日々進歩を願って!

思いついたことを気ままに書いています!

女性デーの花

2019年02月28日 08時02分12秒 | 花など…
2月も今日で終わり、明日から3月です(当たり前ですネ)。
どんどん日にちが過ぎているのが心配です。
なにも達成感のない日が続いています。


昨日は公園花壇の手入れ日でした。
私たちは公園の花壇の手入れをするボランティアをしています。
落ち葉もなく、花殻摘み、雑草取りをしてきました。

公園の桜もほころび始めていました。

寒緋桜 / カンヒザクラ
寒緋桜は別名 「緋寒桜」です。
彼岸桜と間違えやすいので、寒緋桜と呼ぶように変えたそうです。

友人に昼食を誘われました。
友人の家に行く途中で見た花です。

ミモザ・・・と今でも呼んでいます。

このミモザの花は3月8日の国際女性デーの花として覚えた花です。
花屋さんでもミモザで流通しています。

でも、本名は違うのです。

「 銀葉アカシア / ギンヨウアカシア 」が本名だそうです。
銀色がかった色の葉は小さく、羽根のように細かい羽状複葉が特徴です。
この花はリースにしても、そのまま飾っても、ドライにしても素敵です。

私の家に飛んでくるメジロの今シーズン最後の姿です。

ミカンがなくなったので、来シーズンの12月までお別れです。
梅も咲いていて、桜も咲き出して、花の蜜が豊富になっています。

今日は母の誕生日です。
生きていれば104歳、亡くなって49年になります。
母の年老いた姿を見なかったので、、いつでも母は50代のままです。

さくら色

2019年02月27日 07時52分48秒 | 花など…
4月に開かれる高校時代のクラス会の案内状を発送しました。
毎年同じ日に、同じレストランで開催しているので、案内は簡単です。
7つのグループの代表に連絡するだけです。


桜色に染まりたいと、桜を見に行きました。

椿山荘の塀際の「さくら」です。
警備員さんに聞いても、種類はわかりませんでした。

門の中の桜です。

河津桜
こちらは「河津桜」と答えてくださいました。

隣の園芸店の植え込みです。

緑色一色の「クリスマスローズ」です。

小鳥が飛んできて、遊んでいました。

ジョービタキの雌
ネットで検索して名前を知りました。
初めて見た野鳥で、渡り鳥です。

売れ残りの木に花が咲いていました。

サイパンレモン

「辺野古新基地建設」は投票の70%を超える沖縄県民が「反対」でした。
県民投票の結果、即時に工事をやめるべきです。
国は「日米合意に基づいて粛々と工事を進めていく」と言っています。
これが日本なのです。
黙っていてはいけない問題です。

咲きそめし

2019年02月26日 08時20分21秒 | 
三寒四温かな?
私は動いて疲れて休んでの繰り返し・・・です。
今年の春は早足のようです。
のんびりしていると追い抜いて行かれそうです。


私の家の花もひっそり咲いていました。

クリスマスローズ
この花は植え込みに後姿を見せて咲いている奥ゆかしさ。
手を伸ばして撮ったら、素敵に咲き初(そ)めていました。

アッと言う間に花芽が出ていました。

アミガサユリ / バイモユリ
この花も下向きに咲くので撮りにくい花のひとつです。

ズーーーーッとはツボミだったのが咲き出しました。

沈丁花 / ジンチョウゲ
花言葉は栄光、不死、不滅、永遠、歓迎でした。
私の気持ちでは歓迎・・・春を歓迎する花です。

4の日に歩きすぎて、昨日はゴロゴロの一日でした。
春の花が咲き出しているので、歩かないと見逃してしまいます。
花粉も飛んでいるので、時間を考えて歩こうと思います。

紅白咲き

2019年02月25日 09時46分45秒 | 
24日は4の日縁日がある「巣鴨のお地蔵さま」へ友人と出かけてきました。
買いたいものもなく、ブラリブラリの冷やかしショッピングです。


1本の梅の木から紅白の花が咲いていました。

梅の花
接ぎ木でしょうか?
通りすがりの人もカメラを向けていました。

帰りには手提げ袋を持っていました(笑)。
露店の三陸産の昆布は「おまけ」のワカメを足してくれました。
高知県の生姜糖は小さな袋にギュウギュウ詰めに入れてくれました。
縁日ならではの売り手と買い手の言葉のやり取りも楽しいのです。
どこよりも安く売っている薬局でヘヤマニキュア。
4の日だけは消費税サービスの甘栗もお汁粉に入れようと買ってきました。
ちょっと奮発して1000円ランチで心もお腹も満たされました。

春をみつけた!

2019年02月24日 08時07分28秒 | 花など…
長いようで短い結婚50年でした。
これからはもっと早く時が過ぎていくのでしょうか?
どう生き抜くかを考えた一日でした。


結婚50年目の朝食。

牛肉のごぼう巻き  韮卵炒め 豚汁 ごはん 苺
もちろん夫が作っています。
最近は手の込んだものも作くれます。

昨日は都電の線路際で を見つけました。

ツクシ / 土筆
日当たりが良く、早くも「ツクシ」が背比べしていました。

私の家に帰る途中で満開の梅の木を見ました。

白梅


白梅

メジロの飛来が減ってきました。
梅が満開、甘い蜜があるのでしょうね。
ミカンも食べ残しています。
可愛いメジロとのお別れが近づいています。