goo blog サービス終了のお知らせ 

Starlight Terrace

オリジナル写真で綴る夜空と夜景がメインのブログ
【注目の天文現象】
4/22深夜 こと座流星群が極大

10連休最初の☆撮り

2019-04-29 17:15:00 | 遠征日誌

連休初っ端の土曜と翌日曜の2晩に渡り、☆撮り遠征してきました。
土曜日は山梨県北東部某所まで出掛け、この銀河を撮影↓
m106_vc200l_19.jpg

【M106銀河】
 キヤノンEOS60Da+口径20cm長焦点反射望遠鏡,F9,ISO1600,
 総露出時間80分(8分×10コマ),中型赤道儀使用,
 口径25mmガイド鏡にて恒星オートガイド,山梨県山梨市にて

りょうけん座にある大きめの銀河です。2015年に短焦点光学系で狙って以来の撮影です。
今回は長焦点光学系を用いての大写しとなりましたが、露光不足のため淡い部分の描出がイマイチで、
残念ながら4年前の撮影画像を超えられなかったような気がします。
この晩はもう一つ撮影したんですが、出来が悪くてボツネタとなりました。

日曜日(と言うか月曜未明)は新潟県南部某所にて、この星雲を撮影↓
m016_vc200l_19.jpg

【イーグル星雲 M16】
 キヤノンEOS60Da+口径20cm長焦点反射望遠鏡,F9,ISO1600,
 総露出時間64分(8分×8コマ),中型赤道儀使用,
 口径25mmガイド鏡にて恒星オートガイド,山梨県十日町市にて

この星雲も4年前に撮ってます。今回は長焦点光学系によりクローズアップした画像が得られ、
ハッブル宇宙望遠鏡が撮って有名になった「創造の柱」が中心部に暗黒帯として確認できます。
でも、季節外れの寒気の影響かシンチレーションが酷くて、星像がぽっちゃりした写りとなり、
ちょっと不満が残る結果でした。長焦点望遠鏡を使った撮影はなかなか難しいです。
で、この晩は前夜にボツネタとなった天体に再挑戦したんですけど、途中で曇られてリベンジ失敗。
同天体の撮影は来年に持ち越しとなりそうです。

今日明日は天気が悪そうなんで出撃できそうになく、個人的にはこれが平成最後の☆撮りとなります。
次の好天は今週末にやってくる感じ。令和最初の☆撮りターゲットは何になりますかねぇ。