日々進歩を願って!

思いついたことを気ままに書いています!

買い物ついでの花散歩

2020年04月30日 09時03分28秒 | 
久しぶりに買い物しました。
ほとんどは夫が行っています。
買い物は花を見るいい機会なので、好きです。
寒さも和らぎ、暖かい日差しを背に受けて、行って来ました。


いまが盛りの花たちです。



ツツジ
途中でも色とりどりのツツジの花を見ました。
練馬駅の「平成ツツジ園」今頃綺麗だろうなぁ~・・・。

小手毬 /コデマリも好きですが、こっちのほうが豪華です。

大手毬 / オオデマリ

もう咲いていました

紫陽花 / アジサイ

私の家ではまだ花芽が出ていません。

ナルコユリ

変わった花をみつけました。
 
紫鷺苔 / ムラサキサギゴケ
水盤に入れて育てていました。
こんな思いがけない出合いがあるので、ブラブラ歩きも好きですね。



夕食後に空を見上げました。

月齢:6   2020年4月29日 19:28 撮影

GWですが東京では「GW=我慢週間」と言っています。
パチンコ店の行列・・・驚きです。
パチンコなどのギャンブル依存症はすぐには治らないのです。
ギャンブルで家庭が崩壊した人は大勢いるのです。
刑法で賭博行為は禁止されています。
競馬・競輪など自治体で行っている賭博があるのも不思議です。

きれい!を飾る

2020年04月22日 07時59分47秒 | 
一日でも寒暖の差があり、体調が悪くなっています。
そのうえ、運動不足です。
お菓子なども食べ、体重が増えています。
いつまでこんな状態が続くのでしょうか?


今、シンビジウムが満開です。

プリンセス・マサコ







近所の人が1本花が欲しいと言ってきました。
切るのは…と思いましたが、快諾しました。
3本差し上げ、私の家の食卓にも1本飾りました。

全部で13本の花が咲いていました。

これはデンドロビウムです。
3鉢あります。

ギンギアナム
花は小さいがけれど美しく、また香りがよい花です。

今日は公園の清掃・花壇の手入れ日です。
東京都は「StayHome」とテレビでも流しています。
「不要不急の外出禁止」です。
緊急事態宣言の地域なので、解除するまで中止にしました。

も~いいよ ♪

2020年04月17日 07時57分15秒 | 
風の冷たい1日でした。
セーターをまだ着ています。
コタツもまだ活躍中です。
家にいる時間が長いので、電気料金が高くなっています。


ブログネタがなく、毎日花が頼りです。
今日も私の家の花です。(涙)
ツボミがふくらんで、も~いいよ ♪ 状態です。(笑)

今日・明日には咲きそうです。

モッコウバラ白花

咲くと芳香がします。

ギンギアナム
全部で3鉢ありますが、この鉢が一番立派です。

前年度の古い葉を切り取りました。
スッキリして、きっと花が目立つでしょうね。

エビネ
7本の花芽があります。
咲くのが待ち遠しい花です。

私の家の花は、白花です。

シソバタツナミソウ
こぼれ種で増えすぎ、抜いても抜いても出てきます。

布の片づけをしていたら、ガーゼのハギレが出てきました。
これは「マスクを作るしかない」と、またマスク作りです。
ゴムひもがなく、ストッキングも残り少なくなりました。
今日は池袋へ自転車で行きます。
100円ショップにゴムひもがあればいいのだけど・・・。

水色と紫色の花

2020年04月16日 08時18分44秒 | 
火事は友人の家のお向かいだったので、出かけてみました。
まだ非常線があり、消防士さんが立っていて、中に入ることが出来ませんでした。
でも、火や水の被害がなかったようなので、寄らず帰ってきました。


帰り道、角を曲がった大谷石塀際に水色の花が咲いていました。

なんて素敵な花だろうと見惚れました。
それなのに、 有毒植物 でした。

帰化植物です。
 
芹葉飛燕草 / セリバヒエンソウ
東京を中心に分布だそうです。
忘れていましたが、2018年5月20日に神代植物公園で見た花でした。 ここをクリック

もう種もできていました。

セリバヒエンソウ (キンポウゲ科ヒエンソウ属)
3つの殻の中に数個の黒い実が入っており、乾燥すると殻が割れます。
種が欲しいですね。

お向かいの家の石塀には紫色の花が咲いていました。
根性咲きです。

立浪草 / タツナミソウ

花の様子が波を連想させる花です。

私の家には白花がありますが、まだツボミができた状態です。



5日ぶりに月を見ました。
薄い雲の中で光っていました。

月齢:21.5  2020年4月16日 04:25撮影
ずいぶん欠けていました。

今日は友人と待ち合わせです。
雑司が谷公園のベンチで待ち合わせしました。
コロナ対策の三密、「密閉」「密集」「密接」を避けるためです。
天気がいいので1周歩いてこようと思っています。

極小の花

2020年04月12日 08時00分19秒 | 
1日に何回も体温を測りました。
もちろん発熱はしていませんでした。
今朝は寒さが戻り、セーターを着ました。
2月中旬の気温だそうです。


小さな花・・・極小の花が咲いています。
定規の1目盛りは1㎜です。

山椒の花です。
5㎜くらいの大きさです。

今年はたくさんの花が咲いています。

山椒 / サンショウ

花はなぜ咲くのでしょう? 
それは子孫を残すためです。
決して、人間に見てもらうためではありません。
今年は花が多いので、もしかしたら枯れる前ぶれかもしれません。

この花も極小の花です。

グレコマ / セイヨウカキドオシ(西洋垣通し)
この花は5~7㎜の大きさの花です。

別名はグランドアイビー、白い斑の入った葉が美しいリーフプランツです。

花は素敵なのですが、何しろ小さく目立ちません。
よく見ないと見過ごしてしまう花です。

外出自粛と会う人を8割減らすように要請されています。
公園清掃で7人と会ったのが最後です。
家で過ごすには忍耐と我慢が必要です。