![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/b7/e184984ebe435514bef5d41e9438a20b.jpg)
おっと、途中なんでした。
黒田さんの黒ぬりカップ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/da/7c0c1b9ea78a23f619c73def77cc1dbf.jpg)
墨汁をぬりたくられて、器たちはもはや真っ黒です。
どういうつもりなんだ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/69/2c98795f1a018be7e4fbc5d8346e79a9.jpg)
おっと。
ここで黒田さん、自分が間違ってたことに気づいたのか、ついに墨汁を洗い流しはじめましたよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/65/778bda64ccfa0cbd6f59f02a33120e24.jpg)
すると、なんとなんと器が、世にも邪悪な感じに変身してるではありませんか。
まるでスパイダーマンです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/48/ac639fef7971ec889a0355f867c5d2f9.jpg)
いえいえ、これは「貫入」という、器面の釉に入ったヒビに墨を吸わせる技法なのです。
使い込まれた瀬戸っぽくなって、なかなかシブいではないですか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/74/8e7a91c91d13e84ce69eb69476677edf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/13/acead3470c8975882f4b3a2ed6ce5cb5.jpg)
作業前の清廉な作品。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/c1/da3afa02bd7c4f703123dda97d917882.jpg)
そして、作業後。
コーヒードリッパーセットの傑作が誕生です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/9a/9406ffab2977ecc5b6dc196572183601.jpg)
本当は、コーヒーを淹れるたびにエキスを貫入に吸わせて育てていきたいのですが、せっかちなひとにはこのやり方がオススメです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/67/f3d56c8baf3d6c781eb7ae979f12cd1e.jpg)
そして、やっときましょうか。
会心の笑顔で、いつものピース。
美味しく淹れてね。
東京都練馬区・陶芸教室/森魚工房 in 大泉学園