はがき絵…連翹(れんぎょう) 2010年03月31日 07時40分07秒 | はがき絵 大好きな連翹(れんぎょう)です。 春を告げる花として植えられています。 高校生の頃、連翹の髪飾りを買ったことがあります。 いつの間にかなくなってしまいました。 黄色い花は明るさをくれるから好きです。 福寿草、たんぽぽ、ひまわり…みんな黄色!
日本アンデパンダン展…子どもの鑑賞者 2010年03月30日 07時29分42秒 | 日記 なんと!なんと!なんと! 私の絵に子どもがくっついて見ています。 絵を指で触りながら何か話しています。 額が曲がってしまいました。 最終日の3月29日の12:57のことです。 しばらく2人はその場にいました。 また夫の想像 『僕の絵とおんなじだ…よね?』 『私だって描けるわよ!』 第63回日本アンデパンダン展の入場者数は15,420名。 過去最高になった。
変わった観光バスを見た 2010年03月29日 07時46分17秒 | 日記 お客さんは乗っていない。 道行く人は不思議な顔をして見ている。 変わった観光バスだ。 うしろはデッキになっているらしい。 何人乗りなのかな?
三椏の花が咲いたよ♪ 2010年03月28日 08時02分31秒 | 花 三椏(みつまた)の花です。 黄色の花が一般的ですが、赤い花でした。 園芸種の赤花三椏だそうです。 1月に蕾を見て、咲くまで2カ月かかりました。 三椏は紙幣の原料になります。 『造幣局の庭に植えられていた。』 と、元造幣局に勤めていた友人からメールが届きました。 サークルの名前も『三椏』だったそうです。
はがき絵…紫金草(大紫羅欄花) 2010年03月27日 07時56分55秒 | はがき絵 大紫羅欄花(オオアラセイトウ) です。 諸葛菜、紫花菜とも言われています。 でも、平和の花・ピースフラワーとして、 戦争で命を奪われた人々への鎮魂と平和を願って、 この花を「紫金草」と名付けたと聞いたことがあります。 だから私は「紫金草」と呼びます。