みんなのパンやお菓子をたべて、「らでぃか粉を色んな粉とブレンドしてみるの楽しそう!」って思って、クオカさんで粉を注文してみました。
typeERと、ゴールデンヨット。
「なんでtypeERなの?初心者はリスドのしておきなさい! (`Д´)」と言うお声が聞こえてきそうですが、江別製粉が、typeERにホクシン(又はキタホナミ)と使用しているというので、どうしてもこっちに惹かれてしまったのです。(らでぃか粉もホクシンです。)
ゴールデンヨットは、HBで焼くまめちち先生用に。
早速去年から挑戦している、Chiblitsさんの気泡のあるバゲットの方法で作ってみました。(去年の頑張りはこちら )
今読み直したけど、アマデウス君が来る前のアラフォーよりも荒い粉でやってたのね。うわー、チャレンジャー!
今回は、30℃発酵 2時間発酵でやってみました。
そして、家のオーブンは小さいので、全部半分の量でしこみます。(これ忘れると大変です。)
水種は、Premium粉(以下プレッピー)を使って作りました。
(プレッピー 55g、水 40ml、イースト ひとつまみ)
ビンに入れてWiFiの機械の上(ちょうどいい温かさ)において一晩発酵。
次の日、ぼこぼこと元気に発酵しててくれてました。いい香りもしています。
水種とあわせる粉は、買ったばかりのtypeER。
(typeER 90g 水40ml 塩 砂糖 イースト)
typeERだけをなめてみたら、味はなんもないような。でも、細かい。
捏ねた感じは、プレッピー100%よりもべたつかない。
「何かうまくイクかも?」と淡い期待を抱きつつ、発酵をほったらかして歯のクリーニングに行ってしまった。 ←だめだよー。
帰って来たら、もうお昼。ちょうどいい感じになってたけど、お昼ご飯の支度をしなくちゃならず、生地は後回し。 ←これもだめでしょ。
過発酵だね。と、とりあえずいってみよう。
成形もプレッピー100%よりやりやすいく感じた。(うまくいくかは別にして。)
2次発酵後も、ダレダレにもなってない。
これはイケルか? ←過発酵の時点で、無理じゃないか?
クープを入れてみる。
わー、いつもよりはやりやすいけど、やっぱ下手だー。
とりあえず、焼いてみよう。
おー、膨らんでキタ━━━━(゜∀゜)━━━━!!。けど、ここまでか・・・。_| ̄|○
でも、いつもよりはこんもりしてるぞー。( ̄▽ ̄) ←上がったり下がったり忙しい。
焼けました!!


謎の生物が・・・。ヘ(゜∀゜ヘ)アヒャ
ボリジさんのところに謎の生物が出現して「マンタだーヽ(´▽`)/」て喜んでたら、こっちは、ニョロって感じの子です。(ちょっと恐竜の子みたいでかわいい。)
閉じる時、きちんと粉を払ってなかったから、こうなったの?
開いて欲しいところは開かず、開いちゃいけないところが開いて・・・。
中は?

