走れば尊し - 鉄コレ

2011-02-06 22:51:12 | 鉄コレ・ジオコレ・バスコレなど

先ほどN化した鉄コレ201系ですが、編成の途中にKATOM車を組み込み、試運転を行ってみました。M車以外にもKATOのモハ(ともにT車)を2両組み込み、計7両で運行しましたが、実に快調でした。こんな組成をすると、「間違い探し」の問題が作れるかもしれません。しかし、レイアウトで走らせて楽しむ小生にとっては、これで十分です。


鉄コレ201系の試運転

鉄コレの動力を持ち合わせていないので、正しいコメントではありませんが、小生の場合にはKATOM車を使って正解でした。弊社のレイアウトはDCC 化していないので、2編成を同時に走行させるときは1台のパワーパックで両方を一括制御することになります。今回、KATOの純正201系編成と一緒にレイアウト上を走行させましたが、M車が同じ性能・同期するので、2編成がほぼ一定の間隔を保って走ってくれました。もし違うタイプ・性能のM車で同期しなければ、常に間隔を意識しながら周回させ、間隔が縮まれば、先行している車両を待避させる等しなければなりません(まあ、これはこれで楽しいのですが)。

もちろん、鉄コレの動力でも全く問題ないと思われます。上記の話は小生の場合に限ったことで、特定の動力を推奨したり、否定しているものではありません。


KATO201系(左)と鉄コレ201系(右) (注:KATO製は部品未装着) JRと国鉄とが同期?!

この鉄コレ201系をお持ちでしたら、是非N化して走らせることをお勧めします。レイアウトを走らせてみて、改めて非常に良い作品だと実感したところです。

色々と改造や手を加えていく余地が十分ありますので、今後もじっくり鉄コレ201系で楽しんでいこうと思っております。

追記
今週末は久しぶりのNゲージ三昧でした。集中・没頭できたためか、良い気分転換になりました。

関連記事
201系用Assyパーツ - KATO
なんとなく、Nゲージ化 - 鉄コレ
201系のプロポーズ - KATOMIX
2011年アキバの旅 - 鉄道模型

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« なんとなく、Nゲージ化 - 鉄コレ | トップ | 妄想ないと - 鉄道模型 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

鉄コレ・ジオコレ・バスコレなど」カテゴリの最新記事