日々進歩を願って!

思いついたことを気ままに書いています!

お正月の用意

2011年12月31日 17時42分02秒 | 
お正月の準備の最中です。
妹から届いた「カラスウリ」を飾ってみました。

花ではないけれど、アケビの蔓に似合いました。

2011年は悲しい年でした。
2万人近くの方が命を失いました。
なんとなく喜べない年越しです。
来年こそは良い年になってほしいと願いながら…。

今年もいろいろありがとうございました。

形見の布

2011年12月29日 10時50分38秒 | 日記
従兄弟の奥さんのお母さんの形見の着物が届いています。
切り刻むのは「もったいない」ので着ようと思います。

中に端布が何枚か入っていたので、巾着を作りました。

柄物の方は着物もあります。
きっと柄が気に入って誂えたものでしょう。

縦横幅22×20センチの巾着なので使い勝手は最高です。
従兄弟の奥さんに送ってあげようと縫いました。
不器用なので、布あわせが下手な仕上がりです。
お母さんの形見の布なので喜んでくれると思います。


お揃いで柿巾着も作りました。

横浜ブラブラ…17,525歩

2011年12月27日 22時42分42秒 | 日記
お世話になった人に会いに横浜へ。
待ち合わせて、横浜中華街で昼食。
はじめて上海蟹を味わうことになった。

上海蟹は食べる前に写真撮影(笑)
料理は次から次へ出てきたが、次から次へ食べた。

食後、山下公園を散策。
大桟橋埠頭には外国航路の豪華客船が停留中でした。

どこから来て、どこへ行くのかなぁ~と独り言の私。

彼方に見える「赤レンガ倉庫」。

せっかく来たのだからと歩くことになった。

赤レンガ倉庫の隣はスケートリンクになっていた。

創設100年の赤レンガ倉庫はレトロ感あふれる建物でした。
中はショッピング街で若い人が大勢、買い物に夢中です。

これは「オオカミ」の毛皮だそうです。
さわってみたら、思ったより柔らかでした。

レンガ倉庫を出たら、日没後で真っ暗になっていた。
横浜のシンボル、大観覧車をめざして帰ることになった。

やっと観覧車「コスモクロック21」が目の前に現れた。

その後ランドマークプラザを経て桜木町駅へ到着。

石川町で電車を降りて桜木町まで歩きました。
家に帰って歩数計を見ると、17,525歩でした。
今日もよく歩きました
でも、まだ満腹です

東京のかっぱ

2011年12月26日 20時48分31秒 | 日記
合羽橋の界隈は「かっぱ」だらけでした。
かっぱ寺と呼ばれている曹源寺にあった石像です。

夫婦のかっぱです。
よく見ると…いやらしいネ
可愛い「かっぱ」に出合えず、残念でした。

その昔、東京には可愛い「かっぱ」がいました。
東京都の大東京祭の「かっぱバッチ」です。

左の2個は清水昆、あとの3個は小島功のデザインです。

10月1日は都民の日です。今でも学校は休校になります。
1956年から都民の日を記念してバッジが発売されていました。
隅田川にかっぱの巣が多くあるとされ、バッチに採用されました。
1997年の都民の日を最後にバッジの販売は行われていません。

姫りんごの実

2011年12月25日 19時24分40秒 | 日記
春には白い桜のような花が咲いていたヒメリンゴの木。


昨日、見上げたら小さな赤い実がなっていました。



さくらんぼのように長い軸の先に小粒の実をつけます。
酸味とほのかな渋味を持つので果実酒も楽しめます。
薄い琥珀色の上品な姫りんご酒です。
早めに実を出してジャムを作ると秋が待ち遠しくなるそうです。