住田町中上団地の仮設木造住宅を視察しました。

地元の木材で作った仮設住宅です。
陸前高田市や大船渡市の被災者に提供するため町内に建設しました。

壁や床まで気仙スギなど地元の木材を使った2DK一戸建て仮設住宅でした。
建設費は1戸約250万円で、63棟すべてに太陽熱温水器が設置されています。
仮設住宅は2年後には住宅や倉庫として再利用。最後は、木質バイオマスとして活用予定です。

旧有住小学校の校庭に建てられています。
また仮設住宅の周りには太陽光発電による街灯が設置されています。

入り口の看板 すぐそばにバス停
道路の真向いには町営住宅が並んでいました。

町内に200戸あり、家賃は収入により2万円から4万円です。
参加者は素敵な住宅を見て、口々に『住みた~い』と言っていました。

三分咲きの桜を見ながらバスは釜石・大槌町へと進みました。

地元の木材で作った仮設住宅です。
陸前高田市や大船渡市の被災者に提供するため町内に建設しました。


壁や床まで気仙スギなど地元の木材を使った2DK一戸建て仮設住宅でした。
建設費は1戸約250万円で、63棟すべてに太陽熱温水器が設置されています。
仮設住宅は2年後には住宅や倉庫として再利用。最後は、木質バイオマスとして活用予定です。

旧有住小学校の校庭に建てられています。
また仮設住宅の周りには太陽光発電による街灯が設置されています。


入り口の看板 すぐそばにバス停
道路の真向いには町営住宅が並んでいました。

町内に200戸あり、家賃は収入により2万円から4万円です。
参加者は素敵な住宅を見て、口々に『住みた~い』と言っていました。

三分咲きの桜を見ながらバスは釜石・大槌町へと進みました。