日々進歩を願って!

思いついたことを気ままに書いています!

保険適用外に?

2019年09月30日 09時05分56秒 | 日記
水分の取り過ぎで夜中に何度も起きました。
起きるとしばらく眠れません。
朝は無情にも時間通りにやってきました。


18日に転んだ膝がまだ痛いのです。
クリニックで湿布薬を処方してもらいました。

ロキソプロフェンNaテープ 5袋
ロキソニンテープのジェネリックで、1袋は1日1枚1週間分の7枚入りです。
膝に張るのに大きいので半分に切って張っています。

この湿布薬などが「保険適用外」になりそうです。
健康保険組合連合会が市販薬で代用できるものは保険適用外にする案を発表しています。

湿布・ビタミン剤・保湿剤・花粉症治療薬といった市販品で代用できるもの。

特に湿布はやり玉に挙がっていました。
私は1週間後も痛みが引かなかったので受診しました。
もし骨折していたら、薬局で湿布を買ってもっとひどくなる可能性もありました。

9月最後の日、明日から消費税が10%になります。
しばらくは食品以外買わないと決めています。
今日まであちこちで安売りをしています。
駆け込み需要にも乗らず、最後の反対行動に出かけます。
お昼から巣鴨地蔵入り口で「消費税増税反対」の行動に参加します。

寄せ植えの講習会

2019年09月29日 08時34分29秒 | 花など…
朝から忙しい昨日でした。
イベントが終わって、ぐったり・・・。
それでも楽しい一日でした。


10時から「前庭コンクール」の表彰式がありました。
ご自宅の前、通行人から見える庭のコンクールです。
表彰式の司会は10月からフリーになる方でした。

笠井信輔アナウンサー
ボランティア(無償)で司会を引き受けてくださいました。
前日に朝番組を降りたばかりで、20年の労をねぎらう声が掛けられていました。
さすがプロ、11時少し前に終了、皆さんから「すごい!」と絶賛されました。

11時からは「前庭コンクール金賞」の講評でした。
講評と寄せ植えはNHKの趣味の園芸で活躍している方でした。

空間創造工房アトリエ朴・代表有福創さん
わかりやすい講評と寄せ植えの方法でした。

出来上がりの公園の一角です。



上品にまとめてくださいました。

私たちが植えている花壇です。

キバナコスモスが花盛りです。
次の植え替えは学んだことを参考にしたいですね。

植木鉢をそろえる。
色合いをそろえる。
高・中・低で立体感を出す。
私の家も来年に向けてデザインできるかな?

黄金色の彼岸花

2019年09月28日 08時50分04秒 | 
ホームドクターへ「不整脈の再発」を伝えてきました。
12月までの様子で再手術もあり得るとも・・・。


クリニックへ行く途中の家に咲いていました。

彼岸花 しかも黄金色です。
リコリスと呼ぶようです。

出かけようと外に出たら、咲いていました。
家に戻って、我が家の彼岸花を追加しています。

彼岸花

今日はイベントがあり、出たり入ったりしています。
公園で「寄せ植えの講習会」があります。
お手伝いで忙しくしています。
「行って来ま~す!」

LINEの失敗

2019年09月27日 08時36分55秒 | 日記
歩き過ぎて膝が痛く、眠れない夜でした。
18日に転んだのが響いています。
膝から足首まで痛くなっています。


昨夜、LINEのアプリを操作しました。
アッという間に、電話帳の友人へ自動で「友だち」案内が送られました。
すぐに気付き、アンインストールしました、

その結果、「らくらくスマートフォンのLINEアプリ」が消えました。
自動「友だち」案内は相手が私を電話帳に登録していて、LINEをしている人です。
今のところ、だれからも問い合わせがなく、ホッとしています。

ホームドクターへ通院、不整脈再発の報告をします。
2か月に1回の通院、駅からの距離がちょっと遠いのです。
バス停で2つ先、歩いて15分くらい・・・ちょうどいいのかな?

まだ咲かないの

2019年09月26日 08時26分28秒 | 
豊島区社会福祉協議会の取材、「地域の活動」でした。
どんな記事になるのか、興味津々です。
かかわっていない人にはどのように見えているのかな?


近所を原付バイクで走って、他所の花を見てきました。

赤い彼岸花

こちらも咲いていました。

白い彼岸花

私の家ではまだ咲いていません。



まだこんな状態です。
お彼岸は今日までですよ~ まだ咲かないの~

今日は手芸サークルのお買い物で日暮里に行きます。
希望者がいないので、サークル長と私が行くことになりました。
買い物を持ち帰るので、疲れます。
交通費と食事代1,000円をサークルが負担することなりました。