自在コラム

⇒ 日常での観察や大学キャンパスでの見聞、環境や時事問題、メディアとネットの考察などを紹介する宇野文夫のコラム

☆星稜、逆転ならず 「石川の夏」終わる

2023年08月10日 | ⇒ニュース走査

   きょう午後の予想最高気温は39度、さきほどNHKニュースで報じていた。山越えの風が吹き下ろすフェーン現象の影響で気温が上昇し、能登の羽咋市と加賀の小松市ではすでに午前11時で最高気温が38.7度を観測し、40度に迫っている。金沢では去年9月6日に記録した観測史上1位の38.5度を上回り、まさに経験したことのないような暑さとなる。気象庁は石川県内に10日連続で熱中症警戒アラートを発表している。(※写真はきょう正午過ぎに自宅前で撮影。手前の樹木は五葉松)

   夏の甲子園で熱戦が続いているが、やはり気になるのは酷暑だ。高野連は暑さ対策として今大会から五回終了後に選手が体を冷やしたり、水分を補給する10分間の「クーリングタイム」を導入した。これが禍いとなることもあったようだ。新聞メディアの報道によると、6日の開幕試合で、いきなりのアクシデントがあった。第1試合の土浦日大(茨城)対上田西(長野)。六回裏の上田西の攻撃が終了した直後、土浦日大の選手がグラウンドに倒れ込み、そのまま担架で運ばれた。選手の体温は45度くらいあった。この選手を含め、第2試合までに熱中症の疑いで処置を受けた選手は6選手に上った。六回以降が多く、クーリングタイムで体を冷やして再び灼熱のマウンドに出たタイミングだった。救護室や病院への搬送はなかった。

    甲子園に4度出場、高校通算60本塁打の実績がある松井秀喜氏はスポーツ報知Web版(7月25日付)で、夏の甲子園大会の改革について述べている。以下、引用。「高校野球も時代の変化とともに変わった方が良いと思います。真夏の酷暑の中で連日、試合をやったら体への負担は避けられません」「夏の甲子園は前半、後半のような2部制にすれば負担は軽減されるのではと感じます」「夏休みいっぱいを使って、甲子園大会をやってもいいのではとも思います。高校生の体はまだ成長過程ですから、守ってあげないといけません」

   松井氏の2部制は、酷暑の中での過密日程は選手の大きな負担になっているとして、試合を前半と後半で期間を分ける2部制にしたらどうか、というもの。とくに、負担が大きい投手に配慮しないといけないと述べている。

   また、石川県の馳知事は、7月27日に行われた高校野球石川大会の決勝戦は暑さがピークに達した午後0時半に始まり、最高気温34.8度だったことから、「決勝戦の時間帯はおかしいと思います。午後0時30分にプレイボールというのは、私は健康の観点からやはり配慮があってもよいという意味で、おかしいと思います」と記者会見(同月28日)で苦言を呈した。高野連はことしから「クーリングタイム」の導入など行っているが、まだまだ改革の予知はありそうだ。

   そして、石川代表の金沢星稜高校がきょう午後、長崎の創成館高校と対戦し、NHKで視聴した。星稜は2年連続22回目の出場。星稜は先発した武内投手(3年)が5四球と制球に苦しみ序盤で6失点。九回に武内の2ランで3点差に迫ったが「夢の大逆転」は起こらず。「石川の夏」は終わった。(※写真・下は、九回表で2ランを放った星稜の武内選手=NHK中継番組より)

⇒10日(木)午後・金沢の天気    はれ


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ★デフレからインフレへ 日本... | トップ | ★「非常に強い」台風7号 北... »

コメントを投稿

⇒ニュース走査」カテゴリの最新記事