日々進歩を願って!

思いついたことを気ままに書いています!

ハート型に決めた

2011年01月31日 07時56分02秒 | 日記
2月14日のバレンタインチョコは手作りです。

左は貝印のシリコーンで840円。
右はダイソーのシリコーンで105円。

最初に貝印のものを買いました。
市販のチョコレート1枚で10ハートの容量です。
しかし、薄くて割れそう…ハートブレイクになりそう(笑)
これは義理チョコ用になりそうです。

100円ショップを覘くと、ありました。
シーズンだからネ!
しかし、容量が大きい。
いったい何枚のチョコレートが必要かしら…?
そんなに配る人いないし…チョコ2枚で3ハートかな?
中にブランデーに浸したレーズンを入れたらいいかな?
バレンタインまで、あと2週間です。

雑司ヶ谷村

2011年01月30日 08時24分29秒 | 日記
NHKの番組「ピラタモリ」を観ました。

この回は「池袋」がテーマでした。
番組の最初に示された地図に雑司ケ谷村がありました。
テレビを撮りました。

それで雑司ヶ谷村について調べてみました。
雑司ヶ谷村はどんなところだったのでしょうか?
雑司ヶ谷村の古地図(1850年代の地図)です。

雑司が谷はその昔、東京府北豊島郡雑司ヶ谷村でした。
地図を見ると、いまでも、どこだかわかるから、不思議です。
あまり変化のない村…雑司が谷はそんな町です。

石人(埴輪)

2011年01月29日 08時15分08秒 | 日記
国立博物館にある重要文化財の「石人」です。

福岡県八女市の岩戸山古墳から出土された埴輪です。

岩戸山古墳は九州最大の前方後円墳です。
1500年前の6世紀に造られた古墳です。
この埴輪、見るとホッとした気分になりました。

博物館では写真の撮影は禁止と思っていました。
でも今は違うようです。
「禁止」と表示のないものの撮影はOKです。
これからは実物を観て、撮って来たいと思いました。

木造りのイノシシ

2011年01月28日 07時50分34秒 | 日記
上野の国立博物館に展示してある野猪です。

作者は石川光明。
嘉永 5年(1852年)~大正2年(1913年)。


制作前年の1911年は亥年。
きっと前年から干支の制作をしていたのでしょう。
力強い木彫りの野猪です。

国立博物館でちょっと息抜き。
教科書などで見覚えのあるものが展示されています。
歴史的なもの、美術的なものにも興味がでてきます。

金乗院門前の石像

2011年01月27日 20時33分27秒 | 日記
金乗院こと目白不動門前の石像です。

左端の石像が気になりました。
■石像には天保3年9月 新長谷寺 石工源七
■台座には享保6年9月 目白
以上が刻まれています。

石像は179年前、台座は290年前のものです。
別々にものが一緒になって保存されているのです。

石像の横顔です。

りりしい顔をしています。
石工の源七さんは「いい仕事」をしましたネ。