Starlight Terrace

オリジナル写真で綴る夜空と夜景がメインのブログ
【注目の天文現象】
2/25夕 西の低空で土星と水星が大接近

冬の天の川を横断中の岩本彗星

2019-03-04 21:00:00 | ほうき星

群馬遠征での成果の続きです。
2週連続でこの彗星を撮影↓
2018y1_05.jpg

【岩本彗星(C/2018 Y1)3/1】
 キヤノンEOS60Da+口径18cm写真撮影用反射望遠鏡,F2.8,ISO1600,
 総露出時間4分,中型赤道儀使用,口径25mmガイド鏡にて恒星オートガイド,
 トリミングあり,群馬県下仁田町にて

最盛期は過ぎましたが、光度は8等台をキープしている模様。まだ小型双眼鏡で確認できました。
逆行軌道を持つ彗星のため地球とはすれ違う恰好で、発見以来、春の星座を東から西へ高速移動し、
冬の星座である「ふたご座」を通り抜け、今は「ぎょしゃ座」の真ん中あたりまで到達してます。
ぎょしゃ座には天の川が通っており、赤い散光星雲が広がっていたりしますが、そんなエリアに
青緑色のコマを持つ彗星がやって来たため、恒星の色とも相俟ってカラフルな画像になりました。
ちなみに画像左上の星団はNGC1907、左下の赤い星雲はIC417というカタログ番号の天体です。
また、彗星が写っている辺りに淡く広がる大きな星雲はSh2-230という天体の一部のようです。