.

夏に銀座で開催される鉄道模型ショウ2011の招待券を頂きました。もうそんな季節になったようです。
第33回鉄道模型ショウ2011
関連記事
・鉄道模型ショウ2011 - 鉄道模型
・松屋≠牛めし - 鉄道模型
・松屋=鉄道模型ショウ2010 - 鉄道模型
なんとTOMIXから東京メトロ東西線直通用E231系800番代が新発売されるようです。KATOの銀座線に触発されたのでしょうか。これまであまり製品化されてこなかった地下鉄車両が、ここに来て相次いで製品化・・・
あまり批判じみたことは書きたくありませんが、もう少し企画の検討があっても良いような気がしました。
しかし・逆に、ここで一気に新規地下鉄車両投入で業界全体をお互いで盛り上げていくという意図があるのかもしれません。
いずれにしても、「日の目」を見なかった地下鉄車両群の盛り上がりに期待しています。
下図はTOMIX EF81-300に使っていたスカートで、ちょっとがんばって(適当に)手を加えてみたものです(その後、EF81一般色化したため、現在は使っていません)。
TOMIX EF81-300用スカート
先日購入した「j train」にEF81-304号機の写真が掲載されており、それによると、白色ステップの踏み板面は原色・灰色で、ステップの周囲・枠のみが白色に塗装されているようです。次回ステップを白色化するときは左様にしてみましょう。
踏み板面および周囲を白色化したステップ
関連記事
・ハリキル(貼り切る)ステップ - KATO
・ジェイ・トレインを買う - 鉄道書籍
・EF81の車体が、二本かい? - TOMIX
・Makeup! EF81-300 - TOMIX
そういえば、営団地下鉄丸ノ内線キットがどこかにきっとあると思い、部屋の中を探してみました。
やっと出てきました。RM MODELES(2005年10月号 ネコ・パブリッシング刊)という雑誌の特別付録です。当時、丸ノ内線が欲しくて、この雑誌を買った記憶があります。
営団地下鉄丸ノ内線キットの外箱(表)と(裏)
説明によると、このキットで300、400および500形のいずれか1両が作れるとのことです。増備等する場合は、グリーンマックスが対応する旨の案内がありましたが、作り上げる自信が無かったので、現状維持のままです。
台車や動力ユニットなど無いため、別に購入しなくてはなりませんが、今も対応・販売されているのかどうか確認していません。
キットの全容 正面パーツ
昔なら、グリーンマックス製の車両を下手なりに作ったものです(GM製を組み上げるしか入手方法がなかった)。今では、チャレンジする前からギブアップです。折角「発掘」したのだから、作ってみようかと思いましたが、もう無理・・・
関連記事
・なみだ、涙、ナミダ - KATO
RM MODELSという鉄道模型の雑誌を久しぶりに買ってみました。4月号の特集は「コンテナ、気になるあれこれ!」ということで、かなり詳細にコンテナについて紙面を割いております。コンテナに今ひとつ疎かった小生ですが、これを期にあれこれ勉強してみましょう。
追記
ちなみにJトレインの最新刊vo.41(イカロス出版)もコンテナ特集で、実車に関する詳細な記事が満載です。