日々進歩を願って!

思いついたことを気ままに書いています!

満開になりました

2011年09月30日 07時40分00秒 | 日記
やっと咲きました!

長年咲くことのなかった彼岸花が咲いてくれました。
たったひとつですが、明るい気持ちになりました。
災害の多かった今年です…(涙)

でも、どうして咲いたのでしょうか?
それが不思議です。

雑司が谷墓地にも彼岸花があちこちに咲いています。
手入れもしていないようなのに…。
都電の中から見ると、線路脇にも咲いています。
どうして咲くのでしょう。
来年も咲くことを応援して、見守っていきたい。

雨が好きなんです♪

2011年09月29日 08時06分44秒 | 
なんと!雨が降った翌日に花が咲くらしいのです。
別名をレインリリーといいます。
一昨日は雨だったかしら…。



日本ではタマスダレと呼ばれています。
ヒガンバナ科のゼフィランサスです。

土の中の球根が湿るとと花が咲きやすい性質があるそうです。
純白の花を公園に咲かせていました。
松の木の根元の湿った場所なので、適所なのでしょう。
群生に近い状態でした。

最近朝晩、寒くなりました。
もうすぐ10月…衣替えの時期です。
今年は障子の張り替えをしたいと思っています。
私は…雨は嫌いです!

がんばれの気持ち

2011年09月28日 08時47分22秒 | 
だいぶ涼しくなってきました。
夜中に窓をしめました。


玄関前の植え込みの彼岸花、今朝の状態です。

花が少し開いてシベが見えてきました。
花の数が少ないように思いますが、通常は5~7個。
この花は7個の花を持っています。
よかった!
やっと咲きます…あと少し!
がんばれの気持が花に届きますように…。

3階の鉢植えの彼岸花は何の変化も見えません。
葉を出す準備中です。

3階に行ったら1個だけ花が咲いていました。

紫御殿、セトクレアセア・パリダと呼ばれています。
露草の仲間ってシベが可愛いですネ。
園芸種で、よく売っていますが、簡単に根付きます。
買わなくても1本貰って挿すだけでいいのです。
ただ、折れやすく伸びやすく、いつも春に挿して小さくしています。

やっと…いまごろ

2011年09月26日 15時40分59秒 | 
遅れて蒔いた朝顔が咲きました。

ハンドバッグの中にあった「朝顔の種」。
何色かもわからず、8月に蒔きました。
時期が遅れて1個、やっと今朝、咲きました。
でも蕾が3個はあります。
涼しくなって咲いたので、寒そうな色に見えます。
隣の奥さんが『きれいな色ネ~♪』と声をかけてくれました。

台風で植物がダメージをうけました。
今日、玄関前の植え込みの手入れをしました。
45リットルの袋いっぱいの枯れ枝や抜いた植木。
秋を迎えてスッキリさせました。
春の花の種も蒔く時期でしょうか?
「土」を買わないと、鉢の土は減っていました。

発見彼岸花が伸びていました。
咲くのは明日…明後日…。
咲いたら紹介します。
1本だけですが…。

また買っちゃいました…

2011年09月25日 17時05分16秒 | 日記
デパートの展覧会に行きました。
作品を観終わって1階上の家庭用品売場へ。
食器売場の奥のトイレに行く途中にスプーン、ナイフが…。


ティーメジャースプーンがありました。
でも、ティーキャディースプーンとして売っていました。
1本350円(税込367円)。
どうしようか悩みましたが、買っちゃいました…(汗)

そして他の店ものぞいてみました。
探すとあるものです。
今回は歩き回って7本も…全部で2,569円です。




7本とも同じメーカーのものです。