例年なら1/4未明の「しぶんぎ座流星群」から本格的な星撮り活動開始となるのですが、
今年は当日の天候が思わしくなかったため遠征を断念。
金曜日の晩、晴天が期待できる山梨県西部に出掛け、ようやく星撮り始動となりました。
路面凍結のおそれがある高標高地には行けそうにないので、街に近い場所で我慢です。
で、とりあえず冬の夜空に輝く1等星を一網打尽にした写真がこちら↓

【冬のダイヤモンド】
キヤノンEOS Kiss Digital X + 10-17mmズームレンズ(14mmに設定)使用
ISO800 F5 総露出時間40分(5分×8コマ加算合成) 山梨県北杜市明野町浅尾にて
※画像にマウスカーソルを合わせると、星座と星の名前が表示されます。
冬の天の川を取り囲むように点在する1等星のうち、ぎょしゃ座のカペラ、
おうし座のアルデバラン、オリオン座のリゲル、おおいぬ座のシリウス、
こいぬ座のプロキオン、ふたご座のポルックスを結んでできる大きな六角形が
「冬のダイヤモンド」です。
撮影地は年間の日照時間が全国一と言われている北杜市明野町の一角で、
近くにはテーマパーク「ハイジの村」があります。甲府盆地が近いので空は結構
明るい場所なのですが、ここのところ乾燥しているため空の透明度は非常に高く、
街明りの影響も軽減されているのか、天の川が意外と濃く描出できました。
コメント
あなたのブログにコメント投稿されたものです。
- キラリ [2011年1月8日 22:31]
- こんばんは☆
「冬のダイアモンド」と言うのですね。
やはり冬の空は綺麗ですね。
スキーの帰りの夜空は楽しみです☆ - fornax8 [2011年1月9日 20:24]
- キラリさん、いつもコメントありがとうございます。
冬の星空はクッキリ見えて綺麗なんですが、
肉眼ではこの写真のようには見えないのが残念です。 - mashさん [2011年1月10日 15:19]
- fornax8さん、こんにちわ。
冬のダイアモンドって云うのですね。冬の夜空に輝く
星ぼしを見上げるだけで満足してますがここまで
綺麗なお写真をみるともう凄いとしかいえないです。
風邪など引かぬよう注意され撮影に望まれて下さいね。 - fornax8 [2011年1月10日 20:02]
- mashさん、いつもコメントありがとうございます。
冬の大三角は比較的有名ですが、冬のダイヤモンドは知名度が低いかも?です。
写真が綺麗に見えるのは画像処理の賜物で、元画像は寂しいものです。
ちょっとやり過ぎ感もありますが・・・