Starlight Terrace

オリジナル写真で綴る夜空と夜景がメインのブログ
【注目の天文現象】
2/1宵 金星と細い月と土星が接近

真夜中の山中でバンカケとはねぇ・・・

2016-09-24 12:40:00 | 遠征日誌

9月初旬のある日、よく行く伊豆稲取某所へ☆撮りに出掛けた時のことです。
出発が遅れたため、現地到着は深夜0時近くになってしまいました。
上空には薄雲があって微妙な状況だったため、車内でリクライニングを倒してくつろいでたら、
赤色灯を回したパトカーがやってきて、すぐ傍に停車したかと思うと、
お巡りさんが2人降りてきて、自分の車の窓ガラスをノックしてきました。
ちゃんとした駐車エリアに停めてますし、アイドリングしてるわけでもなく、
何も咎められる状況ではないので、窓を開けて堂々とした態度で応対したところ、
単なる職質で、免許証チェックもされました。
一応、山に向かう方の安全確認(?)のためのパトロールだそうですが、
実際のところは何やら怪しまれて、どこか途中から後を付けて来たようです。
天体撮影目的で来たことを話すと、奥の方にも同じ趣味の人がいるとのことで、
そういう方々に出くわすことが多いらしく、また、星が綺麗な場所であることも認識していて
すぐ理解していただきました。しかしまぁ、深夜にこんな所まで追ってくるとはねぇー。
1人は婦警さんでしたから、そっちこそ夜遅くに何してんのーって感じでした。

そんなこともあってモチベーションは下がりまくり、天候も悪化していったため、
その日は諦めて帰ることとなりましたが、翌週にリベンジを果たします。
と言っても、成果は1つだけでした↓

ngc0891_16.jpg

【アンドロメダ座の銀河 NGC891】
 キヤノンEOS60Da+口径18cm写真撮影用反射望遠鏡,ISO800,F2.8,
 総露出時間56分(7分×8コマ加算合成),中型赤道儀使用,トリミングあり

アンドロメダ座にある天体としては、我々のいる銀河系のお隣にある大銀河が有名ですが、
この渦巻銀河も真横から見たいわゆるエッジオン銀河の典型例として書籍などによく登場します。
焦点距離500mmではあまり大きく写せませんが、中央の暗黒帯は十分確認できますね。
機会があれば、長焦点光学系で捉えたい天体の一つです。



最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
fornax8さん、こんばんわ。 (mashさん)
2016-09-25 20:49:27
大変でしたね。
でも取り締まりも何かあってでは遅いですものね。(*^▽^*)
それにしても婦警さんも勤務されていたのが驚きです。
夜勤警らは男の方だけかと思ってました。
今どきは女性もしっかり寝室じゃない進出しているんですね。
返信する
Unknown (fornax8)
2016-09-27 01:05:16
mashさん、いつもコメントありがとうございます。

何か事件でもあった?って感じでもなかったんですけどね。
まぁ、お仕事とは言え、夜中までご苦労様って感じです。
婦警さんも夜勤があるとは、自分も知りませんでした。
以前は女性労働者の深夜勤務はご法度だったと思うんですが、
いつの間にやら法改正で規制が廃止されたみたいです。
返信する

コメントを投稿