![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/2e/d0766567c03abc5fa25c814fd7ee98ca.jpg)
これはなんでせう?
さやう、秋刀魚でござゐます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/17/1937332bafceda92461a2eff48a404b8.jpg)
ちょきちょき・・・
陶芸怪人・横山さんがせっせと部位づくり。
このちり紙の小片を並べ整へまして・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/df/d06eeb5666577324337b8e1c1b823d0d.jpg)
そこに呉須絵の具を埋めてゆくのでござゐます。
なんと手間のかかること・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/bd/93b8492ca0f46a5ad3c90a29f584e9be.jpg)
されどがむばるほどに、かやうに形になってゆくのでござゐます。
放埓にして精緻、悠長にして典雅。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/08/c1fc52dce4c787db24c7e9de05133362.jpg)
まなこに生命の息吹を、えいやっ。
画竜に点睛を突きますと・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/d4/dcbd42ea19a9adfc873533bee51bb861.jpg)
えもいわれぬうまさうな・・・もとい、生き生きと飛びはねさうな秋刀魚の絵皿の出来上がりでござゐます。
お見事。
東京都練馬区・陶芸教室/森魚工房 in 大泉学園