日々進歩を願って!

思いついたことを気ままに書いています!

コインケース

2012年10月30日 09時11分39秒 | 日記
日に日に寒さが増してきています。
昨夜の十五夜はくっきり、すっきりで冴えて見えました。
もうすぐ11月…早いものですネ。


現在、マカロンコインケースにハマっています。
今までに40個作り、手元には10個しか残っていません。

1個は私のバッグの中のファスナーにつけています。
中には500円玉が3枚入れてあります。
いざに時に、これで安心です。

コインケースを見せると、布地が届きます。
それも素敵な布地です。
ますますコインケースが増えていきます。

メガネ
先日、運転免許の更新に行きました。
前回まで日常はメガネをかけていたので、前日にメガネ店に行きました。
検眼をして驚いたのは、視力がとてもよくなっていたのです。
以前0.3の裸眼が0.6まで見えるようになっていました。

それでメガネをかけると視野がぼやけていたのです。
ここ5年はメガネなしの生活をしていました。
でも、運転免許の視力は0.8なので、メガネを作りました。
テレビのCMを見て、眼鏡市場で買いました。

更新当日にメガネをかけて検眼はパスしました。
そのときに裸眼で見ても、なんと見えたのです。
メガネを作って損しました。
免許証には「眼鏡等」と免許の条件が書かれています。
これからもメガネは携帯していかなくてはなりません。

アケビとムカゴ

2012年10月27日 10時50分39秒 | 日記
[『田舎のおみやげです!』と、食べたことのないものをいただきました。

アケビの果肉は甘くて美味しいらしい。

アケビは本州から中国、九州に分布する落葉性のツル植物です。
果実が熟すと割れて中の白い果肉が見えるようになると食べごろ。
その姿を「開け実」とよんでいたことが、名前の由来だそうです。
ネットで見ると、皮も食べられるようです。
でも、蔓が欲しいなぁ~と思います。


ムカゴご飯

普通の白米で炊きましたが、モチモチになって美味しくできました。
夫も『癖がなくって、美味い』と上出来でした。
ごま塩をふりかけても、いいと思いました。

上野公園

2012年10月25日 13時02分05秒 | 日記
東京駅から山手線に乗って上野駅で下車、上野公園に寄ってみました。

桜並木にはたくさんの短冊が飾られていました。

花短冊回廊という催しでした。
七夕と同じように、願い事が書かれていました。

噴水の付近には都内では珍しいものが植えられていました。

唐辛子


大根

園芸店では変わった花色のコスモスが売られていました。

1ポット150円でした。

上野公園では第29回全国都市緑化フェアTOKYOが開催中でした。
リンゴやナシ、キノコ等が売られていました。
私が買ったのはムカゴです。

炊き込みご飯でいただきたいと思います。

有楽町~東京駅

2012年10月23日 20時57分10秒 | 日記
休日に有楽町で宮本和郎さんの個展を見ました。
先生の絵はとても素敵で、見るだけで満足です。

日本画のやさしい先生です。
新刊本の案内の絵を載せました。

個展会場を出て、東京駅まで、ブラブラと歩きました。

オシャレなお店が並ぶ通りです。


移動式のコーヒーやホットドッグのお店です。

バカラの招き猫は1匹22,000円以上でした。
いくら猫好きな私でも、このバカラ猫には「お手上げ」です。


東京駅はとても描きにくいと思いますが、やはり画家にはいいのでしょうネ。


10月1日に公開されてから20日余り…まだまだ見学ラッシュです。


丸の内北口の天井です。


久しぶりに1万歩以上歩きました。

甘い香りと…

2012年10月18日 08時34分48秒 | 
やっと街に甘い香りが漂ってきました。
バイクを降りてあたりを探すとありました。

キンモクセイ
去年は10月7日に咲いていましたので、今年は10日ほど遅かった。

家の植え込みにはホトトギスがひっそりと咲いていました。

どんどん減ってきて、ついに1輪になっていまいました。

エコクラフト手芸を教えていただきました。

左は私が作成、右は見本です。
エコクラフトテープは、古紙から再生された紙バンドです。
再生紙100%、環境にもやさしい商品で荷造り用に使われていたものです。
おもったより簡単でした。
次は葛の蔓で籠を編んでみたいと思います。
どこかに蔓を採りに行きたい…(夢ですネ)