まめ家

はたけのこと、いえのこと、じぶんのこと。

ワッサン旋風

2012-03-14 14:42:12 | パン(Premium粉)


ちまたで吹き荒れているワッサン旋風に便乗して、

わたしも、

クロワッサンを・・・


買ってきたわぁぁ~ キタワァ*・゜゜・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゜・*:.。..。.:*・゜゜・*   

おれさ、こっだいむんづかすぃもん、作らんないべっちゃっ。
(訳 わたしに、こんな難しいもの、作れるハズないでしょ。)



・・・えと、こちらは旭川のイオンのすぐ裏にある、ベーカリーHIROさんのクロワッサンです。
こちらのお店は、自家製粉の小麦粉も使ってパンを焼かれていて、お店の奥にウチのアマデウス君よりもちっちゃい製粉機がありました。

クロワッサンを家に帰ってから、じーっと観察。
卵の塗り方とか、三角の先っぽのふわっとしてるとことか、「きっと、お店の方もプロフェッショナル見たんだろうなー。」なぁーんて。

もちろん!真ん中からサックリ切って、層も観察しましたよ。
家族みんなで。( ̄▽ ̄) ←やな家族だなー。

分けっこして食べました。サクッと軽いクロワッサンで、おいしかったです。

クロワッサンは、お店で買おうっと! (*゜▽゜)ノ



本題はこちら。
パンやさんには、バゲットを買うために行ったのです。

バゲットを練習している私にまめちち先生が、「本物を買いにいこう!」って。
(本音は「プロのが食べたい」ってことですか?)

やっぱりプロのは、ぱりっとしてて、シュッとしてて、ぱきっとしてる!!
(バゲットの写真撮り忘れた。)
中も、ボッコボコのボッコボコですがな。 ←こうは、なんないよねー。


私のバゲですが、今回は、高橋雅子先生の『少しのイーストでゆっくり発酵パン』のバゲットの作り方でやってみました。

3月10日焼き
typeER 125g
発酵生地(パートフェルメンテ)プレミアム粉使用 25g

夜8時30分から捏ねて、30℃で1時間おいてから台所において一晩発酵。(オーバーナイト発酵)
250℃7分、230℃3分、210℃1分 コンベクション使用(習慣でChiblitsさんの焼き方で焼いちゃった。)
下段にピザストーンをおいて、下火を強めにしてみました。

焼けましたよー。

ころんとしてます。(切る前の写真撮るの忘れたぁ。)


後ろの子が、ころんと転がってます。

でもね、焼き上がってオーブンから出したら「ピチッ、ピチピチピチッ」って聞こえたんですよ!!
皮がパリッ!!としてて、バゲットらしくなってきた。(気がしたような・・・。)

プレミアム粉が16%しか入ってないので何か物足りなかったけど、これはこれでおいしく出来た。
パートフェルメンテ、いいかも。

その日の夜も仕込みましたよー。

3月11日焼き
typeER 100g
プレミアム粉 25g
発酵生地 (プレミアム粉使用)25g

3/10と同じようにオーバーナイト発酵。
250℃7分、200℃10分 コンベクション使用、下段ピザストーン

焼けました。


おーーー!!初めてクープが開いたよーーー!!
そして、モッコリしてるよーーー!! ヽ(´▽`)/
クープひとつ開いてないけど、形悪いけど、そんなのどうでもいいよー。




おー!!私にしては、気泡があるよーー!!
やったよー。!少しは成長したよー。!ヽ(´▽`)/


食べてもバゲットっぽかった。パリッ!フワッ!でおいしかった。

3/10との違いは、
1. 1時発酵後の生地が「過発酵?」と思うぐらいぼこぼこしてたこと。(香りはよかった。)
2. クープをカミソリでなく、家で一番切れるナイフで入れたこと。
3. クープ入れてから3分ぐらいおいてからオーブンに入れたこと。
4. 焼成の温度と時間を変えたこと。
5. プレミアム粉の配合割合を、16%→33%に上げたこと。

どれがよかったのかは分からないけど。

家のちっちゃいデロンギ君でも、焼けたね。クープ開いたね。。・・・うれしいな。(;ω;)

ありがとう、typeER、ありがとう、部員の皆さん、
みんなが色々見せてくれたから、私も100%にこだわらずブレンドすること、できたよ。


また作ろう

もしものために。

2012-03-12 16:51:32 | その他のパン
昨日、オールパンとカセットコンロでパンを焼いてみました。(レシピはこちら

今、私とまめちち先生が互いにパンを焼いておりまして(まめちち先生の検証)、家にパンが珍しく多くあります。
なので、今回はオールパンSで小さく作ってみました。(といっても粉250g使うレシピです。)

非常事態なら、なおさら腹もちがいいように、家にあったドライフルーツとナッツを入れました。
(好きだからと理由もありますが。)

