先週木曜日に撮影した木星がこちら↓
【木星 2018/05/24夜】
口径18cm望遠鏡+2.5倍バローレンズ+ADC+冷却CMOSカメラ(ZWO ASI1600MC-cool),
合成F値=30,約2分間のキャプチャー動画から約4800コマの良像スタック
撮影した動画があまり良くなかったんで放置してましたが、処理してみたらそこそこの画像が
得られたんで遅まきながらのアップです。この位相の面は13日に撮影した時とほぼ同じですが、
その時の画像より細部が描出されてる感じ。気流は季節的にだいぶ落ち着いてきてるのかな?
で、windy.comによる撮影時刻の風の状況は次のとおり。
----------------------------------------------------------------------------------
13.5km:W 25.5m/s 5500m:NW17.0m/s 900m:W 9.2m/s
11.7km:W 24.5m/s 4200m:W 17.0m/s 750m:W 8.7m/s
10km:NW23.0m/s 3000m:W 11.7m/s 600m:W 8.1m/s
9000m:NW26.5m/s 2000m:W 8.7m/s 100m:W 7.6m/s
7000m:W 21.7m/s 1500m:W 8.3m/s 地表:NW5.6m/s
----------------------------------------------------------------------------------
2000~3000mの風速は、好シーイングだった16日より速いですが、13日よりも遅いです。
この高度で10m/s未満かどうかが一つの目安かも?