目が覚めて外の景色をみると、樹木や道路に雪が積もっている。それほど寒くはない。積もっている雪をよく見ると、「綿雪」だ。ふんわりした、まるで綿をちぎったような形状=写真・上=。当地では「ぼたん雪」と称したりする。今季のこれまでの雪は強烈な寒波がやってきたときに降る「粉雪」が続いていた。2月もそろそろ中旬に差し掛かる。立
春が過ぎて、季節のやわらぎを感じる。
綿雪は雪の結晶がくっつき合っている。なので、樹木の枝などに降りかかると、まるで花のように見える。大学の校舎をバックした樹木はまるで、満開のソメイヨシノのようにも見えて壮観だ=写真・下=。ただ、気温が少し上がり、午前中には溶けてしまった。数時間だったが、冬の華を楽しませてもらった。
⇒8日(月)午前・金沢の天気 くもり
カレンダー
最新記事
- ★震度7・記録的大雨・最強寒波 3災の能登冬路をめぐる~2~
- ☆震度7・記録的大雨・最強寒波 3災の能登冬路をめぐる~1~
- ★重くのしかかる雪に耐える 北陸の「雪吊り」に込められた知恵と工夫の職人技
- ☆しんしんと降り積もる雪 道路で車がスタックしたらどうする
- ★金沢でもドカ雪か 気象庁と国交省が緊急会見で「大雪警戒」呼びかけ
- ☆江戸時代の能登にタイムスリップ 時空を超えて人々の心根に触れるオペラ
- ★能登地震から1年1ヵ月、「住まい」問題でふるさとに戻れず悩む被災者
- ☆「雪すかし」の時季に思うこと スコップによるマイクロプラスチック汚染
- ★能登で地震、金沢でカミナリは止まず 「弁当忘れてもPCの雷対策忘れるな」
- ☆「煮え切らない」フジのやり直し会見 なぜ10時間もかかったのか
プロフィール
バックナンバー
最新コメント
- サムライ鉄の道/☆雪道のスタックにEVはどう耐えうるか
- yoshikazu0416/☆震災から4ヵ月 復旧・復興の「ふ」の字が見えない現場
- 岡潔数学体験見守りタイ/★西田幾多郎の「円相」オブジェ
- ひで/☆新盆で見える金沢の風景
- kw/★雪国とスコップの「マイクロプラスティック問題」
- yoshikazu0416/★コロナワクチン接種5回目 迷った末に
- Unknown/★「自分ファースト」な都議に引導を渡す人
- もののはじめのiina/★きょうから9月、世俗の風景
- SS20/☆「国葬」めぐるバカ発言、パンドラの箱が開く
- 脳天気/☆「国葬」めぐるバカ発言、パンドラの箱が開く
カテゴリー
ブックマーク
- 金沢大学
- 200㌶のキャンパスライフは…
- 能登「里山里海マイスター」育成プログラム
- 能登の地域資源を切り拓く若者を支援