日々進歩を願って!

思いついたことを気ままに書いています!

秋色?メロン色?

2016年11月30日 09時07分48秒 | 日記
長男の卒業した高校で「いじめ」があったと報道されています。
とても自由で、個人を尊重していた学校だったのに残念です。
どんな理由にしても「いじめ」は許してはいけないと思います。


友人からハサミを借りてきました。

ピンキングバサミ
ピンキングバサミは布や紙をジグザグにカットするハサミです。

フェルトをピンキングばさみで切って、作ってみました。

ハートのポプリ入れ  ピンキングバサミで切った切り口が可愛いでしょ❤
今回は秋色で作ってみました。
でも、私にはメロン…夕張メロンの色に見えました(ゴクリ)。
今年はメロン食べなかったから、メロンへの思いが残っているのかもしれません。

母の時代から親しくしていた方が亡くなりました。
99歳でした。
今晩はお通夜です。
最近は車いすに乗って、娘さんが押していました。

文京区目白台で

2016年11月29日 07時56分37秒 | 日記
生協に牛乳を買いに行きました。
牛乳・卵・納豆などは生協と決めています。
近所の生協が閉店、ちょっと遠いけれど目白台店まで行っています。


天気が良いので歩いて行きました。
途中に看板のある家があります。

窪田空穂の終焉の地       歌人・国文学者
「とぼとぼとのろのろとふらふらと来る人ら ひとみ据わりてただにけはしき」
なんとなく、意味が分かるような気がします。

往復で見た花や実です。

オキザリス・緑の舞  良く見かけるのは紫の三角の葉です。 


オキザリス・緑の舞  緑の三角の葉と白い花でした。
オキザリス・トライアングラリスは紫の舞と呼ばれ、花は桃色が多い。
緑の葉と白い花のオキザリスは初めて見たと思います。

葉先にトゲがあります。

ナギイカダ      アスパラガス科なんです。 
ハナイカダのように葉の中央部に花が咲き、赤い実になります。
葉先のトゲは大変鋭く、動物の侵入を防ぐ目的で植栽されてきました。

日本女子大の塀に夏の名残がありました。

蝉の抜け殻
木枯らしに吹かれても、雪が降っても残っていました。

この花も、まだ咲いていました。

ルリマツリ
たくさんの花が、寒い風に揺れていました。

11月も今日・明日の二日になりました。
孫たちから風邪(?)をもらったようで、なんとなく具合が悪い。
エイ!ヤッ!と気合を入れて、起床しています。
気持ちだけは元気です(笑)。

靴クリーム

2016年11月28日 08時13分35秒 | 日記
夫が『靴クリームが固まっている』、『買いに行きたい』と言うのです。
何年も買ったことないので、どこで売っているのかと話題になりました。


池袋の靴量販店に寄って、値段を見てみました。
800円です。
隣りにある、東急ハンズに向かいました。
何種類もありましたが、前にあるのと同じものにしました。

靴クリーム   各色618円でした。
乾燥して固まるので、表面にラップを貼っておくことにしました。

帰りに子どものころからある、このお店の前を通りました。

靴修理店   いまも営業中です。
修理しながら履く革靴、靴クリームで磨く革靴、減っていると思います。
ひっそりと営業中に懐かしさを感じました。

帰宅後、カットソーを2枚、縫いました。
 
カットソー    ハイネック           丸首
コート下に着るのにぴったりの柔らかく、ふんわりした布地です。

夜中の雨が上がり、今日は晴天の太陽マークが並んでいます。
干し柿にはもってこいの寒さと太陽です。
まだ10キロ近い重さがあり、出し入れが大変です。
冷たい風、乾燥した風に期待しています。

皇帝ダリア

2016年11月27日 08時21分59秒 | 花など…
昨日は息子夫婦が出かけるのに、孫娘が発熱…。
孫娘だけ預かることになりました。
お兄ちゃんの病気が感染したようです。
今日予定のお兄ちゃんの誕生会は、またもや中止になりました。


今日は、近所で見た花だけしか写真がありません。

皇帝ダリア   ダリア界の王様です。
数年前、友人とこの花を見たとき、『大きい…』と驚きました。
友人を駅に送った後にこの家に寄って、花の名前をお聞きしました。

その時に一緒だった友人は翌年の春に亡くなりました。
ですから、この花を見るとその友人を思い出します。

まだたくさんの蕾を持っています。

皇帝ダリア
木立ダリアとも呼ばれていて、丈は5メートルにもなります。
花の少ないこの時期に大きく咲いていて、見ごたえがあります。

25日に孫の誕生日用に絵本を買いに出かけました。
今の本はカラフルで、種類も多く買うのに迷いました。
1冊だけ買うと取り合いになると思い、2冊3冊4冊と増えていきました。
2人に2冊づつ、4冊を1冊づつ個別包装してもらいました。
プレゼントを受け取る孫の笑顔を早く見たいものです。

干し柿追加

2016年11月25日 08時59分54秒 | 日記
雪は積もりませんでした。
積もると必ず滑るので、怖くて、外出できません。
この寒さで小石川後楽園庭園の紅葉、神宮外苑のイチョウ並木の黄葉が見頃だと…。
例年より1週間早いとテレビが伝えてくれました。
今月中に行けたら行きたいなぁと思いながら炬燵に入っています。


昨日の雪は止んで、晴天の東京です。

我が家からの景色   左のビルがサンシャイン60
今朝6時の気温は1度と寒かった。

昨日は雪を見ながら、柿の皮を剥いて、干し柿作りに頑張りました。

あたご柿   45個で1,900円+送料700円でした。
遠く愛媛県から届きました。
大きく立派な柿なので、2週間はかかるでしょうか?

前に干した柿はもう食べ始めています。

干し柿   24個作りました。
24個しかないのに、夫は1回に2個も食べた…コラッと怒っておきました(笑)。

昨夜、おみやさんから電話がありました。
『ブログを乗っ取られた』とのこと。
どうして…?どうやって…?と思いますが、勝手にコメントを出しているらしい。
12月の再会を約束して、久しぶりにおみやさんの声を聞くことができました。