ぼこぼこ気泡?ソレハナンデスカ??
食べたら、やっぱり過発酵・・・(つд⊂)エーン ←あたりまえじゃ!(`Д´)
でも、おいしかったのよ。(アルコール臭さえなかったらね。もっとね。)
粉の味も出てて。
まめちち先生も、「もっとくれ。」と手を出してきたし。
歯医者がない時にまたやってみよう。
ツメが甘い部長のパン焼きでした。ヾ(_ _*)ハンセイ・・・
追伸。今日、歯のクリーニングが終わりました。お姉さんが奥歯の所の歯石を取ったらその下に、虫歯が出来てたよ。il||li _| ̄|○ il||li わーん、次は治療だよー。・゜゜・(≧д≦)・゜゜・。
クリーニング→虫歯発見→治療。
毎年この時期に繰り返されます。(´;ω;`)ウウ・・・ でも、見つかってよかった。
でも、こんな風にお姉さんを独り占めして歯のクリーニングしてもらえるって、ありがたい事だなぁ(ちょっと痛いけど)って治療台の上でふと思った、私の3月です。
typeERと、ゴールデンヨット。
「なんでtypeERなの?初心者はリスドのしておきなさい! (`Д´)」と言うお声が聞こえてきそうですが、江別製粉が、typeERにホクシン(又はキタホナミ)と使用しているというので、どうしてもこっちに惹かれてしまったのです。(らでぃか粉もホクシンです。)
ゴールデンヨットは、HBで焼くまめちち先生用に。
早速去年から挑戦している、Chiblitsさんの気泡のあるバゲットの方法で作ってみました。(去年の頑張りはこちら )
今読み直したけど、アマデウス君が来る前のアラフォーよりも荒い粉でやってたのね。うわー、チャレンジャー!
今回は、30℃発酵 2時間発酵でやってみました。
そして、家のオーブンは小さいので、全部半分の量でしこみます。(これ忘れると大変です。)
水種は、Premium粉(以下プレッピー)を使って作りました。
(プレッピー 55g、水 40ml、イースト ひとつまみ)
ビンに入れてWiFiの機械の上(ちょうどいい温かさ)において一晩発酵。
次の日、ぼこぼこと元気に発酵しててくれてました。いい香りもしています。
水種とあわせる粉は、買ったばかりのtypeER。
(typeER 90g 水40ml 塩 砂糖 イースト)
typeERだけをなめてみたら、味はなんもないような。でも、細かい。
捏ねた感じは、プレッピー100%よりもべたつかない。
「何かうまくイクかも?」と淡い期待を抱きつつ、発酵をほったらかして歯のクリーニングに行ってしまった。 ←だめだよー。
帰って来たら、もうお昼。ちょうどいい感じになってたけど、お昼ご飯の支度をしなくちゃならず、生地は後回し。 ←これもだめでしょ。
過発酵だね。と、とりあえずいってみよう。
成形もプレッピー100%よりやりやすいく感じた。(うまくいくかは別にして。)
2次発酵後も、ダレダレにもなってない。
これはイケルか? ←過発酵の時点で、無理じゃないか?
クープを入れてみる。
わー、いつもよりはやりやすいけど、やっぱ下手だー。
とりあえず、焼いてみよう。
おー、膨らんでキタ━━━━(゜∀゜)━━━━!!。けど、ここまでか・・・。_| ̄|○
でも、いつもよりはこんもりしてるぞー。( ̄▽ ̄) ←上がったり下がったり忙しい。
焼けました!!


謎の生物が・・・。ヘ(゜∀゜ヘ)アヒャ
ボリジさんのところに謎の生物が出現して「マンタだーヽ(´▽`)/」て喜んでたら、こっちは、ニョロって感じの子です。(ちょっと恐竜の子みたいでかわいい。)
閉じる時、きちんと粉を払ってなかったから、こうなったの?
開いて欲しいところは開かず、開いちゃいけないところが開いて・・・。
中は?

ぼこぼこ気泡?ソレハナンデスカ??
食べたら、やっぱり過発酵・・・(つд⊂)エーン ←あたりまえじゃ!(`Д´)
でも、おいしかったのよ。(アルコール臭さえなかったらね。もっとね。)
粉の味も出てて。
まめちち先生も、「もっとくれ。」と手を出してきたし。
歯医者がない時にまたやってみよう。
ツメが甘い部長のパン焼きでした。ヾ(_ _*)ハンセイ・・・
追伸。今日、歯のクリーニングが終わりました。お姉さんが奥歯の所の歯石を取ったらその下に、虫歯が出来てたよ。il||li _| ̄|○ il||li わーん、次は治療だよー。・゜゜・(≧д≦)・゜゜・。
クリーニング→虫歯発見→治療。
毎年この時期に繰り返されます。(´;ω;`)ウウ・・・ でも、見つかってよかった。
でも、こんな風にお姉さんを独り占めして歯のクリーニングしてもらえるって、ありがたい事だなぁ(ちょっと痛いけど)って治療台の上でふと思った、私の3月です。