捏ねるのも、焼くのもこのフライパンひとつ。

それに、洗わなくても濡らしたペーパータオルで拭けば、汚れはきれいに落ちるので、水のない時にもってこいなフライパンです。

日々のお弁当作りにも、作る順番を考えれば洗わなくても作業できちゃいます。
特にこのSサイズのオールパンは、買ってから毎日使っているという、ヘビロテのフライパンです。
↑アサヒ軽金属の回し者ではありません。(笑)

捏ねてる時、手首がフライパンの縁に当たりこすれて少し痛くなって、「大きいLサイズならそんなこともないんだろうなぁ。」って思いながら作業しました。

発酵中です。
途中、温度が下がったので3回ほど弱火5秒で適温にしました。

2次発酵中です。


それでは、焼いていきます。
レシピにはSサイズでは15分~20分となっていますが、焼きが甘いようだったので10分長めに焼きました。
裏返して蓋を取って5分さらに焼いて・・・。

焼けました!・・・焼きすぎました。ヾ(_ _*)ハンセイ・・・

あ、裏の方を上にして撮ってしまった。_| ̄|○
そして、結構おっきい!(Lサイズで作らなくてよかったー。)

ちぎって、ナイフで切って、中を見てみます。

中までしっかり、ふわふわに焼けましたよ。

一回練習しておけば、いざッていう時、何とかなるかなぁ。
もしものときは、Lサイズで作ろう。(みんなで分けっこしよう。うん。)


でも・・・、本当に非常事態のときは、圧力鍋でご飯炊くだろうな。(* ̄ー ̄*)












今日は・・・。

2012-03-11 22:20:13 | 四季折々
今日は、地元の中学校の卒業式でした。
日差しが強くて、暖かくて、雪解けも進んでいます。

昨年の今日は、息子の卒業式でした。
式が終わり、家に帰ってお昼ご飯も食べ、家族で卒業式の様子を笑いながら話していました。
その時、あの地震が起こりました。

ここは、たった震度2。
電話とネットが通じなくなっただけでした。
スーパーにはたくさんの食べ物があり、温かいご飯を家族に作ってあげられる。
被災地との差に、「何で、私だけ普通に生活してられるの?」と涙が出ました。

山形の実家と連絡がついたのは3日後だったでしょうか。

実家は2~3日停電しただけで、水道もガスも大丈夫だったそうです。。
それでも、物流の拠点 仙台港が機能しなくなり、山形でも食べ物やガソリンが不足して大変だったそうです。

その時、一人暮らしをしている妹から、「みんなはスーパーから色んなもの買い占めてるけど、私はねーちゃん達から送ってもらった小麦粉で、パンとか作って食べてるから、大丈夫だよ。」と言ってもらえました。

その言葉に、ここにいてなんにも出来ない、ふがいない自分が少し救われました。

「ここにいて農業することで役に立てるんだ。」と。

今日、改めて思い出せました。ありがとうございます。

ともすれば、日々の仕事が面倒くさくなってしまう怠け者の私に、「普通のこと」ができるありがたさを、再認識させてくださいました。

そして、自然に生かされていることをしっかり心に刻み込んで、春の農作業を開始していきたいと思います。

こっちでも。

2012-03-09 15:09:39 | パン(Premium粉)
みんなのパンやお菓子をたべて、「らでぃか粉を色んな粉とブレンドしてみるの楽しそう!」って思って、クオカさんで粉を注文してみました。

typeERと、ゴールデンヨット。

「なんでtypeERなの?初心者はリスドのしておきなさい! (`Д´)」と言うお声が聞こえてきそうですが、江別製粉が、typeERにホクシン(又はキタホナミ)と使用しているというので、どうしてもこっちに惹かれてしまったのです。(らでぃか粉もホクシンです。)

ゴールデンヨットは、HBで焼くまめちち先生用に。

早速去年から挑戦している、Chiblitsさんの気泡のあるバゲットの方法で作ってみました。(去年の頑張りはこちら )
今読み直したけど、アマデウス君が来る前のアラフォーよりも荒い粉でやってたのね。うわー、チャレンジャー!

今回は、30℃発酵 2時間発酵でやってみました。
そして、家のオーブンは小さいので、全部半分の量でしこみます。(これ忘れると大変です。)
水種は、Premium粉(以下プレッピー)を使って作りました。
(プレッピー 55g、水 40ml、イースト ひとつまみ)

ビンに入れてWiFiの機械の上(ちょうどいい温かさ)において一晩発酵。
次の日、ぼこぼこと元気に発酵しててくれてました。いい香りもしています。

水種とあわせる粉は、買ったばかりのtypeER。
(typeER 90g 水40ml 塩 砂糖 イースト)
typeERだけをなめてみたら、味はなんもないような。でも、細かい。

捏ねた感じは、プレッピー100%よりもべたつかない。

「何かうまくイクかも?」と淡い期待を抱きつつ、発酵をほったらかして歯のクリーニングに行ってしまった。 ←だめだよー。

帰って来たら、もうお昼。ちょうどいい感じになってたけど、お昼ご飯の支度をしなくちゃならず、生地は後回し。 ←これもだめでしょ。

過発酵だね。と、とりあえずいってみよう。

成形もプレッピー100%よりやりやすいく感じた。(うまくいくかは別にして。)
2次発酵後も、ダレダレにもなってない。
これはイケルか? ←過発酵の時点で、無理じゃないか?

