日々進歩を願って!

思いついたことを気ままに書いています!

休息日…

2015年04月30日 08時45分59秒 | 日記
4月29日は、昭和の日なんですネ。
二男が休みなので、私たち夫婦も孫守りから解放されました(ホッ…)。
28日は8,483歩も歩いているのに、29日は1,637歩しか歩きませんでした。
どんなにのんびりしていたか歩数からもわかります。


玄関前に変わった花が咲いていました。

カラマツソウ
ユキノシタの鉢の中、アジアンタムだと思っていたら、花が咲きました。
近所の山野草の好きな人から 『カラマツソウ』 と教えていただきました。

近所の家に咲いていた花です。

名前がわかりません。 いまは蕾です。

赤・白・ピンクときれいに咲きだしました。

ツツジ 


友人から届いたネクタイで、29日もポシェットを作りました。
このポシェットのショルダーベルトも買いたいと思っています。
 
クリスチャンディオールのネクタイポシェット           中にタグ・ポケットもつけました。
ネクタイポシェットは何個作っても、個性があって楽しくなります。
このディオールは、大剣の先に小剣を差し込んで蓋を作ってみました。

今日は手芸クラブの人と、日暮里に布地などを買いに行きます。
池袋のキンカ堂が倒産してから、手芸用品が手に入らず不便なのです。
切るだけバッの布、ネックレスのウッドビーズ、ポーチの紐などを探します。

自宅の花たち

2015年04月28日 11時01分06秒 | 日記
23日に生まれた孫は今日退院の予定です。
昨夜はお兄ちゃんがお母さんが恋しくて、夜に近所を探し歩きました。
おじいちゃんやおばあちゃんが優しくしても、お母さんが恋しいのですネ。


しばらく見ないうちに咲いていました。

モッコウバラ(木香茨)  今年はたくさん咲いてくれました。

この花も…いつの間にか咲いていました。

シソバタツナミソウ (紫蘇葉立浪草)

香りが良い花です。

ギンギアナム   薄いピンク色の花でした。
デンドロビュームの仲間で、ノビル系よりも寒さ暑さに強く、育てやすい洋蘭です。
職場で高芽をもらって、育てて3年で咲きました。

蕾は黄色、珍しいと思って買いました。

シクラメン    咲くと薄いピンク色八重咲きの花でした。
黄色いシクラメンはないとお店の人が言っていました。
この花は処分品で、100円でした。

花穂が出てきました。

カシワバアジサイ(柏葉紫陽花)   今年は早く咲きそうです。

私もくたびれて、久しぶりに 「不整脈」 が出ました。
子育ては若さで楽でしたが、孫のお守りは大変だと実感しました。
早く出産したので、5月の連休は遊べそうです。

ネクタイポシェット作り

2015年04月27日 08時16分16秒 | 日記
区長・区議会議員の投票後はミシンを踏んで過ごしました。
先日のポシェットは私がネットで見て作ったものです。
手芸クラブでは、違う形のポシェットを作っています。
ミシンが1台のなので、自宅で縫うことになりました。


型紙をいただいて、見本を借りてきました。
ファスナーをつけて、蓋もつけます。
私には難しくって、縫ってはほどき、しつけをしたり大変でした。

ハンテンワールドのネクタイポシェット

 
バッグの裏面                       蓋をあけるとファスナー
柄がちょっと変? 布の切り方を間違えました。
でもポシェットになったので、満足です。

もう一つ、素敵なポシェットができました。

西陣織のネクタイポシェット  赤い紐で肩にかけます。
工夫は両脇だけにゴムを入れたことです。

ネクタイをほどいて洗ったので、蓋の形は余った布地で作りました。。

蓋の裏に西陣織のタグ、中のポケットにシルク100%のタグを縫いつけました。
革紐のショルダーの方が高価に見えると友人から忠告がありました。

いつもは何にも言わない夫が、西陣織のポシェットを作っているのを見て、
              『きれいだネ…それもネクタイだったの?』 と聞いてきました。
『ネクタイは素材やデザインがいいから、いいのが作れるネ』 と感心していました。

ほとんどのネクタイがプレゼント…姉からのひとことです。

全部で21本届き、そのうち6本は私のものになりました。
もらわれていったのが多く、汚れたネクタイ3本とそのほか4本が残っています。

ネクタイポシェットは4個作りました。
1個(ロエベ製)はネクタイを送ってくれたお礼に姉に送ります。
夫のネクタイはあと3本あります。(ブランド品は1本もありません。)



ネクタイポシェット

2015年04月22日 08時04分25秒 | 日記
今日の午後は組合の手芸クラブがあります。
でも、いつも教えてもらっているばかり…。
それでは、私に作れるものがないかとネットを見ていました。
ありました…これなら私でも出来ると、早速作ってみました。


使わなくなったネクタイが変身です。

ネクタイポシェット  大剣が見るからにネクタイなのが面白いでしょ!

後姿も見てください。

ネクタイポシェットの裏面  ここにもネクタイの小剣を使いました。
私が買ったのに、夫が気に入らず、一度も締めたことのないネクタイです。
なんだかポシェット用に買ったような気がします。
皮ひもはほかのポシェットのを利用しています。

ネクタイの各部の名称もネットで検索しました。

大剣(ブレイド)は「エプロン」とも呼ばれ、ネクタイの太い方の剣先を指します。
小剣(スモールチップ)はネクタイの細い方の剣先です。


地下鉄副都心線・西早稲田駅で見たポスターです。

新宿区の 選挙ポスター
そうなんです……明日を作るのは私たちなのです。

昨夜の組合の集まりにポシェットを持って行って、見せました。
大好評…「ステキ!』 と言われて、嬉しかった。
今日はどんなネクタイバッグを作るのか、楽しみです。




ulalaさんのご要望により、ポシェットの内側もお見せします。

ネクタイの布に接着芯を張りました。
裏地は茶色の木綿布を使いました。
ポケットなどはついていません。
開口部にはゴムを入れてあります。
ネクタイが細身だったので、ほぼ1本無駄なく使っています。

結ぶだけバッグ

2015年04月21日 08時26分30秒 | 日記
4月3日ののクラス会で会った級友が可愛いバッグを手作りして持っていました。
『アラ可愛い!…』の声が私にも届き、見せていただきました。
本当に可愛い…一目で、切って結んだだけだとわかりました。


『型紙送って…!』と頼んだのに、送って来ない…。

布を切って結ぶだけバッグ です。 (これは友人の持っていたバッグです。)

待つこと一週間、電話でもう一度お願いしました。
『型紙だけで、わかるかしら…?』『わからなかったら電話するから…』 とやり取り。
待つこと一週間、なんとバッグが送られてきました。

ベルベットのような布の 結ぶだけバッグ です。

もちろん型紙も同封してありました。
 
結ぶだけバッグ型紙

ブックカバーでも作ろうと思って買った布地(合皮)がありました。
 
早速裁断、結んで…結んで…結びました。

できた! やっぱり可愛い!
私が作った 結ぶだけバッグ です。  手は三つ編みです。

もちろん、組合仲間の女性に見せびらかしました。
みんなも『作りた~い!』『作りた~い!』 の大合唱です。
布地を探して、講習会を開催します。…忙しくなっちゃった。
高齢者が多いので、結ぶヒモの長さを1センチ長くしようと考えています。

クラス会に来なかった担任の先生から『少人数で会いたい』と電話がありました。
『どうして…???』
私が先生を迎えに行き、池袋でほかの人と待ち合わせをしました。
2時間ほど先生とクラスメイト5人で楽しい時間を過ごしました。
5月末の再会を約束して、風雨の強くなる前に解散しました。