日々進歩を願って!

思いついたことを気ままに書いています!

雑司が谷の町で

2015年02月28日 08時36分57秒 | 日記
2月も今日まで。
今年は時間の流れが早い。


昨日は自宅で安静にしていました。
今日のブログは前に撮った写真で書きました。

郵便局前で工事していました。

ポストの移動
郵便局の入り口右側から、左側へ約5メートル移動です。

東京都の天然記念物のケヤキ並木の中の家にありました。

雨水タンク
建築板金屋さんの家です。

法明寺に咲いていました。

紅梅
太陽の光を受けて輝いて見えました。

今日は母の誕生日、生きていれば100歳に迎える日でした。
55歳の11月にくも膜下出血で亡くなってから45年が過ぎました。
仙台から姉、都内の兄、私夫婦、妹夫婦の6人で誕生祝をします。
母がいなければ、私たちは生まれなかったのだから…。
退院できて、よかった。

不覚…

2015年02月27日 20時49分57秒 | 日記
ちょっと体調不良だったけれど、予定通り動いていました。
この日も朝から組合の新聞作りに参加しました。
夕方からは金融機関の会合と懇親会に参加していました。


ブラジル料理店で飲み放題・食べ放題。

サラダを自分で取ってきました。 飲み物はマンゴージュースを頂きました。


シュラスコ料理
シュラスコ料理は、鉄串に牛肉や豚肉、鶏肉を刺して焼いた、ブラジルの肉料理です。
やはり、焼パイナップルと焼チーズが美味しかった。

1時間に1回のショータイムがあります。

サンバ ダンサー2人が踊ります。

そんな時に突然、気分が悪くなりました。
夫に電話をして迎えに来てもらい、そのまま救急病院へ連れて行ってもらいました。

そして検査が続き、22時過ぎに入院。

心電図・血圧計のモニターをつけ、点滴も…。
コードにつながれ、眠れない一晩を過ごしました。

ほとんど食べられず、牛乳だけを飲みました。

病院の朝食

検査は心電図、心エコー、血管造影、レントゲンなどでした。
要観察と言うことで1泊だけで、昼食後に帰宅できましたが、費用は約3万円。
健康に生きないと高くつくと感じた1日でした。

表参道・南青山

2015年02月26日 08時36分29秒 | 日記
長男の中学時代の友人の母親4人で、女子会をしました。
子ども同士は全くあっていないようですが、親は年1回会食しています。
息子たちは45歳、知り合ってから30年以上が過ぎています。


地下鉄表参道駅で待ち合わせ、まずは食事です。
新潟県アンテナショップの地下にあるお食事処で美味しくいただきました。

新潟館で目についたのが、可愛いお菓子です。

三角だるま最中 ゆかりを餡にに練りこんだサッパリした最中でした。

表参道の春らしいウインドウです。

GUCCI       mahoさんが銀座で見たものと同じですネ。

プリーツの洋服を着たマネキン人形です。

イッセイ ミヤケ

不思議な建物に連れて行っていただきました。

サニーヒルズ まるでミノムシのようですが中国菓子のお店です。

1階のテーブルで試食としてお菓子とお茶がふるまわれました。

パイナップルケーキと中国茶  お菓子は5個で1,500円でした。
美味しかったので1箱買ってきました。(可愛い布袋入り)

南青山の友人のマンションでおしゃべりとお茶をしての帰り道です。

LOVELESS  三陽商会が運営の若い女性の洋品店

光のビルのように見えました。

PRADA イタリアを代表する高級ファッションブランド

新潟のお菓子で好きなのは「浪花屋製菓の柿チョコ」です。
三角だるま最中と共に買ってきました。
24日の歩行数は10118歩になりました。

旭川 4日目

2015年02月25日 11時59分35秒 | 旅行
最終日も朝の散歩をしました。
東京に帰ったら、もう見られないので心残りです。


この日の滝も素晴らしかった。

しらひげの滝

水量も多く、きれいな清流です。

美瑛川
美瑛川は、十勝岳連峰のツリガネ山を水源に美瑛町を流れ、旭川市街で忠別川に合流します。
忠別川はその後石狩川と合流し、日本海へ流れて行きます。

9時40分発のバスで空港に送っていただきました。
でも、飛行機の出発時刻は13時10分です。
時間が充分すぎて、却って疲れました。

飛行機は順調に飛んで北海道とはお別れです。
眼下に広がる北海道の景色を見ていました。

北海道勇払郡むかわ町米原上空
トラックがある場所と津軽海峡が写っていました。

Google の航空写真で場所が判明しました。

ワーカム北海道 走行テストコースで場所はわかりました。
自動車開発のための車両試験(各種テストコースによる耐久・性能試験)をしています。

東京が近づいてくると、山が傷だらけです。

地上絵 のようです。
Google の航空写真と比べてみました。
イーグルポイントゴルフクラブ(茨城県稲敷郡阿見町福田)だと思います。
私の家から阿見町のあるJR荒川沖駅まで約2時間ですが、飛行機は15分で飛んでいました。

15時ごろに東京国際空港(羽田)に着陸しました。
楽しかった冬の旭川旅行も終わりです。
3泊4日充分楽しめました。 <完>

旭川 3日目

2015年02月24日 08時54分54秒 | 旅行
旅行中の朝の日課は朝風呂と散策です。
寝ぼけていてもお風呂に入るとスッキリします。


朝食後の散策は、まず定番の滝です。

しらひげの滝  毎日違って見えました。
美瑛川の水が青く透き通って、冷たそうです。

動物の足跡も発見

たぶん エゾシカ でしょう。

10時発の美瑛駅・旭川駅行のバスに乗りました。
 
車窓から見えた 白樺林             6キロ続く 並木道

前の日に知り合った韓国人母娘は1泊で美瑛駅から根室駅へ向かいました。
お正月休みを利用し、旭山動物園・丹頂鶴と流氷見学に来ていました。
お別れにチョコレートを渡すと、日本語で『ありがとう』と笑顔でした。

旭川駅周辺を歩くと雪がないので、こんなものも見られました。

マンホール 旭川市の木ナナカマドと市章の五芒星


マンホール クロスカントリーと五芒星


マンホール 「旭川開基100年記念」のマンホール 1991年

観光は送迎の車がある「優佳良織工芸館」と「雪の美術館」に行きました。

優佳良織工芸館のドアノブ  のデザイン
優佳良織は羊毛を染色し、機織りした布で作品を作っていました。
館内は撮影禁止…お土産品は高価で買うことができませんでした。

隣接したお城の美術館です。
 
雪の美術館 は結婚式場でした。

雪の回廊にある―15度の氷柱が見ごたえがありました。


 
若い女性はこんな場所で結婚したいと憧れる気持ちになるでしょうね。

車で旭川駅に送ってもらって、帰りのバスには時間に余裕がありました。
旭川市博物館も見学することにしました。

旭川市博物館はアイヌ民族の歴史と文化の博物館でした。

アイヌの木偶 笑っている顔が魅力的です。

17時の迎えのバスに無事乗車、ホテルに帰ることができました。
3日目の歩行数は14,495歩でした。
旅行3日目、ホテル到着後に入浴、夕食後は眠くなり、9時半には眠りにつきました。
あと1日…明日へ続きます。