クープを入れてみる。
わー、いつもよりはやりやすいけど、やっぱ下手だー。

とりあえず、焼いてみよう。

おー、膨らんでキタ━━━━(゜∀゜)━━━━!!。けど、ここまでか・・・。_| ̄|○

でも、いつもよりはこんもりしてるぞー。( ̄▽ ̄) ←上がったり下がったり忙しい。

焼けました!!


謎の生物が・・・。ヘ(゜∀゜ヘ)アヒャ

ボリジさんのところに謎の生物が出現して「マンタだーヽ(´▽`)/」て喜んでたら、こっちは、ニョロって感じの子です。(ちょっと恐竜の子みたいでかわいい。)

閉じる時、きちんと粉を払ってなかったから、こうなったの?
開いて欲しいところは開かず、開いちゃいけないところが開いて・・・。

中は?

ぼこぼこ気泡?ソレハナンデスカ??

食べたら、やっぱり過発酵・・・(つд⊂)エーン ←あたりまえじゃ!(`Д´)

でも、おいしかったのよ。(アルコール臭さえなかったらね。もっとね。)
粉の味も出てて。

まめちち先生も、「もっとくれ。」と手を出してきたし。


歯医者がない時にまたやってみよう。

ツメが甘い部長のパン焼きでした。ヾ(_ _*)ハンセイ・・・


追伸。今日、歯のクリーニングが終わりました。お姉さんが奥歯の所の歯石を取ったらその下に、虫歯が出来てたよ。il||li _| ̄|○ il||li わーん、次は治療だよー。・゜゜・(≧д≦)・゜゜・。

クリーニング→虫歯発見→治療。

毎年この時期に繰り返されます。(´;ω;`)ウウ・・・ でも、見つかってよかった。

でも、こんな風にお姉さんを独り占めして歯のクリーニングしてもらえるって、ありがたい事だなぁ(ちょっと痛いけど)って治療台の上でふと思った、私の3月です。


うれしい贈り物♪

2012-03-06 16:14:27 | お菓子
(前の記事から続く)

その日届いたのは、クローバーさんからのばくりっこ便だけじゃなかったの!

なぁーんと、iぐるめ便まで届きましたー!!



突撃訪問(笑)の時、家に無理矢理上がってもらって、ちょこっとお茶いれただけなのに・・・。こんなに『献上品』を送ってくれました。
そして、お茶菓子はボリジさんの焼いたパン。この献上品は、ボリジさんのものでは? ヘ(゜∀゜ヘ)アヒャ


そして、ごめん、iぐるめちゃん。あんまりにもウケてしまったので`;:゛;`;・(゜ε゜ )ブッ!!
フタ裏のメッセージ、載せちゃったわよー。

中に入ってたのは、こちら
ストライプクッキーとアーモンドココアクッキー



抹茶とココアとプレーンクッキーできれーなストライプを描いてくれました。
ブログで見たけど、こんな風に作るのね。勉強になるわ。(たぶん自分ではやらないけど。えへ。)

このクッキー抹茶の香りがすーーっごくいいのです。すごくいいお抹茶を使ってくれてるらしく、一口たべて、まめちち先生とmoekoが、「抹茶すげぇ!」って。
サックサクで、上品なクッキーでした。(もちろんおいしい♡)


アーモンドココアクッキー。こちらもサックサク♪スライスアーモンドがいっぱいでうれしいよ-。(木の実大好き)ココアがふわっとかほります。


iぐるめちゃんのクッキーも、クローバーさんのクッキーも、どうしてこんなにサックサクなの?すごいわ-。うちの部員達って。

そして、ソフトフランスパン2種

左奥がシュガークッペ(ラトラ+らでぃか粉)。手前2つがプチパン(トラディショナル)です。



すぐさまオーブンで焼き直して食った。

らでぃか粉入りのシュガークッペの中は、ほんのり褐色の肌。バターの香りがたって、うんまい!です。moekoは、「もっとくれ。」ときた。(これは母のじゃー。(#`皿´))

プチパンも、フンワフンワでおいしいかったー。
パン焼くときは、いつもらでぃか粉入れたのばっかだから、粉の違いがおもしろーい。
(おもしろかったので、クオカでtypeERとゴールデンヨット買ってみた。)


iぐるめちゃん、身重なのにこんなにいっぱい作ってくれてありがとうね。
また部長ほろっ(ρ_;)っときちゃった。(年かしら。


iぐるめちゃん、体に気をつけて、元気なコチャ子ちゃんを『すっぽーーん!』と産んでちょうだいねー。


え、えーー!!Σ(・ω・ノ)ノ!
もっともっと練習して、また送りつけて 送ってくれるって-!!

まめ家一同、両腕を広げて、大口を開けて、待っておりまーす。ヽ(´▽`)/ 
(でも、無理しないでね。)