日々進歩を願って!

思いついたことを気ままに書いています!

買い物ついでの花散歩

2020年04月30日 09時03分28秒 | 
久しぶりに買い物しました。
ほとんどは夫が行っています。
買い物は花を見るいい機会なので、好きです。
寒さも和らぎ、暖かい日差しを背に受けて、行って来ました。


いまが盛りの花たちです。



ツツジ
途中でも色とりどりのツツジの花を見ました。
練馬駅の「平成ツツジ園」今頃綺麗だろうなぁ~・・・。

小手毬 /コデマリも好きですが、こっちのほうが豪華です。

大手毬 / オオデマリ

もう咲いていました

紫陽花 / アジサイ

私の家ではまだ花芽が出ていません。

ナルコユリ

変わった花をみつけました。
 
紫鷺苔 / ムラサキサギゴケ
水盤に入れて育てていました。
こんな思いがけない出合いがあるので、ブラブラ歩きも好きですね。



夕食後に空を見上げました。

月齢:6   2020年4月29日 19:28 撮影

GWですが東京では「GW=我慢週間」と言っています。
パチンコ店の行列・・・驚きです。
パチンコなどのギャンブル依存症はすぐには治らないのです。
ギャンブルで家庭が崩壊した人は大勢いるのです。
刑法で賭博行為は禁止されています。
競馬・競輪など自治体で行っている賭博があるのも不思議です。

変化なしの毎日

2020年04月29日 08時50分24秒 | 日記
ゴールデンウイーク初日ですね。
以前の4月29日は「天皇誕生日」でしたね。
5月3日の憲法記念日、5日の子どもの日と休みが続いていました。
今年はメーデーも、憲法集会もありません。
毎年参加していた集会も外出自粛・三密禁止で中止です。
緊急事態宣言は5月6日までですが、解除できるかしら?


朝起きて朝食、ブログを読んで・書いて昼食。
その間にマスク作りや手芸、3日に1回洗濯、たまに買い物。
昼食後はテレビを見て昼寝。
夕食前に写真を撮ったり、掃除をしたり・・・。
夕食後はテレビを見て入浴。
毎日毎日、同じことの繰り返し。
変化なく日が過ぎています。

花は次々咲いてくれています。
 
紫蘇葉立浪草 / シソバタツナミソウ
こぼれ種であちこちに咲き出しました。
シンビジウムの鉢にも百合の鉢にもはびこっています。
生命力の強い花です。

可愛い花が咲き出しました。

姫風露草 / ヒメフウロソウ
毎年、どっちだったかな?と悩む花です。
ヒメフウロソウとヒメフウロ・・・全く違う花です。

今年も新芽が出てきました。

茗荷 / ミョウガ
花穂が開く前のものは「茗荷の子」は毎年10個くらいしか採れません。
それだけに貴重な茗荷です。

私の作っているマスクはMサイズです。
私の姉妹、友人、高校時代の担任、ブログの友人に配りました。
まだ手持ちはあります。
でも、売りたくはありません。
必要な方の手元へ届けたいと思っています。

マスク増産中

2020年04月28日 14時04分11秒 | 日記
ブログは午前中はメンテナンスでした。
その間もセッセと手作りマスク作りに励みました。


昨日の続き、「藍染のハンカチ」でマスクを縫いました。

ゴムを通したら出来上がりです。
ピンクのマスクは洋服の残り布で作ってみました。

手持ちの木綿の花柄でも、可愛いマスクを作ってみました。

花柄布と晒を重ねて裁断しました。


裏には3枚重ねのガーゼ、表と合わせて5枚の布を重ねています。

昨日と今日で13枚作りました。

花柄のマスクは8枚できました。

今は雷が鳴っています。落雷注意報がでました。
マスク発送準備中に雨が降り始めて、今日の発送はとりやめ。
知り合いに2枚のマスクを送ったら、3枚の追加注文がありました。
喜んでもらって、よかった。
急用ではないので、午後はテレビ鑑賞と昼寝で過ごします。

今が盛りの花

2020年04月27日 08時53分59秒 | 花など…
昨日会った人は夫を除いて3人。
1人は目白警察の婦警さんでした。
高齢者世帯を訪問しているとのことでした。
買い物にも行かず、人とも会わず、家にいます。
今日はマスク作り・・・やることがあってよかった!


妹がギンギアナムが欲しいと言ってきました。
今が盛りの良い香りと美しい花のギンギアナムです。

最近友人が持ってきてくれた植木鉢です。
セッコク属のラン科植物です。

デンドロビウム・ギンギアナム 赤花


デンドロビウム・ギンギアナム

一番大きなこの鉢を持って行きました。

デンドロビウム・ギンギアナム

一番小さな植木鉢の花です。

デンドロビウム・ギンギアナム

高芽を採り、赤花・白花を寄せ植えにしました。

デンドロビウム・ギンギアナム
3年後を目指して育てます。

花芽は3本でした。

海老根 / エビネ
来年はもう少し多く咲かせたいですね。

ツボミが出てきました。

ナルコユリでしょうか?

硬いツボミがやっと開きました。

椿 / ツバキ



三日月・・・見えました。

月齢:3  月没:21:19  2020年4月26日18:51撮影
月没時刻に近い21時に再度撮影に向かいましたが、月は見えなかった。
大きく輝いていた金星も21時には見えませんでした。

ハンカチでマスクを縫う予定でしたが、布地が薄すぎです。
木綿のプリント布があったので、変更しました。
今日はとりあえず、10枚が目標です。
ちょっと可愛い柄なのですが、若返っていいかも?

Stay Homeの日

2020年04月26日 08時44分37秒 | 花など…
頑張った3日間で、肩こり、腕の付け根・太ももが筋肉痛です。
3階は見違えるほどの部屋になりました。
ズーッと物置部屋でしたが、日当たり抜群の部屋です。
夏の猛暑と冬の底冷え以外は快適に過ごせそうです。
ただし、天井が150㎝くらいと低くい屋根裏部屋です。


ガーゼの袋が出てきました。

ガーゼ反物  綿100% 丈9m 巾34㎝ ベビー用品
大昔にキンカ堂で買ったものでした。

マスクの前面になるハンカチを探しました。

藍染の綿ハンカチ ガーゼの水色のハンカチ 黄色と花柄のハンカチ
これでたくさんのマスクが作れますね。

郵便を出しにポストまで歩きました。
気になっていた花を見に寄りました。

白花露草 / シロバナツユクサ
まだ綺麗に咲いていました。

ツボミから花へ、全面咲きそうです。

ハゴロモジャスミン
まだ咲き始めたばかりで、香りはしませんでした。



久しぶりに月が見えました。
見上げた月に地球照(ちきゅうしょう)が見えました。
地球照とは、月の欠けて見える部分が、地球から反射した太陽光に照らされて薄明るく見える現象です。
「地球回照光」ともいいます。

月齢:2  月没:20:20 (2020年4月25日 19:18 撮影)
二日月(ふつかづき)です。
繊月(せんづき)、既月(きさく)とも言います。
西の空に沈む少し前でした。
今晩の三日月も絶対に見たいと思っています。

今日は日曜日、ゆっくり休みます。
文庫本たくさんあったけれど、文字が小さくて読めません。
紙ごみとして分別廃棄しました。
老後に読み直そうと思っていましたが、実際は無理でした。
思い描いていた老後とは別の老後が始まっています。
外出自粛・StayHomeで、歩いた歩数は1,393歩だけでした。