久しぶりに鉄道模型に関する記事を書くことにしました。
以前購入した鉄コレの国鉄201系ですが、車体から窓ガラスパーツをどうしても取り外すことができませんでした。よく見てみると、窓ガラスパーツは、どうやら連結面側と車体側とで別々になっているようです。そこで、思い切って爪楊枝を用いて連結面側の窓ガラスを下図のように「おこして」みたところ、なんとか「バラす」ことに成功しました。窓ガラスが無い状態で、KATO201系用動力ユニットに車体をのせてみましたが、今度は逆に「スカスカ」の状態になってしまい、両者を固定することができません。
鉄コレ201系
窓ガラスパーツを取り外す
パーツを外した状態 窓がない状態でKATOパーツをのせる
しかし、窓ガラスがあると、動力ユニットが干渉し、車体をのせることができないため、窓ガラスパーツの干渉している部分をニッパで「とりあえず」切断してみました。さあ、これで無事「M車化完成!」と言いたかったのですが、そんなに甘くはありませんでした・・・
窓ガラスパーツで干渉していると思われた場所
<続く>
最新の画像[もっと見る]
- 別れは突然に - 鉄道ジャーナル 1週間前
- 別れは突然に - 鉄道ジャーナル 1週間前
- 別れは突然に - 鉄道ジャーナル 1週間前
- 2024年もありがとうございました! - 今日も気ままに、ガッタン・ゴットン 1ヶ月前
- お誕生日おめでとう!! - PlayStation 2ヶ月前
- お誕生日おめでとう!! - PlayStation 2ヶ月前
- お誕生日おめでとう!! - PlayStation 2ヶ月前
- お誕生日おめでとう!! - PlayStation 2ヶ月前
- お誕生日おめでとう!! - PlayStation 2ヶ月前
- XmasソングへGO! - AFN 2ヶ月前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます