日々進歩を願って!

思いついたことを気ままに書いています!

赤い実

2016年10月31日 08時17分06秒 | 花など…
部屋干しした洗濯物が乾かなかった寒い日曜日、一転今朝は陽が射しています。
太陽の光を暖かいと感じる季節になりました。
天気予報では、青森・山形・盛岡では初氷だと伝えていました。
10月も今日で最後です。


道を歩いていても、赤い実が目立って来ました。
廃校になった学校のフェンスに絡んでいます。

ヒヨドリジョウゴの実
この実はヒヨドリが好んで食べるようです。
見るからに柔らかく、美味しそうです。

ここにも赤い実がありました。
毎年この赤い実を見るために、遠回りして歩きます。

ジュズサンゴ
白い花と赤い実が同時に見られるのが特徴の植物です。
私の家も近所の家から、昨年苗を貰って鉢植えにしています。
陽当りが悪いのか、もう枯れていますが、来春には芽を出す宿根草です。

ハロウィーン(10月31日に行われる収穫祭)は、まだ馴染めません。
考えの古い人間になっています。
何にでも同調できる人間にはなれず、冷めた目で見ています。

箱根路

2016年10月30日 08時49分21秒 | 旅行
肌寒いを超えて、寒くなった昨日、箱根へバス旅行でした。
雨は降りませんでしたが、雲が多く、富士山も顔を出さない一日でした。


バスは通路側席だったので、窓からの風景は撮れませんでした。
目的地の仙石原のススキは見ごろを過ぎていました。

仙石原ススキ草原  観光客の行列は続いています。
足元もぬかるんで、滑りそうなのですぐ引き返しました。

駐車場の一角の風景が秋色でした。

仙石原で見た風景  少しだけの紅葉と揺れるススキの穂

昼食後は芦ノ湖を船で横断しました。
船着き場で見た植物です。

センニンソウの種  花のころはさぞ綺麗だったでしょうね。

船からの風景です。
出発してすぐに大きな建物が見えました。

平等院のような左右対称の建物は ホテル竜宮殿 です。
誰もが泊まってみたいホテルだそうです。

テレビでよく見る赤い鳥居が見えて来ました。

箱根神社の水中鳥居
芦ノ湖から見ると鳥居は3つ見えましたが、この鳥居は水中に建っています。

ズームして撮ってみました。

箱根神社の水中鳥居  大勢の人が鳥居の下にいました。

船から降りて、神社に向かいました。
御本殿へは階段96段を登ります。

正参道 を進み、参拝後は脇参道で戻ってきました。

残り時間は10分、急いで船から見た鳥居に向かいました。

水中鳥居の後姿
杉並木から続く参道を降りると、芦ノ湖の水中鳥居の下に出ます。

帰路は小田原でかまぼこ店に立ち寄り、無事帰宅しました。
途中の休憩で見た実です。

へちま  まだ青々していました。

日に日に寒くなってきています。
ついつい朝寝坊してしまいました。
布団の中が温かく、目覚めが悪くなっています。
昨日の疲れも、歳のせいか半分残っています。

初冬の花と実

2016年10月29日 06時58分32秒 | 花など…
9月・10月の秋らしい日は数えるほどしかありませんでした。
紅葉の便りは届きますが、東京ではまだまだのようです。
それでも、季節は初冬の風情が濃くなってきています。


正月の縁起物として人気のある植物です。

千両
植え込みの千両の実が赤く色づいてきました。
お正月の花瓶の実をプランターに蒔いておきました。

花が可愛らしかったので、もう一度登場させます。
今年の7月に咲いた極小の花です。

千両の花  この花が赤い実になるのですね。

カシワバアジサイの下ではたくさんの蕾を見つけました。

ツワブキの蕾  10月~12月に咲くキク科の花です。
日陰でもよく育ち、冬でも緑の葉っぱが枯れずに茂っています。

昨日は昼ごろから雨が降り続きました。
気温も低く、寒さを感じました。
今日は箱根仙石原へバス旅行です。
小さい秋ではなく、大きい秋を探してきます。

「バターソティ」か「むかご飯」か

2016年10月28日 09時25分26秒 | 日記
2種類の「むかご」を買いました。
「むかご」は、 山芋の葉の付け根にできる球芽で、山芋のあかちゃんです。


道の駅とよとみ(山梨県中央市)で買った「むかご」です。

むかご   280円
【晴耕雨読なくらしさん】から『自然薯の「むかご」ではない』とコメントがありました。

エッ…自然薯じゃない「ムカゴ」があるの?と調べてみました。
山芋と言われているものには、大きく分けてヤマノイモ、自然薯、ダイジョに分かれています。
日本原産の自然薯、中国から伝わってきたナガイモ、沖縄ヤマノイモなどのダイジョです。

小さな「むかご」も家にありました。

むかご  これは自然薯かしら?  162円
築地の場外市場で買ってありました。

ムカゴはヤマノイモの肉芽で、ムカゴを土に埋めておくとそこからヤマノイモの芽が出てきます。
両方の「むかご」を植木鉢に植えてみました。
【晴耕雨読なくらしさん】のコメントによると、自然薯の葉は細長いと教えてくれています。
2種類の違いを確かめられたら、面白いと思っています。

最後に両方の記念写真です。

2種類の「むかご」
大きい「むかご」はソティ用、小さい「むかご」はご飯用にします。
『バターソティにすると、ビールのつまみにgoodらしい』と夢子さんの提案です。

日に日に暗くなるのが早くなり、朝晩が寒くなってきています。
掘り炬燵は作るだけと思っていましたが、スイッチオン状態になっています。
まだ早いと思いながら、手芸に、昼寝についつい入ってしまいます。
歩かなくっちゃ…外へ出かけなくっちゃと思いながらグズグズしています。

普及率5%のカード

2016年10月27日 08時58分37秒 | 日記
大騒ぎして成立したマイナンバーカードのことです。
2016年7月上旬時点で交付は636万枚、普及率は5%です。


マイナンバー制度の導入目的は「公平・公正な社会の実現」
                     「行政の効率化」
                     「国民の利便性の向上」の3点でした。

世論調査では「マイナンバーカードの取得を希望する」とした人は24.3%
                     「取得を希望しない」とした人は25.8%
                        「現時点で未定」という人は47.3%です。

政府の交付目安は『2016年3月末は1000万枚』、『2019年には8700万枚』でした。
                      (『マイナンバー制度利活用推進ロードマップ』)
私は「現時点では未定。当面はカードを取得しない」としています。
国民の知らないところで粛々と進められているマイナンバーカードの用途拡大は不安が大です。

スーパーの入り口で見ました。

証明写真ボックス
ここでもマイナンバーカードが申請できることに驚きました。

マル優制度は今年の春からマイナンバーの記入が義務付けられました。
私のマル優貯金(障がい者は350万円が非課税です)は解約しました。
人には教えていけない、持ち歩くと危険なマイナンバーカードです。
この10か月、カードがなくても何の不便を感じませんでした。