日々進歩を願って!

思いついたことを気ままに書いています!

危険な標識

2014年10月31日 15時44分35秒 | 日記
昨日のブログで「お食事券」と入力すると「汚職事件」になってびっくりです。
汚職事件とは公職にある者が、地位や職権を利用して収賄や個人の利益を図る不正行為のこと。


家の近所の道路が工事のため一方通行が解除されています。

道路標識
最近まで左折の一方通行道路が両方向通行になって、自動車が前方から来ます。
長い間の習慣で、右折はできないと思って、道路手前の道をから曲がっています。

布をかぶせるのではなく、両方向走行できますと言う標識が欲しかった。
いつも通いなれた道だからこそ、危険な道になりました。


明日は15年ぶりの小学校のクラス会です。
男性12人、女性10人の22人の参加になりました。

テトラポーチ
せめて女性だけでもお土産にと思って縫いました。
ちょっと地味なものがあるのであと5個くらい、これから縫います。
喜んでもらいたいと思っています。

久しぶりにテトラポーチを塗ったら、縫い方を忘れていました。
1個失敗して、ファスナーを無駄にしてしまいました。
忘れるのが早い…がっかりです。



チャリティーバザー

2014年10月30日 08時15分26秒 | 日記
ラティノアメリカーノ2014チャリティーバザーに誘われて行ってきました。

会場は東京プリンスホテル、入場料は抽選券つきで2,000円です。
入場券代、バザーの収益はラテンアメリカ諸国の福祉団体などの諸事業に助成されるそうです。

提供された超豪華な景品が抽選で当たりますが、参加者は4,000人、商品は50本くらいです。
往復航空券は成田ーリマ、ロサンゼルスーサンティアゴ、東京―メキシコなど多数…。
ジャマイカのホテルの宿泊券、スペイン語講座30 時間等もあり、当選したら大変です。
日本のホテルの宿泊券も多数あり、お食事券も有名ホテルが名前を連ねています。

友人にブラジル大使館賞が当たりました。

バルバッコア・グリル 青山店 ペア食事券 
本場ブラジルスタイルのバーベキュー料理と種類豊富なサラダバーのレストランです。

1,000円の抽選券で、友人が一等賞を当てました。

ホテルニューオオタニの ランチペア食事券

両方のお食事券を私にプレゼントしてくれました。
体調が悪く、行く気になれないと言うのです。
チャリティーに参加しただけでいいと思っているようです。

ウルグアイのコーナーで素敵なネックレスを見つけました。

淡水パールのネックレス
タートルネックに似合うと思って買ってしまいました。

そのほかにベネズエラのチョコレート、ジャマイカのブルーマウンテンコーヒーを買ってきました。

もう一つ気になったものがあります。

猫の置物 ウルグアイ製  
これは買いませんでしたが、左の猫に未練が残っています。
来年また出合ったら買ってしまうかもしれません。

昨日は朝から夜まで5つの予定が入っていました。
時間刻みで動きクタクタ、歩いた歩数は10,273歩。
10月もあと2日、今年もあと2か月。
窓ガラスの汚れが目立ってきました。



手づくりバッグ

2014年10月29日 09時32分09秒 | 日記
11月27日の夜に東京では木枯らし1号が吹きました。
東京地方の木枯らし1号の条件です。
 ・10月半ばから11月末までの間
 ・気圧配置が西高東低の冬型になっている
 ・東京の風向が西北西~北
 ・東京の最大風速が、おおむね8メートル以上(発表は最大瞬間風速)
東京では、27日の午後7時44分に最大瞬間風速17.3メートル(北北西)を観測しました。


保育園のバザー残り物を処分のため、お嫁さんが持ってきました。
その中にあった巻スカートは、厚い布地と大胆な模様が気に入って、バッグになりました。

トートバッグ これはお嫁さんへプレゼント
手芸の仲間にも分けて、なんと6個のトートバッグができました。

トートバッグ(英語:tote bag)は、通常持ち手が2本あり、多用途で用いられる手持ち鞄。
主に四角い形状をし、鞄上部(天)のみが開口部となっています。


簡単に縫えて、ほめられて、その気になって自分のバッグも作りました。

トートバッグ 私のネームタグをつけました。 mariブランドと呼んでいます(驚) 
サイズ W上38-底50×H36×D10cm ショルダー46cm 

そのバッグを見た友人から『私も欲しい…』と注文されて、また縫いました。

トートバッグ コーデュロイ(コールテン)で縫いました。
少し柔らかい布地なので、ヨレヨレです。

バッグを縫ってみて、古着の活用(リサイクル)が一番だと気がつきました。
断捨離には逆行しますが、無駄なく使うのも賢い生活だと思っています。

富有柿・二郎柿

2014年10月28日 08時53分43秒 | 日記
友人から『柿食べて…』と電話がありました。
『渋柿じゃないけれど、すぐ食べられます』と美味しいお誘いでした。

        富有柿                二郎柿
富有柿は秋の味覚、甘柿を代表し、もっとも多く栽培され柿の王様です。
二郎柿は 1844年に松本治郎吉が、静岡県太田川で見つけた幼木を自宅に持ち帰り植えたのがはじまりです。

こんなにたくさんの柿、本当に感謝感謝です。


国立新美術館で開催されているスイスが誇る美の殿堂チューリヒ美術館のコレクションです。
 
モネの巾6mの大作 睡蓮の池、夕暮れ  (ネットの写真)


シャガールの代表作 戦争  (ネットの写真)

平日、すいていることを期待して出かけましたが、少し混雑していました。
芸術の秋にふさわしい時間を過ごしました。

良い虫・悪い虫

2014年10月27日 08時50分14秒 | 日記
昨日の健康診断、驚いたことが2つありました。
近眼だったのに、裸眼の視力が両目とも0.8でした。
特に右目は霞み目で、いつも鬱陶しい状態ですが、よく見えていました。
あとは腹回り、もっと太いと思ったのに、少なかった。
朝食・昼食抜きの検査で、14:45の予約でしたから、はらぺこ状態の検査でした。


狂い咲きの花に虫が飛んできていました。

ヒメリンゴの花に蜂

鳥の糞のような幼虫です。

山椒の木にアゲハ蝶の若令幼虫

虫はいませんが丸刈りにされました。

食い尽くされた斑入り源氏すみれの葉
この葉を食った犯人(虫)は、ヒョウモン蝶の幼虫だと目星がついています。

健診で、オプション検査を申し込みました。
以前に駆除できなかった菌、ピロリ菌の検査です。
胃潰瘍で2年ほど苦しみ、その後も悩み事があったり、疲れると胃が痛くなります。
2回のピロリ菌駆除をしましたが、除菌できませんでした。
まだピロリ菌が住み着いていたら、絶対駆除したいと思っています。