お待ちどおさま、焼き上がりました。
いい出来。
窯焚き前の画像ですが、みんな、焼成後に収縮したらこの子の耳が引っかかって両サイドにくっつくんちがう?と気が気ではなかったでしょ。
でも、この子の棚板との接面(赤線)を見てみて。
全体の荷重がかかってるのはこの面積だけなんで、すべてのアウトラインはそこに向けて収束するから大丈夫。
両サイドの作品はそれぞれの方向に縮んでくれるし。
ここまで計算して詰めてるって知ってた?
山田くんのハロウィンのやつ、すごみが出ました。
なにをぬったんだろうねえ・・・
古賀さんの豆皿箸置き、かわいい。
近藤さんの処女作も、いい発色。
体験さんたちのも、いい出来栄えですよ。
手元に届くのをおたのしみに。
チーム・オアシスのもばっちり。
問題なくお店で使えそう。
他の作品は、明日ご紹介します。
東京都練馬区・陶芸教室/森魚工房 in 大泉学園