日々進歩を願って!

思いついたことを気ままに書いています!

今年も綺麗…

2013年05月31日 09時16分03秒 | 
私の家の柏葉あじさいが今年も綺麗に咲きました。

花房は全部で34個あります。


緑がかった白色が素敵です。

3年前に挿し木した柏葉あじさいを前の職場の女性役員さんに差し上げました。
その年は1個の花芽がついていました。
翌年『今年は2個咲いたわよ』と嬉しそうに報告がありました。
昨年は彼女が体調不良で、花のことは聞くことはありませんでした。
先日『皆様よりお先に旅立ちます…』と手紙が届きました。
生前にご本人が残した手紙でした。
『たくさんの思い出と感謝とお礼を申し述べてお別れといたします』
来年からは柏葉あじさいが咲くたびに思い出すことでしょう。


遠くから見ると、あたり一面が黄金色です。
  
ビヨウヤナギ
特に雄蕊が長く、よく目立つきれいな花です。
枝先がやや垂れ下がり葉がヤナギに似ていますが、ヤナギの仲間ではありません。
楊貴妃が過ごした未央宮殿の柳を楊貴妃の眉に喩えて 未央柳と呼ぶようになったそうです。

仲間入り…

2013年05月30日 08時54分27秒 | 日記
東京も梅雨入りしました。
平年より10日前後、季節が早くなっています。


新潟県塩沢宿で猫グッズを買ってきました。
    
日本製ではないようです…東南アジアのものだと思います。
木で作られています。
猫グッズがまたまた仲間入りです。

塩沢宿は江戸時代の宿場町の風景を再現しています。
雪国ならでは雁木(がんぎ)のある家が続く街並みで、雪でも傘なしでも歩けます。
これからの梅雨の季節も多くの観光客でにぎわいそうです。

元気を補給

2013年05月29日 12時49分12秒 | 日記
発熱し、下痢が続き、体重が減りました。
それで、病院で栄養を補給するためのゼリーを薦められました。

ウイダー
病院の帰りにコンビニで買ってきましたが、飲む気になりません。

キャッチコピーは、初期は『10秒チャージ・2時間キープ』
後に『あなたには、あなたの十秒メシ』
現在は「Charge ▶ Go!」
私のような古い人間にはちょっと手が伸びませんネ。

昨日、ちょっと遠出してきました。
元気を補給しに、新潟県。

だいげんたこ…耳で聞いたときは『???』でした。

大源太湖と書きます。
越後湯沢駅から車で約20分。大自然に囲まれた湖で、日本で最初のアーチ式ダムです。

その後、三國街道へ。

塩沢宿
身体ならしのバスの旅でした。

大源太湖から塩沢へ行く途中、庚申塔の石群が見えました。
『降りた~い』とバスの中で一人悔し涙でした。

いつやるの?今でしょ!

2013年05月27日 20時37分17秒 | 日記
稚内に桜前線が到着し、日本の桜は最終段階です。
平年と比べて12日遅く、桜前線はようやく日本最北端に到達しました。
今年の桜前線は3月13日に福岡と宮崎でソメイヨシノが開花し、74日で稚内まで届きました。

千島桜        (ブログ友達のohisamaさん撮影)

今日の東京は真夏のような気温で、日陰を探して歩きました。
そんななか、九州と中国・四国が平年より4~11日早く梅雨入りしました。

今日は通院日、地下鉄で通院しています。
車内で流行している言葉の『いつやるの?今でしょ!』の広告をみつけました。

住信ネットローンへの借り換えの宣伝です。
預金は今年2月、信用金庫に預けた時は、利率0.025%でした。
ネットローンの利率は1.18%…約48倍です。

40年前に住宅ローンを借りたときの利率は9%で預金金利は5.5%でした。
いつの間にか、世の中は高金利になっていたのですネ。
息子たちの住宅ローンが心配になってきました。

日無坂と富士見坂

2013年05月26日 08時02分56秒 | 日記
NHKの番組「@病気になったらチョイス」をたまたま見ました。
内容よりも時々出る次の写真に釘付けになりました。


どこかで見た景色です。

この日のテーマは五十肩。

この坂は文京区と豊島区の区境で、私の家の近所の坂です。

左は文京区の日無坂、右は豊島区の富士見坂です。

右側の坂は、明治100年を記念して富士見坂と改名されました。
それまでは、坂上からY字に分かれる隣の階段坂とともに日無坂と呼ばれていました。
1980年代まで坂の上から正面右手に富士山が見えました。
小学生の時、坂の上の写真館の窓から富士山が見えたことを覚えています。
いまは高層ビルが建ち並び、見えるのは新宿のビル群です。

この場所は目白台地で、目白通りから神田川に向かって急斜面になった地形です。
富士見坂は歩いて登ると途中で一休みしたくなるほどの急坂です。
自転車ではペダルを漕いで上がることはとても無理です。
日無坂は下り始めが階段になっていて、歩いて登ります。

24日は汗がでるほど暑く、25日は1枚上着が欲しくなる寒さを感じました。
家猫ミーも寒いで、私のそばで丸まって寝ています。
先日、栄村から摘んできた「マタタビの新芽」は猫の大好物です。
匂いがするだけで大騒ぎ、夢中で食べて、吐き出しました。
残った新芽を天日に干しました。
乾いたら粉にして、餌に振りかけたいと思っています。