日々進歩を願って!

思いついたことを気ままに書いています!

椅子2脚

2017年09月30日 08時08分40秒 | 日記
台車に載せて、解体のため閉鎖される旧小学校から2脚だけ運んできました。
ランチルームに30脚以上が残されていました。
もったいない…もっともらいたいと思いましたが、置く場所がない。
あきらめ、後ろ髪を引かれながら帰ってきました。


外国製の輸入家具です。

木製の椅子   ランチルームの椅子です。
私の子どもたちが通ったときは、ランチルームはありませんでした。
子どもたちは第2次ベビーブームと言われた時代の子どもです。

植込みに返り咲きしています。(午前9時半撮影)

明治のあさがお  毎朝2輪づつ咲いています。
来年の種は確保してあります。

夕方に写真を撮りました。

ホトトギス   地味ですが、好きな人が多い花です。

昨夜は寒くて、真夜中に目が覚めました。
タオルケット、夏掛け、その上にもう1枚夏掛けを掛けました。
例年は10月半ばの鬼子母神の御会式後にダウンの冬布団を用意します。
今年は早く出さないと…もう寒くなってきました。

ベランダの色彩

2017年09月29日 08時41分28秒 | 花など…
隣接の小学校がいよいよ校舎解体に向けて進みます。
今日で校庭開放や教室利用が終了します。
ランチルームの木製の椅子が廃棄処分になると聞きました。
区役所の担当課に電話して、今日の午後に2脚もらうことになりました。


ベランダに赤色が目立ちます。

ホオズキ   1個の実だけでした。
根をこのままにしておくと来年も出てくると思います。

こちらの紫は春の花です。

スミレ   
ツマグロヒョウモンチョウの幼虫に葉を食われましたが、再生しました。

少し、大きくなった気がします…?

自然薯のムカゴ  実ったのは20粒ほどです。
やはり、土壌の栄養が悪いせいでしょうね。
植木鉢の中も気になりますが、11月まで育てます。
後方のビルはサンシャイン60ビルです。

今年の秋は短く感じます。
冬の訪れが早く、2年前に出かけた大雪山系では初雪の便りだそうです。
冬来たりなば春遠からじ…冬が来る前から春を思っています。

2つの展覧会へ

2017年09月28日 08時29分53秒 | 日記
9月27日は友人と上野の展覧会の2会場を鑑賞しました。
午後の時間、芸術の秋を堪能してきました。


上野駅公園口から歩いてすぐの上野の森美術館へ向かいました。

金澤翔子書展   60点以上の作品が展示されています。







俵屋宗達の「風神雷神図屏風」と金澤翔子さんの書が並びました。

俵屋宗達の「風神雷神図屏風」


金澤翔子さんの「風神雷神」の書

急に会場内の雰囲気が変わりました。

目の前に金澤翔子さん が来ました。

この展覧会はすべて撮影が許可されていました。
多くの人がカメラ片手に楽しんで鑑賞していました。

続いて、東京国立博物館へ向かいました。

運慶  約70体が展示、国宝・重要文化財です。
興福寺中金堂再建記念特別展です。
午後3時を過ぎていたので、待ち時間なしで入れました。
ここはすべて撮影禁止、写真は何もありません。
小さな仏像から2mを超える仏像、運慶の父親健慶、運慶の子ども制作の仏像が展示されていました。

美術館は歩きます。
家に帰って歩数計を確認、12781歩…疲れたはずです。
でも、まだ歩けると自信も持ちました。
芸術の秋、最後の勤務先の関係で4枚の展覧会案内状が届いています。
個展、グループ展、家族展の案内で、毎週開催されます。

池袋で見ました

2017年09月27日 08時36分20秒 | 日記
池袋を組合員訪問で歩きました。
普段行かないビルにも入って、会社訪問してきました。
大きな会社から小さな会社まで、いろいろありました。


ビルの入り口に飾ってありました。

山下清の長岡の花火   リトグラフ17/300
ビルに入った時に目につきました。
帰りにジッと見て、リトグラフだと気がつきました。
細かく裂いた切り紙の山下清、素晴らしい作品を残しています。

通りすがりのビルですが、オープンしていました。

電車が目印のビル
7月末に通った時の写真です。

今回は中に入れたので、室内からの写真です。

ビルの内側から
左は京浜急行・三崎口行き、右は西武池袋線・所沢行です。
運転席だけを切り取ったものです。

ビル内にもう1両ありました。
1階は文具売り場と喫茶店になっています。

ビル中の電車
東京急行電鉄・鎌田行きでした。
一緒に行った人からも『凄いね』と声が上がりました。
電車好きの孫が来た時にここでお茶したいと思いました。

帰り道、プ~~ンと芳香がしてきました。

ギンモクセイ
前回とは違う木です。

今回は香りで気がつきました。

ギンモクセイ
白花より薄黄色に見えました。

車を駐車場に停めて数社の訪問を繰り返しました。
10分300円のコインパーキング、すぐに900円になります。
池袋の駐車場は高いので驚きです。
急いで歩きましたが留守や担当者に会えないこともありました。
それでも8255歩も歩いた一日になってしまいました。

ハギレ17枚のバッグ

2017年09月26日 07時53分16秒 | 日記
試行錯誤の末、やっと思った形に縫いあがりました。
それでも、まだまだ上手に作れません。
今回は持ち手がなく、ロープを使ったら、縫いにくくて失敗です。


この形にしたかったけれど、これは試作品です。

ハギレで作ったバッグ  17枚の正方形の布でできています。
キルト芯(わた)を入れていません。
私としては、よく縫えたと思っています。


買い物に出かけて、待ちに待った花を見つけました。

キンモクセイ  今年は香りが少ないようです。


キンモクセイ  バイクに乗りながら、キョロキョロ探していました。

今日、組合の「組合員訪問行動」に歩きます。
作ったバッグを肩に…なんとなくウキウキしています。
「秋色バッグ」から「冬色バッグ」も縫ってみたいと思います。
28日には神田へ布を買いに出かけます。
今回は服地ではなく、バッグ地を選んでみたいと思っています。