日々進歩を願って!

思いついたことを気ままに書いています!

熱海と言えば…

2011年02月28日 07時40分01秒 | 旅行
金色夜叉でしょう。

お宮の松のそばの銅像です。

♪熱海の海岸散歩する 寛一お宮の二人づれ♪
♪ダイヤモンドに目がくれて 乗ってはならぬ玉の輿♪

追いかけて許しを乞うお宮を貫一が蹴っ飛ばす。
こんな風に蹴らなくっても…ネ。

有名な『今月今夜のこの月を…』は1月17日の夜だとか。
尾崎紅葉逝去の為、小説は未完です。

今が見ごろの熱海桜

2011年02月27日 10時54分21秒 | 旅行
熱海桜は満開でした。
 
熱海桜にはメジロが何羽も蜜を吸いに来ていました。
「梅にうぐいす」ではなくって「桜にメジロ」でした。

熱海桜は日本列島で最も早咲きの桜です。
河津桜よりも1ヶ月も早く咲きます。

2個だけ買った最中は、熱海桜の塩漬けが入っていました。
甘くて少し塩がきいて…次も買いたいと思う最中でした。

真鶴で下車

2011年02月26日 08時34分22秒 | 旅行
熱海に向かう途中で真鶴に下車。
真鶴港に面したお店の干物の看板です。

値段を見てください。
安いでしょ。
でも、帰宅は翌日。
持って歩けません。
買えませんでした。

シイラとうずわ…聞いたことも見たこともない魚です。
シイラはお刺身が一番らしい。
うずわはヒラソーダカツオと判明。
産地でしか食べられない魚で、味はとびきりいいらしい。

水仙は終わりかな

2011年02月24日 06時32分30秒 | 
2月16日の小田原城で見た水仙です。

この水仙は日本水仙です。
水仙も種類が多いようですが、私は日本水仙が好きです。
ラッパ、八重咲なども、よく見かけます。

伊豆には水仙の名所があります。
下田の先の須崎半島。
その半島のさらに奥の岬が爪木崎公園 。
100万株の野水仙の群生地だそうです。
最盛期は12月下旬~1月中旬。
行きたいと思っていますが、なかなか行かれません。