たまたま近くに行く予定が有ったので、新国立競技場の建設現場を見てきた。
この辺りは2年前まで勤めていた会社の近くである。2年前は柵だけ並んでいるだけの更地だった。
第1印象は、、ヤバいデカさ笑。
かつて霞ヶ丘アパートが建ち並んでいた場所。
観客の滞留空間になるらしく、完全に更地となった後、高層クレーン?が何台も建つ中で建設中。
会場方面。
このデカさ、、写真で伝わるだろうか。
iphoneカメラの28mm画角では収まらない。。笑。
ウッドデッキみたいな屋根?凄いなと思った。
至る所に精密に足場が組まれており、何人もの作業員が行き来していた。
てか、デカさ、、笑。
巨大恐怖症の方、多分アレルギー出るね。
観覧車を真下で見るような感じがした。
僕、実は取り壊し前の旧競技場はちゃんと見たことない。それもあって反応もデカい。
2年前は近くで働いていて何の実感も無かったけど、今日の様子を見て国家プロジェクトなんだなぁ、、と身にしみた。
そして税金の資金力ハンパねぇなと。。笑。
鉄筋の一本一本が血税に思えて、余計に感慨深く見える。
しかしね、、競技場の周りは昔のまま。道路は細いし、都営大江戸線、国立競技場前駅の小さな入り口もそのまま。
会場の建設が終わったら、道路や駅も改造するのだろうか?
とてもじゃないが、素人目にはこんな巨大建造物が満員になるような人数をさばける気がしない。
収容人数は68,000人らしいが、、大丈夫⁈
、、、明治神宮野球場が約37,000人、旧国立競技場が54,000だから、、そんなに問題無いなのかな笑。
まぁしかし、2020年オリンピック期間は近くの会社で働く人の足には影響出るよね。隅田川花火大会や、初詣の明治神宮みたいな状態が続くのでは。。
周辺駅には副都心線の北参道、大江戸線の国立競技場前、JR総武線の千駄ヶ谷、ちょい離れてJR山手線の代々木などが有る。徒歩30分弱歩けば、JR山手線の原宿駅も有る。
開会式の日なんて駅は入場制限、歩道も道路も歩けないくらいになるんじゃないだろうか。。
ちなみに2018年7月の時点で4割完成の進捗状況らしい。間に合わないってことは無いんだろうけど、過去には建設作業員の不幸も有るなど、、かなり負担が高そうだ。
建設現場の方には無理の無いように頑張って欲しい。
この辺りは2年前まで勤めていた会社の近くである。2年前は柵だけ並んでいるだけの更地だった。
第1印象は、、ヤバいデカさ笑。
かつて霞ヶ丘アパートが建ち並んでいた場所。
観客の滞留空間になるらしく、完全に更地となった後、高層クレーン?が何台も建つ中で建設中。
会場方面。
このデカさ、、写真で伝わるだろうか。
iphoneカメラの28mm画角では収まらない。。笑。
ウッドデッキみたいな屋根?凄いなと思った。
至る所に精密に足場が組まれており、何人もの作業員が行き来していた。
てか、デカさ、、笑。
巨大恐怖症の方、多分アレルギー出るね。
観覧車を真下で見るような感じがした。
僕、実は取り壊し前の旧競技場はちゃんと見たことない。それもあって反応もデカい。
2年前は近くで働いていて何の実感も無かったけど、今日の様子を見て国家プロジェクトなんだなぁ、、と身にしみた。
そして税金の資金力ハンパねぇなと。。笑。
鉄筋の一本一本が血税に思えて、余計に感慨深く見える。
しかしね、、競技場の周りは昔のまま。道路は細いし、都営大江戸線、国立競技場前駅の小さな入り口もそのまま。
会場の建設が終わったら、道路や駅も改造するのだろうか?
とてもじゃないが、素人目にはこんな巨大建造物が満員になるような人数をさばける気がしない。
収容人数は68,000人らしいが、、大丈夫⁈
、、、明治神宮野球場が約37,000人、旧国立競技場が54,000だから、、そんなに問題無いなのかな笑。
まぁしかし、2020年オリンピック期間は近くの会社で働く人の足には影響出るよね。隅田川花火大会や、初詣の明治神宮みたいな状態が続くのでは。。
周辺駅には副都心線の北参道、大江戸線の国立競技場前、JR総武線の千駄ヶ谷、ちょい離れてJR山手線の代々木などが有る。徒歩30分弱歩けば、JR山手線の原宿駅も有る。
開会式の日なんて駅は入場制限、歩道も道路も歩けないくらいになるんじゃないだろうか。。
ちなみに2018年7月の時点で4割完成の進捗状況らしい。間に合わないってことは無いんだろうけど、過去には建設作業員の不幸も有るなど、、かなり負担が高そうだ。
建設現場の方には無理の無いように頑張って欲しい。