自在コラム

⇒ 日常での観察や大学キャンパスでの見聞、環境や時事問題、メディアとネットの考察などを紹介する宇野文夫のコラム

★百花繚乱、五月晴れ

2019年05月03日 | ⇒トピック往来

   10連休も後半に入り、ようやく五月晴れに恵まれるようになった。まぶしい日差しの中で庭のイチリンソウ(一輪草)=写真・上=の花が白い輝きを放っている。「スプリング・エフェメラル(春の妖精)」と称されるように、早春に芽を出し、白い花をつけ結実させて、初夏には地上からさっと姿を消す。春の一瞬に姿を現わし、可憐な花をつける様子が「春の妖精」の由来だろうか。

   1本の花茎に一つ花をつけるので「一輪草」の名だが、写真のように一群で植生する。ただ、可憐な姿とは裏腹に、有毒でむやみに摘んだりすると皮膚炎を起こしたり、間違って食べたりすると胃腸炎を引き起こすといわれる。手ごわい植物でもある。

   同じく白い花をつけているのがヤマシャクヤク=写真・中=だ。丸いボール型に咲く「抱え咲き」の白い花は実に清楚な感じがする。名前の由来の通り、もともと山中に自生している。根は生薬で山芍薬(やましゃくやく)といわれた鎮痛薬だ。薬名がそのまま花名にもなっている。かつて乱獲され、今では環境省のレッドリストで準絶滅危惧種に登録されている。花言葉をネットで調べてみると「恥じらい」「はにかみ」。日陰にそっと咲くからだろうか。

   白い花はまだあった。ナルコユリ(鳴子ユリ)も咲き誇っている。鳴子百合の名前の由来をネットで調べてみると、こんな説があった。「この花姿が鳴子(なるこ)=田や畑で鳥を追い払うための音を出す道具に似ていることから」という。かつての農村の風景を思い出す。鳴子を稲はざの周囲に下げて、カランコロンと音が響いた懐かしい時代だ。

   ナルコユリと同じくぶら下がりの花はタイツリソウ=写真・下=もうそうだ。「鯛釣り草」と書く。面白い名前だ。花が枝にぶら下がった姿が何匹もの鯛が釣り竿にぶら下がった様子に似ていることからその名が付いたとされる。姿だけではなく、花の形も面白く、ピンクのハート形。そのせいか、ネットで検索すると花言葉は「心」に関係するものが多く、「恋心」「従順」「あなたに従います」「冷め始めた恋」「失恋」などいろいろと出てくる。

    花は実に個性的でイメージを膨らませてくれる。そして、シャクヤクがつぼみを膨らませている。「これまでの花は前座、次はいよいよ私の出番です」といわんばかりの生気を放っている。花が咲き競い、心を和ませてくれる。まさに百花繚乱の光景だ。

⇒3日(祝)午後・金沢の天気     はれ


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ☆即位の見出し 読み比べ | トップ | ☆「おもやい」という時間のシ... »

コメントを投稿

⇒トピック往来」カテゴリの最新記事