.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/86/d6ff3fdbee16af8bb4203d3c7e34633d.jpg)
スハネフ14系15形は編成の両端部用に単品で2両購入しました。スハネフにはトレインマーク用のシールが入っています。TOMIXはシール式なので、その日の気分で選択することができません。2両購入したので、それぞれ別のにしようと思っていましたが、一つは「さくら」と決めていました。残りをどれにするかあれこれ悩みましたが「はやぶさ」にしました。
付属のトレインマーク
前回の彗星でスハネフのバラしが大変だったことを頭をよぎりましたが、シールを貼るには致し方ありません。早速バラし作業に入りました。
シールは印刷枠をそのまま切り落とせばサイズ的には大丈夫でしたが、微調整しながら貼り位置を決めないとずれてしまいます。
貼る前の状態 シールを貼った状態
テールランプの部品を入れてから、ここからが問題です。下回りに車体をかぶせた後、幌がきちんとはまりません。彗星の時に苦労しましたが、今回もやはり大変でした。しばらく悪戦苦闘し、なんとか1両目の作業「さくら」が完了しました。
2両目も同様に貼り付け作業をし、車体をかぶせる作業に入りましたが、その時ふと思いつきました。下回りと車体をいっぺんに取り付けるのではなく、まず始めに、トレインマーク側だけ差し込み、幌の爪を入れてみました。これだと簡単に爪が入ります。その後、反対側をはめ込んでみました。そしたら、簡単に取り付けることが出来ました。1分もあれば作業完了です。
先に、トレインマーク側だけを差し込み、爪を入れる
今度は反対側を入れる。これなら簡単にはめられます。
2両並べてみたところ。
「さくら」(左)はライトを点灯させてみましたが、「はやぶさ」(右)は消灯させています。カプラーはアーノルドのままです。
車両と共に14系用にブックケースも購入しましたが、かなりブックケースも増えてしまい、どれに何が入っているのかわかりにくくなってしまいました。そこで、今回初めて表紙なるものを作って見ました。以前にブログ用に撮影した写真をそのまま印刷して切り出したものです。
ブックケース表紙 背表紙
写真がダメダメですが、なんか良い感じに仕上がりました。他のもやってみようと思います。
ただ、失敗したことがあります。紙のケースに入れたところ、表紙の写真が下のようになってしまいました。もう少し工夫する必要があるようです。
中途半端になってしまったのが残念・・・