわかりません)。テレビ局の意向があり、スポンサーの意向があり、グッズの会社の意向があり。できないことがたくさんあります。無難な作品に仕上げるか、視聴率は伸びなくても後々語られる名作を目指すか。監督もいいですが、売れるため手段を択ばない敏腕プロデューサーが良いです。
柳瀬みちる「神保町・喫茶ソウセキ 文豪カレーの謎解きレシピ」読了。
読む本を選ぶ順番は適当です。図書館の本を優先にはしますが、間に時々積読の本を混ぜます。でもこの本を読んでいて符号にびっくり。直前に読んだ本に関連することが。しかも前にたまたま読んだ正岡子規の随筆に触れています。うーん、この本を読むために事前学習したみたい。喫茶ソウセキを営む千明が古書の謎と自身のルーツの謎に振り回されます。文豪とカレーのコラボ、よくできています。


キツネはコンと鳴く

2022-05-24 22:45:41 | 映画

映画「特『刀剣乱舞 花丸』雪ノ巻」を見て来ました。
映画のポスターを見ていたらアニメで居酒屋のようなポスターが。グルメ物かなと見たら刀剣乱舞でした。よくわからないけど前に一度見たことがあるぞ。刀の精(?)が歴史が狂わないように戦う話よね(2017.12.6参照)。時代劇だと思ったら現代っぽかったり。やっぱりまったく誰が誰だかわかりません(何故見る?)。だいぶんコメディに振っているっていうのはわかりますが。せめて刀の知識があればわかりやすかったかも。まあごちそうがおいしそうだったからいいや。オープニングが油揚げ料理特集でした。
日本ハムでキツネのダンスが流行っているというから見たらこれは癖になります。日本ではキツネはコンと鳴くことになっていますが、西洋では鳴かないことになっているのね。キツネよりも狸の鳴き声の方が謎です。まあキツネも本当にコンかはわかりませんが。


中華宮廷物もプラス

2022-05-23 23:56:10 | 映画

映画「鋼の錬金術師 完結編 復讐者スカー」を見て来ました。
話が暗くなっていますが前回よりギャグパートも増えたような。小さいネタをしているので主人公が堂本光一君に見えてきます。山田さんですけどね。内容が今の世界情勢に合いすぎて、うなってしまいますがたまたまだからしょうがないです。役者さんがそれぞれ馴染んで来ていて楽しい。で、そこで終わる?っていう終わり方です。うまいなぁ。後編も見るしかないです。


飲んでも飲まれるな

2022-05-22 23:31:04 | アート・文化

「柿衛文庫コレクション『酒と俳諧』展」と「『がまくんとかえるくん』誕生50周年記念 アーノルド・ロベール展」に行ってきました。
「酒と-」お酒にまつわる俳句の書が展示してありました。そして作者のエッセイも。強い人の句かと思ったら弱い人も読んでいるのですね。それもそうか。弱い人には弱い人で浅酔いの楽しさがあるようです。
「がまくんと-」この絵本見たことはありましたがちゃんと読んだことはなかったです。マイペースながまくんと積極的に遊びたいかえるくんの話だったのですね。春になって遊びに来たかえるくんに5月まで寝ると断ったがまくん。かえるくんは遊びたくてがまくんちのカレンダーを破って起こします。もう5月だよ。かえるくんひどいよ。まあなかよしだからいいんですが。教訓でもなんでもない日常なのがいいです。カエル型の雪だるまがクッキーモンスターに見えてかわいかったです。