日々進歩を願って!

思いついたことを気ままに書いています!

クリスマス…

2012年12月26日 20時35分21秒 | 日記
東京国立近代美術館に出かけました。
60周年記念特別展「美術にぶるっ! ベストセレクション 日本近代美術の100年」が開催中でした。
アンリ・ルソー(第22回アンデパンダン展への参加を芸術家に呼びかける自由の女神)
19日まで働いていた職場は、日本アンデパンダン展を主宰する団体でした。
来年の日本アンダパンダン展は66回展です。
退職して初めに行った美術展でこの絵を見るのは不思議な気がしました。

大手町に向かう途中に大黒様が…
なんとさわり大黒さまです。

東京駅のライトアップは混雑のため中止になりました。
それでも、人があふれている東京駅周辺です。
  
東京駅にはこんな変わった乗り物が走っていました。
クリスマスにとっても似合っていました。

昨日は39.3℃も高熱が出てダウン。
足腰の関節が熱ですごく痛かった。
退職して気が緩んだのかもしれません。
今日は平熱、インフルエンザでなく、ごく普通の風邪との診断でした。

猫グッズ…

2012年12月24日 10時00分54秒 | 日記
12月19日に退職した時に2人の同僚からプレゼントされました。
猫好きで通っていたので、猫グッズでした。

印鑑入れ
シューズボックスの上に置くものです。
黒は印鑑、茶はボールペン入れになっています。
磁石でくっついていますので、離しても使えます。

ドアハンガー
身づくろいしている黒猫がかわいい。
下に小さなものなら下げられます。

退職当日にモデルさんもお別れに駆けつけてくださいました。
『す~ごくお世話になった』と言われ、来年の干支の飴をプレゼントされました。
わざわざ駆けつけてくれただけでも大感激でした。
 
モデルさんからの飴            日本画の生徒さんからの鎌倉銘菓

個人からも贈る言葉やプレゼントをいただきました。
仕事として働いただけなのに、心の通いあう職場だったと感謝しています。

おかちまちパンダ広場

2012年12月23日 10時19分16秒 | 日記
携帯電話が故障しました。
ほとんどの連絡は携帯に入ってきます。
携帯電話がなくては、起きられません(アラーム機能使用)。

本郷三丁目で携帯電話を購入後、秋葉原まで歩きました。
かつての電気街は様変わりしていて、若者の町です。
メイドなどのコスチュームを身につけた女性が客引きをしています。
なんとなく近寄りがたい雰囲気の町になっていました。

その後上野をめざして歩き続けました。
御徒町駅のそばでのイルミネーションを見ました。


光のアーケードです。

中を歩いて通り抜けてきました。
ネットで調べたら、おかちまちパンダ広場と呼ばれています。
もうすぐクリスマスです。

昨夜、元勤務先の日本画クラスの忘年会に誘われました。
多くの生徒さんに惜しまれて退職できることを幸せと思いました。

忘年会会場のそばのサッカーミュージアムの壁です。
八咫烏(やたがらす)
八咫烏は日本サッカー協会のシンボルマークです。

もう元職場に行くことはないでしょう。
6年2か月の思い出は胸にしまって、来年から再出発です。
夢を持って進んでいきたいと思っています。

孤独死

2012年12月21日 09時26分50秒 | 日記
孤独死とは一人暮らしの人が誰にも看取られずに、住居内等で突発的な疾病等によって死亡すること。
特に発症直後に助けを呼べずに死亡するケースがこのように呼ばれる。

私には縁遠い話だと思っていました。
ところが、2軒先の家で65歳の男性が孤独死したのです。
しかも、夫の従兄弟でした。
ふだんから、近所付き合いもほとんどなく、挨拶だけの人でした。

新聞配達の人が『新聞がたまっている』と連絡してくれました。
まさか…まさかと警察に通報。

やはり、亡くなっていました。
死後約1週間でした。

20日が告別式になりました。

火葬場に行く途中で見た花。    オキザリス 桃の輝き
太陽の出ているときだけ花が開きます。開くと華やかな花です。

従兄弟は結婚しませんでした。
仕事も2年前に退職。
一人で旅立っていきました。
近所での孤独死は5人目です。
大都会の真ん中でも孤独死が増えています。

退職

2012年12月20日 21時00分46秒 | 日記
無事退職しました。
卒業した気分です。

花束をいただきました。

とっても素敵で、ずーっとこのまま飾っていたい。

6年2か月の勤務でした。
大勢の人と出会いました。
そして芸術と触れ合い、生活が豊かになりました。

家の中に絵も増え、美術展も多く鑑賞しました。
退職後も美術展には足を運びたいと思います。